※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

参観日に他のママさんと交流せず、卒園関連のイベントで孤立感を感じています。卒園実行委員から友達との写真提出などの要求があり、寂しさを感じています。

参観日に他のママさんと喋らず交流もせず、終わったらそそくさと帰る…って寂しいですか?
クラスに知り合いが居ないのですが、卒実の方が、「知り合いがいる前提」で色々イベントをされます。例えば、今年卒園ですが、最後に先生に渡すプレゼントに関してや、クラスアルバムなど「ほかのママと協力しあう」とか「他のお友達と一緒の写真を1人1枚提出する」とか言われてます。
うちはプライベートで遊ぶ子がいないので、写真なんてありません。

それを先日の参観日の時に伝えると、上記の事を言われました。
「え?それって寂しくないですか😂💦」って感じで…
そもそもコロナで保護者同士の接触はダメと言われてたし、イベントもほぼ無かったし
それでもママ友作ってる方はいるので、私の怠慢だったか…と悲しくなってます。

文頭の事と、卒園実行委員からそんな(友達との写真とか)言われたりしますか?

コメント

asca

すごいルール作りますね💦
うちの園ではあり得ないです🤣
コロナ禍で入園して行事も少なかったので、あいさつ程度で少し話したりはありますがもちろん連絡先も知らないし遊んだりもしないので写真もありません🤣
でも、そう言われてしまった以上は写真など用意しなきゃいけないんですかね?💦
お子さんが特別仲がいいお友達のママさんなどに声かけてみるとか、、?🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イベントがないので、声をかけるタイミングすら無いのです。
    バス通園で個別に家に来てくれるので尚更💦

    どうにか期日までにしないと…
    「寂しくないですか(笑)」とまで言われたら子供が可哀想で💦

    • 11月12日
  • asca

    asca

    なるほど🤔
    バスだと確かに他のママさんと話す機会はないですよね💦
    その写真はどんな物に使う写真ですか?先生に渡す物なのか、各家庭に配られるものなのか…?🥺

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    用途はさっぱり分からないのです。ただただ、いつまでに用意してくださいとだけ…
    なので、そもそも一緒に写ってる子の親に確認しなくていいの?とかも問題がありそうなんですが

    • 11月12日
  • asca

    asca

    そうなんですね💦
    それだと尚更勝手には使いづらいですよね💦
    多分、他にも困ってるママさんいると思います🥺
    私だったら先生に相談しちゃうかもです。笑

    • 11月12日