※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのにぼし
子育て・グッズ

育児に疲れてしまった双子の母親が、子供との時間に疲れを感じています。経験者の知恵を求めています。

皆さんどうされてますか?
5ヶ月になる双子の息子がいます。離婚して実家に帰ってきたこともあり家事は母が担当してくれています。雑務等はこなしますがゴミ出し、リサイクル券の手続き、祖母の買い物等。

しかし私の生活の大半は育児です。
贅沢かもしれませんが四六時中子供とずっといることに疲れてしまいました。
あさから子供の目、顔すらまともに見れません。淡々とおむつを変えミルクを上げ。ないたらあやす。
でも私の顔には笑顔は一切ありません。

手厳しい意見もあるとは思いますが覚悟の上ご経験のある方知恵をお借りしたいです?

コメント

ままり

離婚経験はないのですが、子供と四六時中一緒にいるのは私は向いてないので、保育園入れて働きに出てます💦

  • はじめてのにぼし

    はじめてのにぼし

    6ヶ月になるのが12月なので1月から仕事復帰して働きます!
    コメントありがとございました!

    • 11月12日
deleted user

双子ちゃん育児お疲れ様です。
5ヶ月頃だとまだなかなかコミュニケーションがとれないので、お世話も一方通行な感じがしてしまいますよね…

  • はじめてのにぼし

    はじめてのにぼし

    本当はかわいい我が子なのにつらいです

    • 11月12日
はじめてのママリ

子供と四六時中一緒が無理なタイプなのですぐにでも働きたいです💦
なので尊敬しかありません!!
そりゃずっと笑顔で育児出来ればいいですが私たち母親も人間なので言葉が通じない赤ちゃんをお世話するのにずっとニコニコなんか出来ないですよね🥲

  • はじめてのにぼし

    はじめてのにぼし

    本当に今、自分が悲鳴かげててつらくて。
    ほんとにテレパシーとかないですかね?

    • 11月13日
ママリ

うちも双子います。
今は5歳です。
その頃は黄昏泣きで大変でした。笑顔なんてないですよー。0歳時期は死なせないために見張って、授乳と排泄介助、睡眠介助の業務をひたすらこなすだけでした。
双子だからなのか、後追いはなくて助かりました。
成長すれば双子は二人で何もかもするので楽ちんですよ。まー、いたずらも倍以上の迫力がありますが。
楽しい未来も待ってますので、それを期待して頑張りましょう。
たまには、お母様に双子を預けてリフレッシュもしましょう!

  • はじめてのにぼし

    はじめてのにぼし

    双子の先輩の言葉とても、うれしいです!

    今はほんとにどうしたらいいか解らず泣きそうな日々、後追いないのは助かりますね!

    家は破壊されそうですがwww
    頑張ります!

    • 11月13日
いっし

私も子供がそれくらいの頃実家にいたので子供の世話9割の生活でした。!
でもめちゃくちゃ辛くて、心は無で、もちろん笑顔なんて一切なく、もはや作業のように交互にだっこして世話してました💦むしろそうなってしまうのは普通?と思いましょ👍実際それだけ辛いんです。

私はとりあえず支援センターや双子サークルなど、外にでることを増やしました。私自身、人が集まるところは得意でなかったですが、家にこもっているよりだいぶ気が楽になることも多かったです!

  • はじめてのにぼし

    はじめてのにぼし

    産まれて嬉しいはずなのに、つらくなる自分が悲しくなりますよね。
    支援センターに、いくのも気力がなくいけてません…

    • 11月13日