![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳半の娘が体操教室で注意力散漫で遊びたがる様子が気になる。他の子に影響されてしまうことも。発達相談先や保育園との関係について不安。
上の子の発達が気になります😞あまり厳しい意見はご遠慮下さい。※3歳半の健診では何も言われませんでした。
体操教室に通っていて年少〜年長の混合クラスです。
先生がお話しするときに体育座りをして聞かないといけないのですが、出してある跳び箱や平均台で遊んだりします。見ていると他にそうやって聞くべき時間に遊ぶ子がいるとつられて同じようにしている傾向があります。
教室が終わってから、先生がお話ししてる時はちゃんと座って聞く事を約束しましたが、この約束自体2回目です。
外食でも飽きてきたら立ったりゴソゴソし始めます。
これは3歳児としてあるあるですか?
体操教室では、あまりそういう子がいないので、ちゃんと話しを聞かずにフラフラしている娘達が目立ちます。
発達の相談ってどこでするんでしょうか。
最近転園したので、保育園の先生との関係はまだ希薄です。
- みかん(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
先生からは言われてませんか?
もし、相談するなら
保健師さんですね🥹
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
年少の子がいます😌
うちの子は5月生まれなのでクラスで
大きい方でお姉さんしています🤔
お姉さんしたいって気持ちもあるみたいで
仕切っでたりするみたいです😅
そういうのもあってか、聞き分けはよく
先生のお手伝いもしてるようです🙄
ですがクラスの1~3月生まれの子は
まだ出来ないこともあるみたいで
先生が一緒にやったりしているようです🤔
早生まれだからだけで決めつけては
いませんが、運動会もやりたくなーい!
って走っていく子、フラフラしてる子は
早生まれの子だったな〜🤔って思います😌
個人差はもちろんあると思いますが
"年少さん"とはいえ10ヶ月とか
月齢が違えば差が出るかなと🤔
とにかく3歳児ではまだまだあるあるだと
私は思います😌
-
みかん
娘はお姉さんしたい!より大きい子達に面倒見られたいタイプなので、余計に幼くみえます…💦
運動会のダンスやかけっこ、整列や待ち時間も上手に出来てたのに悩むようになりました💦
あるあるっちゃあるあるですかね…💦- 11月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
不安ですよね!
私の子供は喃語で校区の保健師さんに相談しました!
人にもよるでしょが結構話を聞いてくれる保健所さんが多いです!
不安に感じること、ため込まず、区役所の子ども課の保健師さんに相談してみたらいいですよ😃
-
みかん
実は吃音で保健師さんには何度かお会いしてて、シングルなのもあって役所に行ったらご挨拶してくれるんですが、、、🥺
今度行く時があれば相談してみます💦- 11月12日
みかん
体操教室も最近クラス替えをしたばかりで、前は同じ3歳児のみのクラスでわちゃわちゃしながら楽しみながらする〜って感じで目立たなかったんです💦
混合クラスになった事で目立って悩むようになりました💦
保健師さんに相談してみます、、💦