※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともい
家族・旦那

昨日は本当は、結婚前の両家の顔合わせの日だったのです。しかし義母(70…

皆さんこんばんは。
昨日は本当は、結婚前の両家の顔合わせの日だったのです。
しかし義母(70)が体調不良で不参加に。
義父(75)は『私も妻も身体が弱くなってきており、次に延期をしたとしても、また体調不良で参加出来ないかもしれない。大事な事だし、早くご両親のお顔を見てご挨拶がしたい。先延ばしにはしたくないので、今回妻は不参加で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。』と、23日に顔合わせを希望。
しかしうちの両親は
『大事な事だからこそ、義母さんにも必ず参加してほしい。延期でもいいから、日を改めてほしい。』と譲らず…。
しかも実は私の母は以前旦那に『大切に育ててきた娘を、嫁に差し上げる気は無いです。たとえ苗字が変わっても、娘はうちの子です。』と言っていました。
それを旦那から聞いた義父母は、『ともいちゃんはいい子で、結婚になんの反対もない。でも、そちらのお母さんがハナから娘を差し上げる気は無い…嫁にやるという気はないとおっしゃっている。つまり、家の付き合いはしないと言っているのに、なぜ顔合わせにはそんなにこだわるの?なぜこちらの想いは汲んでくださらないの?もうお会いする気はありません。ともいちゃんは何も悪くないのに…ごめんね。』と、顔合わせ自体が出来ないことに…!
私達は授かり婚で、私の両親は色んな感情を押し殺して結婚を認めてくれました。それは、義父母さん達も同じです。
どちらも責められません…。
両家の顔合わせがないまま、結婚をされた方はいらっしゃいますか?

コメント

deleted user

うち顔合わせしてないです!
義父母さん良い方ですね✨

  • ともい

    ともい

    そうなのですか…
    やはり色んな家庭、色んな事情がありますよね。
    義父母には本当に良くしてもらっています。
    私の両親も、私を大切に思ってるからこその考えなのですが…(;-ω-)ウーン
    K.R0515さん、ありがとうございました。

    • 12月24日
おうちゃん母ちゃん

うちもしてないです。
というより、義父のドタキャンで最悪でした!
でもうちの両親は旦那を家族として温かく受け入れてくれて、本当に感謝してます。この家に産まれて良かった~と心の底から思いました!
両家の狭間に立たされて体調など崩さないように、気をつけてくださいね!!

  • ともい

    ともい

    ドタキャン!お…お義父さん…(((゚Д゚)))
    私はもう顔合わせはどうでもいいから無事に籍を入れたい…(´;ω;`)
    そして早く両家関係の用事を終わらせたい…。
    おうちゃん母ちゃんさんのように、その時大変でも『あの時はああだったけど、それでも、良かった』
    と思える日を迎えたいです(´;ω;`)
    コメントいただき、ありがとうございました。

    • 12月24日
ぼたもん

高齢ですし、体調不良では仕方ないと思います。友人は高齢の義両親の家の近くの料亭で顔合わせしていました。
なぜお母様が結婚に反対されているかは分かりませんが、その可愛い娘さんの居心地が悪くならないようにしてあげても良いような気もしますし(^_^;)
孫が産まれてから円満になった友人もいましたよー。産まれるまでは散々色々言われてましたが、実際に孫を抱いてからはコロッと変わったそうです(^_^;)

  • ともい

    ともい

    母の気持ちはしょうがないのです…恥ずかしながら、私が悪いのです。詳細は以前の質問に書かせていただいたので、貼らせていただきますね。
    私も赤ちゃんが生まれたら、円満になる事を願っています…。
    赤ちゃんには本当に申し訳無いのですが、たまにお腹に向かって『すまんが頼むぞ…頼むぞ…!』と言っています。
    生む前から、まったく情けない母親です…(´;ω;`)
    ぼたもんさん、ありがとうございました。

    • 12月24日
  • ともい

    ともい

    ああ貼れない(´;ω;`)

    • 12月24日
ガラスの靴(32)

娘を嫁に差し上げる気はない!と言ったお母さん心情が読めません…😯
そんな事言ったら相手側と揉めるの目に見えてますよね😔
大切な娘だからこそ、好きな人と幸せな家庭を築いて欲しいって思うのが親心かなと…
お母さんが結婚を反対する理由が何かあるのでしょうか?💦
義両親が優しい方で、可愛がってもらえてよかったですね☺✨

  • ともい

    ともい

    母の想いは『嫁に行かせても、この子はいつまでも大切な私達の子供です。だから結納も結構です。』というものなのです。姉の結婚の時は相手のご両親にはご理解を頂けたそうなのですが…。ご高齢で、そもそも結婚の概念がまったく違う両家で。
    母の愛が、理解されないのも無理はありません…。母が結婚に前向きでは無いのは、私達夫婦のせいなのです。勢いで物事を進めて来てしまったので…。経緯を貼っておきますが、上手く貼るてるでしょうか?
    義父母には、本当に感謝です(´;ω;`)

    • 12月24日
  • ガラスの靴(32)

    ガラスの靴(32)

    バツイチだから結婚反対なのかな…😓❓

    家を売って、近くに住む事を条件に出してくるのは干渉し過ぎかなって思っちゃいました💦

    義理両親、2人の事を優しく見守ってくれるいい人ですね✨✨

    子供が生まれたら
    お宮参り
    お食い初め
    七五三
    などイベント沢山ありますよ💦

    絶対また揉めると思います💦
    お子さんが可哀想ですよね😭

    顔合わせはしなくてもいいとして、今後の事はしっかり両親と話し合うべきだと思います😓
    頑張ってください🙌

    • 12月24日
  • ともい

    ともい

    早めの妊娠が、不信の決定打でした。
    私は28、旦那は43。
    両親からしたら『ともいにも非はあるが、なぜ43にもなって歯止めをかけられなかったんだ!ともいを大切に思ってるなら、こんな事にはならなかったはずだ!』と…。
    子供のイベントは、親子だけで過ごしたいですね…(;-ω-)ウーン
    子供には負担はかけたくありません。
    結婚した後は、むしのいい話かもしれませんが、自立して生活をしたいです。
    とはいえ辛い思いをしてるのは両親も同じ…。
    じっくり話し合いたいと思います。

    ぽめぽめさん、ありがとうございました!

    • 12月24日
りんりんママ

実両親は顔合わせしなくても結婚は許してくれるんですか??だったら結婚式などの予定がないなら無理にしなくてもと思います(´-`).。oO
ただちょっと、実両親は気遣いしてほしいところですね💧高齢なのはどうしようもないし…

  • ともい

    ともい

    私の両親は『結婚は快諾は出来ない。でも、子供を授かれたのなら仕方が無い。』という心境です。恥ずかしながら、私達の軽率が原因です。理由は貼らせていただきますね。
    母曰く、『結婚式しないなら、顔合わせしか会うときが無いじゃない。』との事でした。もともとの原因は、私達なので両家に申し訳無いのですが…やはり私の両親には、ご高齢である義父母にも気を遣ってほしいです…。
    りんりんママさん、ありがとうございました。

    • 12月24日
  • りんりんママ

    りんりんママ

    なるほど。難しいですね(´-`).。oO
    ご両親の気持ちもわかりますが、やはりご高齢なのはどうしようもないですよね💧
    自分の近くに住めといいつつご高齢の義両親には気を遣えないってちょっと条件出しすぎですね。自分の娘の責任でもあるのに💧
    両親に説得は難しそうですか?旦那さんからは実両親に挨拶とか両親と会って欲しいとか話しはされてますか?
    とりあえず身ごもってる訳だし、先に入籍して両親のほとぼりが冷めてから顔合わせでもいいと思います。
    なんか顔合わせはしとかないと、今後も揉め事がありそうですね💦

    • 12月24日
  • ともい

    ともい

    旦那はご両親によく話しをしてくれています…しかし親子揃って気が短く、よくケンカしてます(´;ω;`)
    歳が43だろうが、大人としての枠では同じ土俵の私と旦那です。
    旦那側ばかり責められるのが心苦しく、私の両親にも、『私と旦那が2人で決めた今の状況なのに、なんで旦那家ばかりに条件をのんでもらって私家は1つの要望にも答えて差し上げられないの?』と言うと、『旦那さんは2回目の結婚だし、結局貴女はあちらの姓になり、子供だってあちらの子になるのよ。立場が違うのよ!大体大切に育ててきた娘をどうたらこうたら』と、ヒステリックにまくし立てられて話し合いが出来ません。母がをそういう状態にしてしまったのは、やはり私なのですが…(;-ω-)ウーン
    早く自立したいのが本音です…

    • 12月24日
結優

実家が滋賀と福島と遠方なのと、父親が最後まで反対してたので、両家の顔合わせは入籍から半年後の結婚式当日でした。

お互いの父親がお互いの家を挨拶に行くときも仕事で、これもまた初顔合わせ(^_^;)

旦那は入場前の控室で挨拶してたという変な顔合わせです(^o^;

付き合ってた頃、旦那が私に電話してきてくれて話してたら、離れたところから酔っ払って「遠いでもう別れな」と言われたことに激怒。許す気はないと言われてました。

ひとりっ子である私を遠くに嫁がせるのが嫌だったんでしょう。

父親に何度も謝ってって言ったけど結局謝ってもくれず、酒を飲むたび、勝手に結婚式しなやと言われてました。

でも最終的には穏便に結婚式もできて、その半年後にワタシノ母親が亡くなり、その一年後に祖母が亡くなり、お葬式が続いたこともあり、旦那と父親はぎこちないけど、なんとかやってくれてます。

今では旦那が父親にお金借りて感謝してるとまで言ってくれてます。

なるようになることもありますよ(*^^*)

  • ともい

    ともい

    ぎこちなくても事を進めて、今、穏やかに過ごせているのですね。
    私も少し、希望を持つ事が出来ました。
    顔合わせはしなくていいから、いつか結婚式をする時に軽ぅうく挨拶をしてくれたらそれで十二分です(´;ω;`)

    お母様がお亡くなりだったのですね。
    花嫁姿を見せることが出来て、良かったですね。御冥福をお祈り申し上げます。
    ぺいさん、ありがとうございました!

    • 12月24日
  • 結優

    結優

    友達の話を聞いてると、ちゃんと両家の挨拶とかして、それなりに仲良くしてくれてるよ。なんて聞くと羨ましくなりますよね。

    孫は見せられなかったけど、子どもが何もないところをジッと見つめてるときは、お空のばぁばが逢いに来てくれてるのかもしれないと思ってます(^^)

    • 12月24日
りおまる

お母様はお付き合いをしないと思っているわけじゃないですよね。気持ちの上でのお話。
その言葉だけ又聞きしたら義母様も誤解してしまうのもわかります。ともいさん板挟みでつらいですね(O_O)

それを加味して
義母様が参加したくないというのは違うかな、と。
付き合い否定されたと怒るほど家族が
大切だとおもうなら、失礼ながら
順番逆になったことを相手家族に
謝罪する気持ちがあってしかるべきかと。
ご主人上手く立ち回って…😭

  • ともい

    ともい

    お返事が遅れてすいません( ´•д•` )💦
    そうなのです。母の言う意味は、お付き合いをしない、では無いのです。しかし誰が相手でも、母の気持ちを汲める方は少ないと思います。娘として、母の気持ちは嬉しいのですが…どこのお宅も、娘が大切なのは同じ。ではなぜ皆さんが母のように言わないのか?角が立つのがわかるからではないでしょうか…。我が子が大切なのは、わかりきっていることなので、わざわざ口に出すことではないのでは?と、私は思うのです…。
    お義母さんは、本当にお熱があり外出が出来なかったのです。そして旦那は短気で、義父母を説得してくれるのですがすぐ喧嘩…(´;ω;`)
    旦那、本当に、頑張ってくれているけど頑張ってくれ…という感じです…。
    りおまるさん、ありがとうございました。

    • 12月27日
deleted user

うちは顔合わせはしましたが、
それ以降特に両家の関わりは
お中元やお歳暮を送り合う事くらいしかないです。

ともいさんには失礼かと思いますが
私が義両親さんなら
『嫁に差し上げる気はない』と言ったり
体調不良だと言っているのに
日を改めて絶対に出席して欲しいと無理を言ったりするような方とは
顔合わせなどしたくないです。

嫁に行かせてもこの子は大切な私の子どもですという想いですとおっしゃられていますが、、、

それってわざわざ口に出すことではないし
それが授かり婚だったり
自分達が納得していないどんな理由があったとしてもです。

本当に娘のことを思うなら、
義両親さんに、娘のことをお願いするのが筋ですよ。

私はまだ娘が2歳ですが
それでも、そう思います。

ちょっと、ともいさんのお母さまが問題かなと思いました。
ともいさんがお母さまをかばいたい気持ちがほかの方への返信から伝わってきますが、
お母さまがおかしいです。


顔合わせにこだわらなくてもいいと思いますよ。こだわりすぎると余計に義両親さんから見える、ともいさんのご実家が悪い印象になると思います。

  • ともい

    ともい

    お返事が遅くなりすみません。
    そうなのです、そうなのです…わざわざ口に出して言うことではありません。
    ご高齢である義父母に鞭打つような発言があったことは、私から義父母に謝罪しました。申し訳なさがつのり、泣きながらのみっともない謝罪になってしまいました。
    それなのに義母は『可哀想に、泣いてるのね。友ちゃんが悪いんじゃないのにね。』と言ってくださりました。
    母は私の為、私の事を想い言ってくれている…と、思って今まできましたが、今回ばかりは母自身の感情が先行してる気がしてなりません。私の軽はずみな行動のせいで母を精神的に追い詰めている事を考慮しても…です。
    顔合わせはしない事にしました。
    これ以上両家に負担はかけられませんので…。
    こちらの質問へいただいた皆さんのコメントに、背中を押してもらいました。
    まんまるさん、ありがとうございました。

    • 12月27日
ジョー母さん

なんだか
ご主人様や義理のご両親が悪い感じになってますが

妊娠はお二人の責任であって
離婚直後だとか
それは
ともいさんにも責任があったわけで
実お母さんのおっしゃってることは
分からなくはないですけど
ちょっといきすぎかなと思います。
顔合わせされてくていいんじゃないでしょうか?
お祝い事も自分の家庭のみでされたら言い訳で

二人で納得してるのであれば
もうご主人様のご両親をそっとしてあげるほうがよいかと思いますよ。
家を売るとか簡単なことではないですし。
お母さんは口が強すぎます。
体調が悪いのは
本人の意思ではどうもならないことですし。
同居するわけでもないのであれば
もうあまりお母さんがこう言ってるなど
色々義理両親に言われないほうがいいかと思いますよ。

ここは、義理両親をたてて
うちの母は
こんな感じなので
すいません┐('~`;)┌
くらいに伝えたほうがいいかと思います。
年齢を重ねると病気だけではなく
体力も衰えてきますから
お母さんの言うことばかりに
こうしてほしい

こうしてほしい
と言ったらご主人様もしんどくなるのではないでしょうか。

私がもし
義理両親の立場になれば
もう何をいってもだめなら
会わずにいたいと思うと思います。
ご自分の子供が
同じ立場にたち
旦那様が高齢で体調が優れない


ときに、相手方両親から
責任を果たせみたいな
言伝てがあったら
距離を起きたいとおもいませんか?

  • ともい

    ともい

    お返事が遅くなり申し訳ありません。
    決して義父母が悪い訳では無いのです。
    悪い言い方になりますが、私の軽はずみな行動のせいで母の精神が穏やかではなく、かなり過激になっています。
    義父母には、『こちらは旦那家さんに様々なな条件をのんで頂いているのに、私の両親がお義父さん、お義母さんのお気持ちを察し汲むことが出来ず、本当に申し訳ありません。』と、深く謝罪をさせていただきました。それでも、『友ちゃんは悪くないよ。辛い思いをさせてごめんね。ただご両親のことは…受け入れることが出来ないの。ごめんね。』と、私を責めたりしない優しい義父母です。
    今回の事は、私達2人の軽はずみな行動のせいでで起きた事。ジョー母さんのおっしゃる通り、責任はもちろん私にも大いにあります。娘を可愛さに怒る親の気持ちもわかるし、申し訳無い事をしたと思いますが、相手だけ責めるなんて間違っています。
    それを母に言えば『相手は2回目の結婚だし、若いあなたがお嫁に行けば色々安心な面もあるからそりゃ大歓迎でしょうよ!こちらとは立場が違うのよ!』と激怒…。
    正直、もう、どこか遠くに行きたいです。
    何もかも自分達で責任をもって生活していきたい。
    これを言うと『さんざん今まで心配かけといて、もう干渉するなってどういう事!?心配させてるのはあなた達でしょう!』と怒られます。
    LINE音や電話の音が怖いです。
    もうそっとしていてほしい…。
    愚痴っぽくなってしまいましたね。すいません( ´•д•` )💦
    ジョー母さん、ありがとうございました。

    • 12月27日
  • ジョー母さん

    ジョー母さん

    そうなんですね。お母さんのお気持ちも分からなくはないです。手塩にかけた娘が年の離れた男性と…出来ちゃったこん

    っていうのは、母親としては正直心配なんでしょうが…
    せっかく授かった命なので
    ここは、少しお母さんと距離をおいてもいいかなって思いますよ!なんだかんだ言っても
    孫はだれだって可愛いものです(o^∀^o)
    多分、年が離れてることにたいして
    ご主人様のこれから病気や
    子供がうまれてから大変だから

    心配してる部分が強いんでしょう。まず、ともいさんが
    このせっかくのマタニティーライフを楽しめてないのは
    もったいないですよ!
    うちも、年のさ婚です!
    うちは14はなれてますが
    私もいいとしなので
    両親はなんもいいませんでした。
    うちの主人の母親とも顔合わせしてません∩(´∀`)∩
    主人の母は高齢でもありますが

    主人の兄が重度の障害をもってますので、長い時間運転や
    時間をとることは出来ませんでしたし!うちの両親には伝えてます!なので、うちは
    それは大丈夫。
    お互いの気持ちが一つなら
    それでいいといってくれてます。
    お母さんも色々更年期とかもでてくる年齢でしょうから
    うまくかわして
    ほどよい距離を取っていいと思いますよ。
    子供が生まれたら、娘への執着も孫へうつるでしょう。
    色々問題はどこの家庭にもありますから!
    ご自分ばかりで悩まず
    ご主人に弱音はいて、少しは楽になってください。
    うちの、母が言ってましたよ!結婚したいと言ったときに
    反対すると、もうなかなか結婚しなくなる…って
    結婚したいと本人がいったときが婚期だと。
    私もあと一人子供がほしいですが、なんせ主人52さいです。
    子供がうまれてから
    自営業ですが、日曜日も喜んで仕事を受けてくれてます。
    千円でも家にもってかえりたい!
    もう、その言葉きいたら
    この人でよかった!って思います(o^∀^o)
    お母さんがお父さんと結婚したいと思ったように
    私もこの人と結婚したいとおもった

    とかお母さんの機嫌がいいときに
    軽くいってみては?
    私は子供はあきらてめてましたから
    うつ病、パニック障害など
    27さいから、人生がおかしくなりはじめて
    生きていることがしんどかったです
    子供を産んではじめて
    生きていてよかったと思いましたよ。そして、母の大変さ

    やっとこの年でわかってきました。いろいろあっても
    親子の縁は簡単にはきれませんので、今はしんどくない程度に
    距離おいて、子供が産まれてからお母さんと色々話ができたらいいですね!
    私は出産して、主人と母が待っててくれましたが
    最初に言った言葉は
    お母さん
    私を生んでくれてありがとうでしたよ!
    時間がかかっても、いつかわかりあえるときが来るとおといます!

    • 12月27日
🥀 kotoyuzu_mam

顔合わせしてないです!
なんなら一昨日初めて義母の顔みました( 笑 )
元々結婚、出産反対されてたので
会いたくなかったんですが...( 笑 )

  • ともい

    ともい

    お返事が遅くなりすみません( ´•д•` )💦
    顔合わせらされなかったのですね。
    私ももう、顔合わせはしない事にしました。
    いつがするかもしれない結婚式や、出産後の病室とかでバッタリ会ってほしいです…。
    のっちゃんmama♥さん、ありがとうございました。

    • 12月27日
みぃたん0412

不快に思われたらすみません。
どちらも責められませんと書いてありますが、私はそう思いません。

ともいさんからすれば実の両親ですし、かばいたいのもわかりますが、逆ならどうですか?

当の本人達の問題を両親にすり替え住む場所も指定、体調不良さえ許してもらえず、何かにつけてケンカ腰…

私ならそんな義両親関わりたくないです。


ウチは顔合わせもしてませんしお互い会ったこともありません。
結婚式に呼びましたが(全額私の両親負担)不参加、同居してますが散々嫌味や嫌がらせされてます。
その上先月両親がわざわざ日本から来てくれたのに(私は海外在住です)義母は「失礼よ!会いたくもない!」と手土産すら放置。
旦那は両親に謝罪…

ホントに散々でしたがこれでなーんにも気を遣う事がなくなったので気が楽になりました。

ともいさんが義両親さんから何かされたならわかりますが(いびられたとか暴言吐かれたとか)そうじゃないならいくら娘が可愛いからといっても、言い方に問題あるし私なら自分の両親を説得します。

逆の立場でもし旦那が義母の肩持ったらブチ切れます…
ともいさんの旦那様はすごーく優しいと思います。

キツくてゴメンなさいm(_ _)m

  • ともい

    ともい

    お返事が遅くなりすみません( ´•д•` )💦
    確かに義父母は何も悪くないし、むしろこちらが非礼をお詫びしなければなりません。私からはさせていただきましたが…。
    そして私の両親も責められない理由は…
    本来は、優しい母なのです。ずっとずっと守ったもらって、大切に育ててもらいました。
    その親を豹変させてしまったのは、私の軽はずみな行動のせいなので…何を言うにしても、さきに思うのは『私がもっとしっかりしていたなら、両親がこんな思いをする事は無かったのに…。』という事なのです。
    どうにか怒りを押し込めようとしているのが、日頃から伝わってきます。しかしふとした拍子に、押し込めていた憤りが爆発するのです。私のせいで、苦しめてしまっているので、私は親を責める事が出来ないのです…。
    旦那にも、苦しい思いをさせてしまっています。私がしっかりしていれば…もっと違う状況であるはずなのに。
    全てに申し訳無いです…。
    みぃたん0412さん、ありがとうございました。

    • 12月27日
  • みぃたん0412

    みぃたん0412

    ともいさんの感謝してる気持ちもわかります。
    私自身、旦那と結婚する時めっちゃもめましたから(笑)

    実は私達は電撃婚なんです。旦那は一人っ子、バツイチ、高齢の義母と同居、海外在住…同じく一人っ子の私は親を捨てたようなものです。

    両親共にすごーく大事にしてもらったし感謝してもしきれないです。
    でももめてしまい(ウチの場合は実母と旦那)母は「今までは何があってもみぃたんの味方だと思ってきたけどそれももうやめたんです!」と親戚の前で泣きながら宣言されるし、祖母からは「親を捨てて外国に行くとか恩知らずのバカ娘が!」と怒られるし…それでも1年近く実家住まいして根気よく母や母の味方の父、親戚を説得しました。頭を下げまくって旦那も説得しました。

    今では旦那と母はLINEする仲です。

    多分ともいさんのお母さんは「大事に育ててきた娘を傷物にやりたくはない。でも子供が出来てしまったなら仕方ない。でもあちらはかなりの年上でもあるし介護に行くようなものだ。苦労するのが目に見えてるのに喜べるか!」みたいな葛藤があるんだと思います。

    ちなみにウチは結婚して4年ですが未だに母は「○○(父)さんは今でも快くは思ってないからね、私はもう諦めてるし仕方のないことだと思ってるけど。それでもやっぱりみぃたんの状況は大変すぎるもの」と言います。

    私は義母にいびられてるし前妻との子供は長期滞在するし、私はビザの関係でまだ1度も日本に帰れてないし…ってのもありますが。

    まだ救いなのは義両親さんが

    • 12月27日
  • みぃたん0412

    みぃたん0412

    すみません(´-﹏-`;)
    途中でした。

    救いなのは義両親さんが優しそうな事です。
    ともいさんの人柄もあると思います。
    そんなともいさんだからこそご両親も「娘の為にも喜んでやらねば…でも!でも!」ってあると思います。

    ウチは残念ながら義母がおかしな人なので多分一生分かり合えません。ウチの両親ももう会わなくていいと言って日本に帰りました。時が解決する事もあればそうでない(ウチは時が経って酷くなった)事もありますが余程の事がない限り、ともさんが大事にされて義両親さんと付き合えて、旦那様と生まれてくるお子さんと新しい家族を築いている姿を見れば葛藤が少しずつはなくなっていくと思います。

    普通ならそれより孫の可愛さが勝って娘夫婦の事は諦めつきます(笑)
    そうなる事を願っています。

    • 12月27日
リーハ❤

ともいさんのお母さんは…おそらくですが43歳にもなり一度結婚を経験しているご主人や義両親が、

  • リーハ❤

    リーハ❤

    すみませんでした、途中送信してしまいました。

    ともいさんのお母さんは…おそらくですが一度結婚を経験しているご主人や義両親が、離婚後の期間も短く交際期間も短い中で順序が違う今回の結婚についてご主人側には誠意をみせろって思ってみえるとか?と思ってしまったり。

    私はともいさんのお母さんの立場だったら、そう思っちゃうかな…。っと(^_^;)
    だって大事な娘が、かなり年上バツイチ間もない男性とできちゃったってなったら、まず男親は揃って頭下げに来い!って思います…。

    義両親さんが、ともいさんのご両親にまず息子の不手際を謝罪したいって話から入れば、顔合わせ等などの今後は上手くいくような…。
    すみませんが、ご主人は43歳にもなってその辺りの立ち回りは分からなかったのでしょうか?43歳の大人がする事に親を巻き込む事じゃないという考え方もありますが、43歳の大人がする行動でなかった今回の事は育てた親として義両親さんにも誠意はみせる必要はあるかな…って思ったり。

    • 12月24日
  • リーハ❤

    リーハ❤

    ちなみに、私はできちゃった婚はいけないとは思ってません。
    これが、年齢はバツイチでない、交際期間もそこそこのでき婚だったらそこまで揉めなかったかな〜って思うので(¯―¯٥)

    • 12月24日
  • ともい

    ともい

    お返事を遅くなりすみません( ´•д•` )💦
    まさにうちの両親は『誠意をみせろ』の体制です。
    しかし私からしたら、ローンが残っていて、今売れば1000万売却損が出る家を、難しい審査も銀行と話し合いながら売りに出してくれたり、住まいの指定ものんでくれた旦那とご両親は、十分に誠意を見せてくれたのではないかと思うのです。
    旦那は43ですが、私も28です。
    歳は違いますが、2人とも社会人で自分の行動に責任を持たなければならない立場。
    それが2人そろってこのような状況にしてしまったのだから、同罪なのではないかと思うのです。
    私の側ばかりが相手に要望を言っていいわけがない…。
    今回だって、義父さんは『妻は体調が悪くて参加出来ないけど、お顔を合わせご挨拶をさせて頂きたい。』と言ってくださっているのに…。
    皆さんのご意見を参考にさせていただき、顔合わせはしない事にしました。
    本当に、ちゃんと交際期間をもうけて、それからの授かり婚ならまだ穏やかだったのでしょうね…本当に、私達ときたらまったく…。
    リーハ♥さん、ありがとうございました。

    • 12月27日
  • リーハ❤

    リーハ❤

    他の方への返信も読ませて頂きました。
    私はお母様の仰る事も一理あると思うのです。我が儘にみえるかもしれない、お互いいい大人だから自分達に責任がある…。そうなんです、お母様ばかりが要望を言っていいわけがい…。それも確かにそうなんです。
    でもね、そもそも顔合わせ前に謝罪の席を持ちたい…と義父母さんとご主人が先手にでなければいけない事柄なんですよ。70歳にもなる義父母さんが、それをせずに顔合わせ…、としてしまったとしたらお母様が怒るのはごもっともです。ともいさんのご両親はご主人側に不利な条件を色々出していたのは、その舞台に早く出したかったんだと思います。普通なら、そこまで言われたら話し合いしましょうってなります。親としては、今回の件でご主人たけでなく親御さんにも言ってやりたい事は沢山あるんでしょうね…。

    同罪とともいさんは思うでしょうし、実際はそうなんですが、同罪と当の本人達は思ってもご主人の現状ではいい大人がする事ではないと周りはみます。義父さんはそれを分かってても父親として責任があると一人でも行こうとされてました。順序はあれですが…では義母さんは?確かに体調もよろしくない中かもしれませんが、自分が嫌な思いするのを分かっていて逃げているようにも感じます。別に義父母さんがともいさんのご両親を受け入れる必要はないですもの…。すみませんが、義母さんは上から目線の発言にみえます。受け入れるんじゃなくて、ご主人含め義父母さんがともいさんのご両親に受け入れられる立場なんです。ですので、その発言はちょっと…?と思いました。
    義母さんの体調の内容はご両親には伝えてありますか?顔合わせに参加できない程の病気をお持っておられておかしくない年齢かとは思いますが…。それ程の病気なら、さすがにともいさんのご両親も言わないような…。と思ったりします。

    どうしても、ともいさんのご両親を悪く見がちになりますがともいさんが大事に育てられてきた証拠でもあります。他の方とは違うみかたで失礼な発言が多いかと思いますが、私はともいさんのご両親の気持ちがなんとなくですが理解できるので我が儘とも理不尽とも思えなくて…。

    お腹も大きくなり、胎動も感じて日に日に母になる実感が湧いて来ていますよね。母親って、子供がいくつになっても子供の為なら周り都戦ったり壁にも悪者にもなれるんです。

    • 12月27日
  • リーハ❤

    リーハ❤

    都→と
    です。すみませんでした。
    ともいさんのご両親は、感情的にはなってますがともいさんのご両親なりにともいさんが今後嫌な思いをしないよう、もしともいさんが泣くことがあったら私達がいるんだぞ!と先手を打っているのだと思います。

    • 12月27日
まれ

いい大人が勝手籍入れる前に子供作って結婚するんだから顔合わせしなくてもいいんじゃないですか?
勝手に入籍しちゃえばいいですよ!
もともと順番や両家の挨拶なんてすっ飛ばして赤ちゃん作ったんだから今更だと思いますよ。
私が自分の母親に嫁に上げるつもりはないとか言われたら、私は物じゃありませんとそこで怒りますね。

顔合わせ自体やめにしちゃえばいいと思います。
親戚付き合いなんてやらなくても生きていけますよ!

  • ともい

    ともい

    お返事が遅くなりすみません( ´•д•` )💦
    そうですよね、お互い社会人、責任は自分で負わなければならない年齢である私達が、随分軽はずみな行動をしてしまいました。
    なので…これ以上は勝手をする訳にはいかない、という想いです。
    母が言う娘を嫁にやるという気持ちはありません、というのは、私を物の様にあつかっているのではなく、『娘はいつまでもこちらの家の娘です。いつまでも可愛い私の娘です。』という意味なのですが…わざわざ口に出して言う事によって、誤解を招く言葉だと思います…。
    皆さんのご意見を参考にさせていただき、顔合わせはしない事にしました。
    ワカメの茎さん、ありがとうございました。

    • 12月27日
  • まれ

    まれ

    それで良かったと思います!!
    ご主人年齢歳上ですが、ともいさんも10代じゃないですし、
    ただの歳の差婚なのでご主人だけが悪いわけじゃないですし、
    ご主人がともいさんの親に謝罪する必要もないです!
    強姦したわけじゃないんですし、お互い様です!

    うち息子いますけどもし将来デキ婚したら、息子には裏で怒りますけど、お嫁さんやその両親に謝罪なんてしませんよ。
    相手の方が社会人なら尚更お互い様です。

    それであちらが謝罪しろなんて言われたらお門違いもいいとこだなぁーと思います。
    娘の性教育もしっかりできなかった(こちらもですが、)
    のにレイプでもあるまいし、歳の差があろうとお互い合意で避妊せずにしてるんだからどっちもどっちですよ!
    そんな事いう前にお腹の赤ちゃんの事考えて欲しいです。

    もちろん親から見たら条件悪い人だと思います。
    それでも彼の事が好きなんだって何度も伝えていくしかないです!

    身体大事にして下さい✩

    • 12月27日