![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後8日目の赤ちゃんについて、母乳の出が悪く混合での授乳をしている状況。母乳が出づらいため保護器を使用し、授乳後は赤ちゃんは満足して寝ることが多い。母乳が出にくい方の経験や完ミになった理由について質問しています。
生後8日目です。
退院直前、助産師さんとのやり取りで2週間検診までとりあえず混合でやってみようと言うことで、大体3時間おきに直母+40mlミルクを足す形でやってます。
入院中も母乳の出が悪く、乳首も陥没気味なので最後らへんにやっと保護器を付けて授乳できるように。大体20ml前後は出る感じになってました。
完母でいけたらいいなぁ‥とは思うので頑張って吸わせたいのですがいまいち母乳が出てるのかよくわからなくて‥
でも赤ちゃんは足りない感じでもなく?授乳が終わると大体スヤスヤ寝ててくれますし3時間以上寝る時もあります。
母乳の出が悪かった方、完母にできるようになるまでどのような感じで授乳されてましたか??
また完ミにされた方、理由も知りたいです🙇♀️💦
- あーちゃん(2歳3ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一人目の時、入院中は軌道に乗らず1ヶ月検診までは混合でした!
全然出てる感なくても、
飲めてるか分からなくても、
もはや赤ちゃんがほしがってるかわからなくてもひたすらに咥えさせてました🙄
今思うと咥えさせても全然泣き止まないタイミングあったので、
その時は出てなくてお腹空いてたのに付き合わせて可哀相なことしました😂💦
とりあえず2週間検診まではミルク足すのはMAX80と言われたので80ml足して、
まだ母乳だけは難しそうだったので2週間検診~1ヶ月検診にかけても80ml足してやってました!
1ヶ月検診ではミルクのプラス量は変わらずとも体重増えてたので「おそらく母乳が軌道にのってきてるだろう」ってことで、
引き続き頻回を条件に完母OKと許可を貰いました😊
「母乳が増やせるのは3ヶ月まで!」と聞いてたので怖くて3ヶ月まではひたすら頻回授乳してました😅
ただ頻回授乳になるってことは結局はやっぱりまだまだ母乳が完全に軌道にのってなかったからだったのかなと思うので、
そういう意味では完全に安心して母乳育児できるようになったのは心身ともに3ヶ月からだったと思います🤔
![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむ
上の子の時は入院時混合、退院後完母、産後1ヶ月後以降完ミです!
完ミにした理由は…
完母だと頻回になり授乳するのが憂鬱になった。またあげるのに毎回30分以上と時間がかかりそれも自分的に嫌になった。特に夜中がきつくて…(ミルクだと10分〜15分で飲み終わる)
ミルクだと出先で授乳室を探さなくても飲ませられるって感じです!
コメント