
子供の生活リズムを変えたいです。夜遅くに寝かせてしまっています。夫が帰宅後、すぐに晩御飯→お風呂→授乳で22時頃に寝かせています。子供優先で夫が帰宅後にお風呂に入れて授乳して寝かせ、その後自分たちの用事を済ませる方法を考えています。20時21時を過ぎると食事が抵抗があり、子供を寝かせるのは2階で活動拠点は1階なので悩んでいます。生活リズムの参考になるアドバイスをお願いします。
子供の生活リズムについて
今日から少しずつ子供の生活リズムも変えていこうと思っています。
ご家庭それぞれリズムはあると思いますが、お子さんは何時には寝ていますか??
今はお恥ずかしながら大人都合の生活をさせてしまってます。
夫が帰宅後、すぐに晩御飯→お風呂
湯上がり後授乳をして寝かせるのですが、22時頃になってしまいます。
幸いにも夜中起きることもありますが、朝まで基本寝てくれるので睡眠時間は取れていますが
もう少し早くに寝かせなければと改めて育児の記事を見て思いました。
どうしても大人の用事も済ませつつ、子供も寝かせて自分達もすぐ寝ようと思い同時進行でやってる内に子供の寝る時間がそのような時間になるので、
子供優先に、まず夫が帰宅したら先にお風呂に入れてもらい授乳して寝かす。
寝た後に食事や私のお風呂を済ませる。という風に変えていきたいです、、
簡単なことなんですが、食事が20時21時を過ぎると抵抗があったり
子供を寝かせるのは2階で活動拠点は1階なのでその心配もあり冒頭のような生活になってしまいました。
良ければ皆さんのおおまかなで良いので生活リズムを参考にさせてください🙇♀️
- はじめてのママリ(生後8ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

ママリ
ずっと変わらず19時におもちゃ片付けて寝室に行くって流れです💡

ふたりのママ
先に子どものご飯とお風呂を済ませて20時か21時にリビングで寝かせてます。
大人が寝るときに抱っこして連れていってます。まだ、一人で二階で寝かせるのは抵抗があるので…。
ただ、寝付きの悪い時は部屋を暗くしても、闇鍋のような夕食になるときもありますが…😅
-
はじめてのママリ
本当ですか!私もできるならその形がいいです🥺
抵抗ありますよね…
それも子供のためですよね😂😂
お風呂を後回しにしてしまっていたので、お風呂は先に済ませて一階で寝かせるのがうちも良さそうです😊
ありがとうございます!- 11月11日

はじめてのママリ🔰
それくらいの月齢から離乳食も始まるので就寝22時頃だったのを19〜20時に変更しました☺️✨とりあえずリビングの隣の部屋で寝かせておいてベビーモニターつけて、大人が寝る時に寝室に連れて行ってました!!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
同じですね🥺安心しました!
上の方同様、リビング、リビングの隣の部屋という事で
私もその形が合ってるなと感じました😊
今日一度そのようにしてみます!✨- 11月11日

maa
1歳になるまでは19時就寝でした、今は20時~21時になってます😊
-
はじめてのママリ
月齢や年齢とともに就寝時間変わってきますよね💭
今は睡眠を大切にしたいので、色々工夫して19〜20時の寝かしつけ頑張ってみます😊
ありがとうございます!✨- 11月11日
-
maa
19時に寝かすの大変かと思いますが、頑張って下さい💪
うちは夫の帰宅時間が遅かったので、朝イチのオムツ替えとミルク、夜の最終ミルクとオムツ替えだけ夫にやってもらって、夫の休日は育児を多めにやってもらってました✌️- 11月11日
-
はじめてのママリ
頑張ります!!
平日は仕方ありませんが、そうして分担すれば良いですね😊
ありがとうございます✨- 11月11日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
やっぱりそれくらいが理想です…先に寝かしてから行動って感じですよね🥲
ママリ
食事やお風呂は子供と済ませるので、私も19時には色々終わってます💡
旦那の帰宅時間がバラバラなので旦那の分が残ってるかな?!くらいです😊
寝かしつけ終わったら自由時間にしてます!
はじめてのママリ
なるほど、あーかさんも一緒に済ませてるんですね!
それも良いですね🥺
無理ない範囲でやってみます😊