
育休中の方が税扶養に入りたいですが、手続きは?夫の年末調整で配偶者の名前を書くだけで良いですか?
税扶養について分かる方教えて下さい🙇🏻♀️
今年の6月に出産し、現在育休中です。
夫の税扶養に入った方が夫の税金が安くなると知り、入りたいのですが、何をしたら良いのでしょうか、、?
自分は会社から今年はご自分で確定申告をお願いしますと言われてます。
夫は会社員で年末調整があるのですが、夫の年末調整で私の名前を書くだけでいいのですか?何か必要な書類や、会社に申し出なくてはいけないこととかあるのでしょうか?
- れいちぇる(2歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
旦那さんの年末調整で、れいちぇるさんの名前や収入を書いてもらえば大丈夫です☆

はじめてのママリ🔰
旦那さんの年末調整に書くだけです🙆♀️
後は自分の収入が100〜156万(または〜170万)位なら子どもを自分の税扶養に入れて来年非課税にすると良いと思います。旦那さんの方に入れるメリットが無ければですが。
-
れいちぇる
書くだけでいいんですね!
年収が100万に満たさない時は対象外ですかね?🤔- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
非課税なので税扶養に入れても入れなくても何のメリットもデメリットも無いです。
- 11月11日
れいちぇる
名前と収入ですね!分かりましたありがとうございます☺️