※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

未就学児の教育費や将来の学費について相談中。英語と学習系に2万、スポーツも追加検討。大学費用は1000万ずつ用意予定だが、留学や進学に備えて節制も考え中。

未就学児のお子さんの教育費月にどのくらいかけてますか?
(保育料などではなく習いごとなど)
また将来の学費はどのくらい用意しておく予定ですか?
「小学生までが貯めどき」なんてよく言いますが、幼少期の教育は投資効果が高いという研究結果もあるので、どこまでかけるべきか…悩みどころです。

ちなみに我が家は英語と学習系習いごとに2万くらいかけていて、来年からスポーツ系1つやらせようか迷ってます。
大学費用で1000万ずつは用意しようと思ってますが、留学、医歯薬系等へ進学した場合足りないのでもう少しいま節制して貯蓄すべきかなぁとも思ったり、、

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は習い事とチャレンジで1万くらいですかね🤔
子供2人なので、下ももう少ししたら習い事とかするだろうしそれを踏まえて2人で2.5万くらいで抑えたいのが本音です笑。

この辺に関しては価値観も違うし、各家庭の事情も異なりますからね。
私はなるべく抑えたいけどやりたい習い事はさせてあげたいなー、って感じで緩いです。

ママ

上の子はスマイルゼミ3,200円のみ、下の子はゼロです😂
体験に連れて行っても本人がやりたくないの一点張りなので、小学生になったらまた誘ってみようと思います!
下の子は年中さんから幼稚園のサッカーやらせようかなと考えていて、月6,300円です。

代わりに新しい公園に行って、難しい遊具にも自分で考えて身体を動かす経験はさせています😊
習い事のように先生に指示されたことを上手くやることより、良い経験になるかなと考えています。
旅行にもたくさん行って色々な景色を見たり、ご当地の食べ物を食べたりの経験もさせています。

ママリ

小1はスイミング
プログラミング
チャレンジ
で一万4千円

年少保育園児は体操教室 6千円

なんでもやりたがる子達ではないこと、
共働きでいかせてあげれるとしたら土曜のみなこともあり今の感じです。

うちも将来留学などの
勉強に繋がる願いは叶えてあげたい思いがあり。

中学から私立コース想定してますが、大阪で家から通える学校が多いので1500万で算定してますが甘いのかなと思えてきました😅

今と将来を天秤にかけるなら、
将来大きくなった時になんでもチャレンジさせてあげる方が人生の満足度高くなるかなって考えではあります。

今は程々でいいかなと思っています。

たろきち

現在は長男のみ習い事1つで5千円くらいです。
今後長男次男2つずつ、合計2万〜3万はかけても良いかなと思ってます!

こころ

教育系と運動系で3万ほどです。
収入と習い事にかけるお金で悩んでます。
勉強するにも体力使うので、スポーツ系の習い事も大切だなと思っています。

小学生までがため時と聞きますが、今でも結構かかるのでこれからどうなるか不安です。

今我慢すると将来の選択肢がせばまるかもしれないと思ってしまって。
でも結局は本人のやる気と周りの環境なんですよね💦

ママリ

小学生よりも保育園時代の方が確実に貯められたと実感しております。

末っ子は療育に通っているので、まだ習い事は始めてません。

長男は年中からサッカーとスイミングを初めて2つで1.5万円程度でした。
それが4年生になった今では、
塾含めて月に8万円ほどです。

長女は年長からダンスをしており、当時は0.8万円程度。
今は、塾代が安くなりましたがダンス2カ所で6万円ほど。

学校費や保育園副食費を入れて、月に15万円は超えてます💦

もう3年くらい同じ額ですね。
被服費も年々上がりますし、
もちろん食費や日用品も上がってきているので、
無償化の時が一番ためられると思います😊

はじめてのママリ🔰

学習系習い事に年間24万です*.

自分では教えてあげられないことや
家でできないことにお金かけたいです。
(テニス、油画、バレエなど)