※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rmama♡
子育て・グッズ

認可保育園に伝えるのが先か、園に伝えるのが先か。産休入った後、上の子は退園になるか。保育園退園は大変だが、自宅での退屈を心配している。

3人目妊娠してて
上の子ふたりは認可保育園(同じところ)通ってます。

保育園に伝えるのが先なのか園に伝えるのが先なのか
どっちですかね?

また産休入ったり、
生まれたあとって上の子ふたりは退園になるんですか?

せっかく受かった認可保育園退園なんて
また内定決まるの大変やなーって思ったり、生まれてから上の子2人自宅だと退屈?というか保育園で
学んで欲しいという気持ちもあるのですが…

コメント

みー

保育園と園は別ですか🤔🤔🤔

うちの地域は産休育休取れるなら
退園せずに在園できます🥺💓

他の地域だと退園になるところも
あるみたいですね(´;ω;`)

  • Rmama♡

    Rmama♡

    保育園と園ですか?(´・ω・`)


    退園となると一から認可保育園申し込みになるってことですよね?長男と次男。

    • 11月10日
  • みー

    みー

    保育園と園て書かれてるので🙄🙄

    市役所と保育園てことなら
    私は保育園に伝えましたよ🥺🥺

    もし退園になってしまったら
    また再度1から保活になりますね😭

    • 11月10日
  • Rmama♡

    Rmama♡

    間違えました😂
    保育園と市役所です😅😅

    えぇ、
    そぉなんですか(´・ω・`)

    3人目産まれたら
    復帰かんがえてますが、
    そうなると認可保育園内定決まるまで、
    幼稚園にいくしかないってことですかね?
    生まれたあとも、保育園決まらなければ働くこともできないってことですかね?

    認可外の保育園だと
    3歳?までしかないってなってたような…

    • 11月10日
みまり

うちの自治体は下の子が一歳になるまで保育園に入れますよー!
一歳で入れなかったら一歳半までOKで最長で2歳までって感じです。
園に報告しましたよー!多分要件が就労から出産、そして育休中とかわると思います。
詳しくは市役所とかに聞かないとだと思います。

  • Rmama♡

    Rmama♡

    長男5歳次男2歳です

    通ってる保育園に伝える前に
    市役所に伝える方が先ってことですか?😯

    • 11月10日
  • みまり

    みまり

    保育園に伝えたら要件変わると思いますが詳しくは市役所に聞かないとって意味です〜!保育園の先生でそっちのこと詳しく知ってる人は事務くらいだと思うので〜!

    うちの自治体はとくに書類とか出さないので保育園から伝えてくれてるのかな?って感じです。

    • 11月10日
pen

保育園にしか伝えてないです。
手続きの書類もすべて園経由で出していました😊
産前産後8週は預けられますが、その後育休になると預けられるかは自治体によって様々です。
私の住む市は4月1日時点で2歳児クラスなら退園しなくてもOKです😌

deleted user

うちは市役所に伝えました!
結局、書類関係は役所に出したら連絡が全部保育園にいくので!正直、保育園に伝えてないです😂
うちの自治体は育休取れれば、上の子たちの年齢関係なく、退園ならないです!☺️待機児童が多い自治体だと、未満児クラスが退園、年少以上がそのまま通園って所が多いと思います!