※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
セム
ココロ・悩み

子供の学校での悩みについて旦那と意見が合わず、子供が話したくない状況で悩んでいます。旦那は過去の経験から子供に厳しく、話し合いが難しい状況です。自身も一人っ子で兄弟を作れなかったことで自責の念を感じています。旦那との対応について相談したいです。

子供のことで旦那と意見が合わず、相談したいけど話したくないという気持ちになっています。

最近、子供が学校で嫌なことをされたと言い出し、今週はずっと夜寝る前に泣いていてわたしも参っています。先生には相談して席替えをしてもらって解決と思っていましたが、引きずっているようで、家でも元気がありません。

もう見守るしかないと思っていますが、子供はあまりこのことについてパパには話したくないとのこと、旦那は頭ごなしにやり返せばいい、俺は子供の時とことんやってた、自分の母親にもそう言われてきた、とわたしと子供になんの解決にもならないようなことしか言わず、子供も性格が優しいタイプなので反撃は出来ないタイプなのでそれを聞いてもパパはすごいねというだけで何もスッキリしていないようです。

わたしは一人っ子で子供も一人っ子です。わたしも学校で何かあったとき、きょうだいもおらず、学校でぽつんと一人になった気分になることがよくありました。子供には同じ思いをさせたくない、兄弟を作ってあげたいと思っていましたが、未だに出来ず諦めモードです。こういうとき自分を責めてしまい、わたしも元気が出ません。

皆さんは旦那さんと子供に何かあったとき話し合いしていますか?旦那さんは子供さんに寄り添ってくれますか?

コメント

はな

子供が寝た後になんとなく話したりしてます。かしこまって話すことはないですが話した翌日とかお互いの反省点を交えた上で子供に接する姿は見てます。
私はやり返さない子供さんのほうがえらいと思いますよ😊
親が口だけじゃなくて何か行動してくれたって事を大人になった今でも私は覚えてるので嫌かもしれないけど旦那さんとちゃんと話したほうが家族みんなのためになる気がします!

はじめてのママリ🔰

お子さんもセムさんも辛いですね😭😭
私も旦那と子育ての意見が合わないこと多々あります💦
喧嘩になることもありますが、旦那の言っていることや考え方に納得したり、救われることも多々あります!
反撃することだけが正しいわけではないですし、お子さんのパパはすごいねって言葉辛いですね😢
うちの子もそうですが、辛いことって学校でも社会に出てもどうしてもあるので、親が理解してくれる、寄り添ってくれるって気持ちを育ててあげたいですよね😭

deleted user

まだ小さいですが、あまり寄り添うという感じではないです。

私から報告して、知って、でも、話し合うなんてことまでしようとしてくれません。