※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが母乳を飲むと吐き戻しをするようになり、授乳中に落ち着きがなくなりました。姿勢や身体に何か問題があるのか心配です。

生後1ヶ月です。
最近、母乳を飲む度に吐き戻ししてしまうようになりました。ゲップをさせてしばらく縦抱きしても、横にさせるとタラーっと吐き戻します。
ミルクの場合は吐き戻すことはありません。
また、母乳を飲ませるときに仰け反ってなかなか吸いつけなかったり、飲んでいる途中に身体をよじらせて伸び縮みしたりします。今までは大人しく飲んでいてこちらから乳首を離すような感じだったのに、落ち着きがなくなってしまいました。授乳姿勢が無理な格好になっていたり、何か身体がおかしかったりするのでしょうか…心配です。

コメント

ママリさん

母乳がいっぱい出るようになったとかですかね🤔
射入反射で吸いついた最初はシャーッと勝手に出てきちゃうので、勢いに溺れて暴れたりはありました💦
よじらせたりするのはゲップしたくて苦しいか、腸が動いているか、そんな感じかも?娘はそうでした🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間帯によってはゴクゴク音が聞こえたりむせてしまうことがあるのでたくさん出ているのかなと思うんですが、日中は特に飲む音もせずむせることもないのであんまり出てないのかな…と思っています🥲
    よじらせた時はその都度ゲップさせた方がいいんでしょうか?よじらせた後泣き出すこともあるのでたしかに苦しいのかもしれません💦

    • 11月10日
  • ママリさん

    ママリさん

    私も日中のとくに夕方は母乳量少なかったです…!出てないときは、咥えたり離したりを繰り返してました😅
    ゲップさせるかちょっと縦抱きにして休憩するといいかもしれません!1ヶ月はまだ飲むの上手くなくて授乳に時間かかりました💧

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的によじったりする以外は、こちらから離すまでずっと咥えっぱなしで💦
    首を上げて仰反るので縦抱き少し怖いんですが、やってみます!🥺心に余裕持って授乳頑張ります😂
    教えていただきありがとうございます❣️

    • 11月10日