
赤ちゃんが夜長く寝るけど、朝の授乳で困っている。同じ経験の方、アドバイスありますか?
生後2ヶ月の赤ちゃんが、夜は9時間~10時間寝るようになりました。体重は増加しており、おしっこもうんちも問題なく。先日予防接種のついでにお医者さんに相談しましたが、寝てるならあえて起こさなくても大丈夫と言われました。
ただ、現在完母で育てており、
朝起きるとおっぱいがガチガチです。
まだ2ヶ月ですし、夜間授乳がなくなると、
出が悪くなるのではという心配もあります。
同じような経験をされた方はいませんか?
どうやって乗りきったか、教えていただけないでしょうか。
上の子はほぼ完ミでよく寝ていましたが、
ミルクだからよく寝ると思っていたのですが……
よろしくお願いします(>人<;)
- るるる
コメント

❤️🧸moa🦊💜
うちの子たちも同じでした🥹
娘は完母だったので、差し乳になるまでは夜中起きて搾乳してました!
搾乳の時間をどんどんあけていったら、夜から朝までは必要ないって身体が覚えて出なくなります( *´꒳`*)
なので、夜中も起きなくて大丈夫になりました!

退会ユーザー
全く同じ状況です!上の子はどちらもいけたので夜は寝かせたくてミルクにしてたけど寝ないし、下は完母だけどよく寝るし…本当に寝る子は寝るし寝ない子は寝ませんよね😅
ガチガチになった時は起こして飲んで貰っています👶他の方の言うとおり段々と時間をあけていったら身体が慣れてきたかな?という気がします
お互い早く軌道に乗ると良いですね💦良い情報があったら教えて下さい😊

退会ユーザー
同じですー❗️夜連続で8時間寝るので、起きたらおっぱいガチガチです😅でも寝れるうちに寝とこ〜と思って寝てます😂
るるる
コメントありがとうございます!差し乳になるまでが本当に辛いですね……というか、差し乳になるんだろうかと言う不安すらあります🥹夜中の搾乳は完全にスッキリするまでやっていましたか?それとも圧抜き程度でしたか??
❤️🧸moa🦊💜
私も当時はそう思ってました·͜· ︎︎笑
私は毎回スッキリするまで搾ってました!