※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年末調整で来年の収入見込みを入力する際、育休手当を受ける場合はその金額を入力します。労働しない場合は0を入力してください。

年末調整について。
わかる方がいらっしゃれば教えてください。

今年から年末調整がデジタル化されたのですが、来年の収入の見込みの入力欄がありますが今年の12月か来年1月に出産するので育休をもらいます。100万以内のパート雇用です。
来年の見込みは育休手当で支給される金額を入力するのでしょうか?
それとも私自身は労働しないので0で良いのでしょうか?

コメント

ママリ

手当は収入ではないです。
会社から給料もらわないのなら0えんでいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて下さりありがとうございます‼️

    • 11月10日
優龍

来年の収入見込みを書く欄なんかありますかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、あります。
    書くというかデジタルなので入力欄があります。

    • 11月10日
  • 優龍

    優龍


    今年の見込みじゃなくてでしょうか?

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん今年の見込みの入力欄もあります。
    その後に来年は今年と収入額が変わりそうか、という質問があり、その後に来年の見込み額を入力する欄があります。

    • 11月10日