 
      
      
    コメント
 
            まーこ
私も2歳2ヶ月あたりで言葉の遅れを感じたので保健所センターに相談してました。2歳半頃になると話し出しますよ〜と言われました、2歳半になっても不安であれば、療育センターに行ってみてくださいと言われて、2歳半過ぎに行ってみました。発達検査など、お医者さんの診断などして貰いました。
今は3歳半になりますが、3歳手前でよく喋るようになりました。
早い子は2歳〜遅い子は3歳過ぎてからと言うみたいなので、今は心配ですが、3歳前までは見守ってても大丈夫だと思います!☺
当時は不安でしたが💦💦
 
            ちゃー🐻
うちの長男も2歳半検診時点でパパ、ママも危うく
パンぐらいしか言えない状態で様子見になりましたが、3歳で急に言葉が出始めて今ではもう何でも喋ります🙆♀️
頭の中には沢山言葉が入ってます、でもそれを声に出して言えないだけで話始められればあっという間に話すようになりますよ😌
同じ歳の子が沢山話してたりすると、なんでうちの子は話さないんだろう🥲とか不安になると思いますが3歳までは様子みてていいかと😌
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます! 
 頭の中の言葉出てくるの
 待っておきます🥹✨- 11月9日
 
- 
                                    ちゃー🐻 保健師さんとかは、ママがこれは〜だね!とか沢山話しかけてねって言いますが 
 うちはそれもやってた結果が2歳半の時点でほとんど喋らないだったので😂
 本当にその子のペースだと思います😊
 長男は今ではここまで話せてて、何でも分かってたら頭いいよって言われるほどになったので大丈夫です!🙆♀️笑
 今は不安かもしれないですが、もう少し待ってみてください☺️- 11月10日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます🥹💗 - 11月10日
 
 
            はじめてのママリ🔰
これなに?という声かけは言葉がまだ出にくい子に言ってはいけない言葉だと言われました💦
分かってるのに言えないことが子どもにストレスを与えるそうです😣
バナナを指差してこれなに?と聞くんじゃなくて、バナナはどれ?と〇〇はどれかな?という声かけの方が言葉を覚えるそうです✨
お子様今はインプットの時期なんですかね😊
- 
                                    はじめてのママリ🔰 なるほどー!! 
 ありがとうございます✨
 確かに本人にはストレスかも…
 声かけ気をつけてみます😭- 11月10日
 
 
            yuu
私には今2歳9ヶ月の子がいます。ママと理解して呼んでくれたのは2歳半でした☺️
パパは言えず、まだまだ単語のみの発達ゆっくりです!
最近保健センターの方に発達相談をすすめられ先日してきました☺️
病院の先生が保健センターに来るタイミングで相談の予約をした感じです!これに関しては住んでいるところによって違うかもしれませんが…!
先生には児童発達支援と病院をすすめられ意見書と診断書をいただきました。
もちろん、その子その子のペースもあるので心配しすぎなくても大丈夫かと思いますが、心配なことがあれば一度保健センターに相談してみるといいかもしれません☺️
私もなんだか心配で、モヤモヤした日々でしたが話を聞いてもらいスッキリしましたよ!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます! 
 来月保健師さんが産後の訪問に来るので、上の子のことも
 相談してみます😭💗
 早くはっきりママと呼ばれたい🥹- 11月10日
 
- 
                                    yuu 是非相談してみてください☺️ 
 私も下の子の1歳半健診の時に上の子の話をしました!
 ママって言われたらもう本当に嬉しいですもんね🥲初めてママとはっきり呼んでくれた
 時は涙が出ました😭ママって呼んでくれるの楽しみですね🥹💗- 11月10日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます💗 
 あまり焦らず楽しみに待ってようと思います✨- 11月10日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
マイペースな子なので様子みます🥲✨
どうしても不安になっちゃいますね😓