※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年1月に出産予定で、育児休暇後に保育園に入れたいです。月の支払いが安く、行事が少ない保育園を探しています。公立の保育園でも構いません。

来年1月に出産予定なんですが
育児休暇終わって同時に保育園に
入れたいと思ってます。
一歳ぐらいまでは一緒に居たいです。

保育園〜小学校上がる前まで見て
もらいたいのと出来れば月の支払いが
安くすみ保育園、働いてるので
行事が少ないところってありますかね?

月の支払いが少ない保育園ってあります?
公立?でしょうか?

コメント

みみちゃん

公立は収入に応じてなので逆に高くなる事もありますので、その場合保育料一律の所がいいかもしれません😊

はじめてのママリ🔰

認可保育園は私立も公立も基本の保育料は同じです!(収入などによって世帯ごとに違います。市が決めます。)
そこに追加で制服代とか教材代とか保育園ごとにかかってくるお金は違いますが、私立の方が教育(絵画とか体操とか)に力を入れている傾向にあるのでその分追加料金が多いです。これはその保育園によって様々なので聞いてみないと分からないです😅

もしはじめてのママリ🔰さんが世帯収入が高いのであれば、認可の保育料も高くなってしまうので、認可外の方が安くなることもあると思います😊
認可外は市が管理している保育園ではないので、保育料はそこの園長先生が決めています。なので保育園によって基本の保育料は様々です。

1月出産で1歳入園となると再来年の4月になると思いますが、激戦区だと認可保育園はかなり厳しいです💦
その辺は市役所に行くと色々教えて貰えますよ🙌😊

出産頑張ってくださいね🥰

みかゆきママ

私立であっても認可保育園で有れば、保育料は自治体が決定するので、公立園と金額は同じです。
収入が保育料の基礎となるので、自治体の保育園担当課に源泉徴収票を持って確認するのが一番です。
安いのは大切ですが、命がかかっているので、よく調べて決めたほうが良いと思います。

アラフィフの保育士より。

ママリ

企業主導型保育園というものもあります。近くにあればオススメします。