※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児の男の子が泣きすぎてお腹が空いているのか不安な状況。授乳時は静かだが、オムツ交換中も1時間泣くことがある。声が枯れるほど泣くことや足をバタつかせる動作について不安を抱いている。

生後22日目の新生児の男の子を育てています。

乱文で申し訳ないのですが、初マタで不安なので聞いてほしい?教えてほしい?です。

生まれて入院中の時からお腹が空いたときなど新生児とは思えない大きな声で怒ったように泣いたり手足をバタつかせて足もピーンとしたり蹴ったりしていました。
今は完ミなのですが、その時は直母をしていたので泣きすぎてお腹が空きすぎているのか乳首が咥えられず助産師さんも困るほどでした🥲
今も授乳前は暴れており手を振り回して口に持って行ったりし手を抑えないと哺乳瓶の乳首も咥えられません。
ミルクを飲んでいる時は静かです。
その後は縦抱っこで落ち着いて寝たりごきげんなときもあるのですが、お腹一杯でもオムツを変えていてもギャン泣きで1時間泣くこともあります。
普段でも抱っこをしたら首の力が強く足を踏ん張って上に飛ぶような動作もします。

昨日の夜は夕方17時過ぎごろから23時まで何を試してもどうしても声が枯れるまでギャン泣き、反り返りもありどこかしんどいのか不安になりました。ミルク中は静かですが、泣きすぎてヒックヒックなってました。

新生児は体調が悪くなくてもそんなに声が枯れるくらい大きな声で
泣くものなのでしょうか?💦(不快が全て取り除かれているかはわかりませんが)
また足をばたつかせたり、抱っこ中に足を踏ん張って上に飛ぶような動作もするのでしょうか?

そりかえりは問題もあるとネットでみて不安になってます。
見にくい文章ですが、質問にお答えいただけたり、うちの子もこうだったよなど教えていただけると幸いです。

コメント

りり

力が有り余ってるタイプかもですね😌
静かにミルク飲むのって最初のうちはなかったですし、飲んだ後に1時間で泣くことなんて毎日でした💭
抱っこして飛ぶ動作は反射もありますし、お子さんは足の力が強いのかもですね🙌🏻

新生児は基本泣いてます😊
何もなくても泣いてます、それが普通なんですよ🌷

そり返りは1歳とか大きくなってからの症状ですし、今は気になることを調べたら全部発達障害と出てくるので、調べる前にここで聞いてくださいね🙌🏻
よくある赤ちゃんの特徴でも発達障害って出てくるので、調べないことが1番です🌸

ママリ

オムツ変えてる時も手足ビンビン蹴り飛ばしてきて💩まともに拭けないくらいだし、ミルク欲しがるくせに泣き過ぎて暴れ過ぎて哺乳瓶咥えてくれない謎の時あります😭
立ってユラユラ揺れながら哺乳瓶口元にぶち込んでます😂
ゲップしてから10分くらいその状態で、横抱きして寝たな〜って頃に👶🏻横向きにして布団に置くと5回に1回くらいは寝てくれます、、この子はどういう抱っこが好きなのだろう、寝方がいいのだろうと毎日戦い、、
ママさんの気分も晴れるように抱っこして少しベランダに出てみるのもいいですよ!

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに昼間は寝る方でも夜は全く寝ないのでもう諦めて電気つけて家中歩き回ってますww

    • 11月9日