※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がテレビに夢中で、親としての制限や子供との付き合いに悩んでいます。テレビやYouTubeのコンテンツにも悩みがあり、イライラが募りました。リモコンを投げてしまい、結果的にテレビを観られなくなりました。

テレビに釘付けの息子に腹立ちまくってガチギレしてしまいました。
タブレットやYouTube、テレビは中毒性があるし、子供との付き合いが難しいですね。。
親が厳しく制限しすぎて、大きくなってから反動がきても嫌だし、かといって好き放題観せるのも違うと思うし、観る内容も親の価値観に左右されていいのか、どこまで制限するべきなのか、、悩みます。
以下は愚痴になります💦お時間ある方、同じように悩んでいる方、お話聞いてくれると嬉しいです😭


幼稚園から帰ってくれば、テレビか幼児用タブレット。
どちらも時間を決めて使用していますが、そればっかりです。
テレビに関しては、あまりに過激な内容とかでなければ制限はしていませんでしたが、スポーツカーのゲームしてる動画?とか、メントスを炭酸に大量に溶かして爆発するやつとか、ハムスター迷路に歩かせるやつとか、なんかこちらが観ていてとても気分が悪くなるので(完全に親都合ですが…)YouTube kidsを観るようになりました。
そちらも、子供が兄弟でYouTuberみたいな感じでイタズラしたり、好き放題やるようなものもあって、息子は大喜びで観ていますが、正直親としては複雑な気持ちになります。

そして、テレビを観ている間は何を言っても耳に入りません。
「そろそろ終わりにしよう」とか「お風呂入るよ」とか、「お腹空いてる?」とかそういう言葉掛けもスルー。
何かやる時もテレビを横目になので、中途半端。
私の声かけも段々大きくなり、口調も強くなります。。

テレビを観ている時は、手持ち無沙汰になるのか、服やタオルなど手近にあるものを口に運んだりするので、「美味しくないよー!やめよー!」など都度声掛けはするのですが、それも見ていてモヤモヤします。

上の子は1人遊びが苦手なので、私が家事をしている時や、下の子のお世話で手を離せない時はテレビに頼りがちです。そういう環境を作り出している我が家にも問題があると思うのですが、テレビを観ている息子を見ると、だんだんイライラしてしまいます。

テレビとの付き合いに悩んだり、日々のモヤモヤが散り積もり、先ほど息子に無視され続けてブチギレてしまいました。
「ママのお話無視したり聞かないんだったら、ママも息子くんの話聞かないからね!もう勝手にすれば」とリモコンを投げ捨てたら、当たりどころが悪くリモコンが壊れてしまいました…(これも私が悪いので反省です)


なので、結果的に我が家はテレビを観られなくなったのでしばらくテレビ無し生活なのですが。
子供とテレビの付き合い方、難しいです😣

コメント

ママリ

投稿読ませて頂いて、言いたいことがすごくよくわかるし、うちも一緒だなぁと思う反面、自分がいかに勝手な事を言ってるんだなぁと言う事にも気付きました😭

便利な物に、親の私が勝手に頼ったくせに、うまいこといかなくなったらイライラしたり没収したり…。まさに私です💦

確かに、上手に活用するって難しいけど、親の私が一番上手に活用出来てないのに、子どもに押し付けてました😢
そんなんだったら見せなきゃいいじゃんって言われたら何も言えないですよね💦

もう少し考えなきゃなぁ…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    ほんと、そうなんですよね😭
    息子が悪いわけでは無くて、その状況に対してイライラしてしまっているだけなんだって気付きました😔

    大人も難しいことを、子供に要求しても無理ですよね💦
    かといって、テレビ一切無しを強要するのも、どうなんだろうと思うし、上手くメディアと付き合っていく方法を一緒に考えていくしかないのかなって思ってます🥺

    • 11月9日
しまじろー

うちも休みの日は1日じゅうYou Tube見てたりします。

でも段々と飽きてくるのか、全く見ないで遊んでる日も出てきました。

あと色んなことをYou Tubeから教わってきたりするので一概に悪いともいえないのかな~とか思ったりします。

確かに夢中になってると上の空になってイライラしますね!

会話したいときは止めてと言ったりしています。

リモコン壊れて良かったかもですね🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうですよね💦
    私の中で、アニメとか映画、Eテレはいいけど、YouTubeはちょっと、、って思っていて、じゃあその判断基準は何なの?って聞かれると完全に私の価値観であって、曖昧なんですよね😣
    YouTubeから得られる知識や娯楽もあって、それが悪いわけじゃないのに。

    上の空なっちゃいますよね〜、大人でも真剣に観てればなりますもんね🥺

    そうなんです笑
    しばらくリモコン無しでやってみようかなって思ってます笑

    • 11月9日
陽彩

今はYou Tubeで無限に見たいものが見れるので子どもは楽しいでしょうね💦
親が制限してあげるしかないですよね。

うちはYou Tube、ビデオは土日のみ、You Tubeは2個まで決めているので、平日のストレスはないのですが、土日は家にこもりがちになり、外で遊ばなくなりました。

でも、見ない日をつくるのもオススメです!

まだ4歳ですよね?
もっと大きくなって制限してもきかなくなるので今のうちですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    ボタン操作で無限に出てくるので、それを子供が好き放題観られちゃうので、親が介入する必要がありますよね🥺

    平日観ない分、土日に観たい分観るってメリハリができているんですね!✨
    我が家は、幼稚園から帰ってきてお菓子食べてボーッとテレビを観るのルーティーンになってます💦それが悪いとは言わないんですけど…そればかりになると親として目に余ってしまって🥺

    これから先、学校でタブレット使用とか当たり前になるだろうし、家庭でも責任重大だなって感じてます💦

    • 11月9日
deleted user

うちもテレビ付けると興味もない話題なのに、すごい集中してみてます💦

特に、ご飯のときですが以前はテレびをつけていたのですがテレビに集中して全くご飯を食べないので怒る!ってことしてました。でも怒っているのは大人で子供なぜ怒られているのかあまり理解してませんでした。今はテレビを消してご飯を食べています。

園から帰ってきてから、以前はまずテレビ付けてましたが、それをやめて子供が一人で遊べそうなおもちゃを置いといたりします!
私はテレビっ子だったので、テレビの音がないと不安でしたが、逆にテレビをつけないと子供との会話が増えましたし、親子で家の中で遊ぶことも増えましたし、いい事づくしです。

全くテレビをつけてない訳では無いでスガ。子供の見たい番組だけ見て終わったらにテレビを消すというのを続けていたら自然とテレビをつけなくても大丈夫になりましたよ!