※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなぶん
子育て・グッズ

3歳4ヶ月の息子の発達に不安があります。幼稚園での様子や赤ちゃん返り、人見知りなどが気になります。発達障害の可能性や疑わしい点について教えてください。


3歳4ヶ月の息子の発達が不安です
悩んでいるので回答お願いします!!


幼稚園での様子は

・給食中に離席してしまう
・座ってよーと声をかけても興味のあるところにいってしまうことがある
・発音が不明瞭(受け口)
・ヨダレが3歳まで出ていた

生後半年の妹がおり
赤ちゃん返りが激しく常に
抱っこして欲しいと言われます

また昔はよく目を離すとどこかに行ってしまうことがあり心配しておりましたが
最近はどこかに行くと怒られると学んだのか

『ちょっと待っててね』と

私に声をかけてから興味のあるところに行きます

声をかけると止まる振り向く時もあれば
振り向かずに、隠れてしまうこともあります(かくれんぼにハマっています)


また物事は理解しています

人の顔色をよくみています。

人見知りが激しく
モジモジして話さなくなります。

知らない人がいるといつもは会話できるのに
2語文くらいしか話さなくなります


手は繋げますし
癇癪もないです。
切り替えも良くできると思います。


うちの子はこの文章から発達障害だと思いますか?

また疑わしい点を教えて欲しいです
ASD?ADHD?

コメント

もも

給食中の離席などの幼稚園での様子は先生から気になる点として言われたことですか?
挙げられている内容だけだと疑わしいとは思いませんが、集団生活から少し外れているという点で先生から何か言われたのであれば、少し気になるかなと私なら思います。
うちも多動をかなり疑っていろいろ調べたり療育に相談にいったりしていましたが、集団生活が送れるかどうかが大切と言われたので、保育園入ってから先生に逐一いろいろと様子などを聞いたりしてました😥

  • かなぶん

    かなぶん


    幼稚園に通っていて
    前々から私が多動を疑っていたので
    先生からこんな感じですと
    言われた感じです💦

    ただ先生も2歳クラスだから
    まだわからないし
    赤ちゃん返りも激しいから
    うーん。。
    と言う感じで
    運動会の練習は言うことを聞けている方だと言われました。

    座ってよーの指示に関しては
    他のお友達が走り回るっているのをみると
    一生に走り回ってしまうそうです

    • 11月9日
  • もも

    もも

    そうなんですね!
    うちも年少の一つ下のクラスで、入園したばかりの頃はまだ年齢的に多動かどうかは判断できないと言われてました💦
    男の子ですしやんちゃで活発タイプの子もいるでしょうし…
    ただ私もそうでしたが、年齢とか性格じゃない?と言われても普段の様子などで心配してしまう気持ちもすごく分かります!
    私もそうだったので…

    なのでもし心配なら一度療育施設の発達相談に行かれてみてもいいかもしれません!
    保健センターではなく、療育施設がやってる発達相談です。
    私も何回か通って、息子の様子を相談したり臨床心理士さんにじっくり見てもらいましたが、どのくらいの期間でどのくらい成長しているか、多動の子が2歳、3歳の頃はどういう行動が出やすいか等踏まえて見てもらえて、プロの目から早いうちに判断してもらいました(保育園の先生の意見と、療育の先生の意見両方からみてうちは心配なしとのことでした)。
    結果的に不安で毎日悩んでいたこともしっかり見てもらえたのでよかったです☺️

    • 11月9日
  • かなぶん

    かなぶん


    私も先日、発達相談センターに行ってきました

    ですがその日、相談センターの方にもおはなししたのですが
    病み上がりで機嫌が悪くて
    近所の子とも話さないくらい
    体調があまり良くなくて
    それでも予約をキャンセルしたらだいぶ先になるので
    許可をもらって行ったのですが
    案の定、担当の方が話しかけても
    全然話さないし、鼻も詰まってるから滑舌が悪いと言われて(元々悪いですが余計に悪く聞こえたと思います

    それで発達医療センターに案内されて
    なんかモヤモヤ納得できなくて💦

    • 11月9日
  • もも

    もも

    モヤモヤして納得いかないなら発達医療センターに行かなければいいと思います。
    息子さんが多動などの発達には心配ないはず、今回は体調不良だっただけで普段とは違うと思えるならそのままでいいと思うので😅
    私は心配してたことはきちんと相談したかったので自ら療育センターの発達相談に行きました。

    • 11月9日
  • かなぶん

    かなぶん


    そうなんですね!
    すごいです🥺
    考えますね!
    コメントありがとうございましたm(_ _)m

    • 11月9日