※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんな
お金・保険

育休中の方の年末調整について教えてください。旦那の年末調整に妻の収入を書く必要があるか、育休手当は収入に含まれるか、旦那の方にも書いた方が得なのか、教えてください。

年末調整詳しい方教えてください!

いま育休中です。
今年の3月2日〜産休に入り
来年の4月1日から復帰します。

そういう場合旦那の方の年末調整の紙に
私の名前を書いた方がいいですか?

わたしにも会社から年末調整の紙きてるので
当然出すのですが
旦那のところに妻の収入を書くところがあって
それは産休前の1.2月の分だけ書けばいいですか?
育休手当は収入に入りませんよね?

旦那の方にも書いた方がなんか得なんですかね?😂
育休が初めてなので教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

レンコンバター

扶養控除が受けられるかもなので、ご主人のにも書いてください😊

  • あんな

    あんな

    ありがとうございます!!
    助かりました🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 11月9日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    配偶者控除でした🙇‍♀️
    よろしくお願いします。

    • 11月9日
  • あんな

    あんな

    ちなみに給料所得者の保険料控除申告書には
    私の名前は必要ですか?

    • 11月9日
maちゃん

配偶者控除のところですよね?
収入によって配偶者特別控除になるかもしれませんが
記載のとおりに進めて行くと
問題なく書けると思います😊

  • あんな

    あんな

    はい、そうです!!
    ありがとうございます😊!!

    ちなみに旦那の方の生命保険などを書く紙には私の書きますか?

    • 11月9日
  • maちゃん

    maちゃん

    旦那さんの配偶者控除に該当する場合は書きました!
    年収によっては入れないので、その場合は自分のとこに書くと思います🤔

    • 11月13日
優龍

旦那さんの紙に
給与収入だけの合計を書いて出せば
わずかですが
旦那さんの減税になりますよ

  • あんな

    あんな

    ありがとうございます🥺
    助かりました🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 11月9日