![ゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
岡山市の1歳児クラス待機や小規模園からの転園について悩んでいる女性がいます。保活中で、入園が難しい場合は企業主導型の園で待機しようと考えています。小規模園で加点を得て3歳児で転園するか迷っています。待機中の経験やアドバイスを求めています。
岡山市、1歳児クラスの待機、小規模園からの転園について。
【状況】
以下の条件で保活中です。
・令和5年4月、1歳児クラス入園
・石井、桑田、鹿田学区エリア
・私の持ち点は21点(フルタイム+育休復帰)
【悩んでいること】
21点がボーダーとなっている園が多いため、1歳4月の入園は難しい気がしています。
入園不可の場合は、企業主導型の園に入園して待機しようと思っています。
が、2歳児、3歳児の過去の受入人数、ボーダーを問い合わせたところ、意外と人数が少なく、ボーダーが高い園が多かったので驚きました。
小規模園に入園して2〜5点の加点を得て、3歳児で転園するほうがいいか悩んでいます。
【質問】
(1)一歳児クラスに入園できず、認可外で待機したママさんへ
・認可園へいつ転園できましたか?(何ヶ月待機しましたか?)
・転園時の持ち点は何点でしたか?
(2)小規模園から、連携外の園に転園したママさんへ
・転園まで何ヶ月待機しましたか?
・待機中に退園を勧められたことはありますか?
・転園時の持ち点は何点でしたか?
その他アドバイス、情報交換など、気軽に書き込んでもらえたら幸いです🫶
岡山市北区 保育園 こども園
- ゆきち(3歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリン🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリン🔰
⑴上の子の時ですが、1歳4月入園ができず、認可外ではなくて実家の母にみてもらいました。
・認可には1年まって翌年2歳4月小規模園に入れました。
⑵
・3歳になってから転園届を出したので待機はしてません。
・転園時、加点がついたので25点でした。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上記エリアのこども園に預けています。上の子は1歳4月に落ちて、
2歳児クラスの夏から途中入園できました。
それまで認可外に通っていたので
その際の持ち点は20点でした。
-
ゆきち
同じエリアのこども園なんですね!
中途入園できたのですね。
私も気長に待ちたいと思います。状況がとても近いので参考になります。回答ありがとうございます😊- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
なかば諦めていました。
下の方もあるように、
ボーダーはあまりあてにならないと個人的に思っています。
その年その年で、変わってくるので。ただ人気園、不人気園というふうな評価をするにはボーダー点は参考になると思います。
ふとした時に、突然入園できてラッキーでした。
運もあるのかなと感じています。
ゆきちさんがうまく保活が進むことを願っています✨- 11月10日
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
⑴ 認可外で1年半待機して2歳児クラスから小規模園に行きました。
その時の点数は18点です。
⑵2歳児の5月に3歳を迎え小規模の提携園に空きが出てそのまま転園できました。
提携園なので点数はわかりません。
なので小規模園に通ったのは2ヶ月程です。
小規模園も今通ってる保育園も桑田、鹿田、大元エリアです。
-
ゆきち
認可外→小規模→大規模園に移られたんですね!
二ヶ月ですか、生まれ月が早いとそういうパターンもあるのですね🤔
回答ありがとうございます😊- 11月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
いろいろご不安があると思います。
うちは子ども2人とも小規模園で
提携外に転園しました。
2、3歳児のボーダーを気にされてますが
ここ数年のボーダーは高い気がします。
2018年以前は提携園のある園が少なくて
ほとんどの子が転園加点5点だと思います。
最近はほぼ提携園があるので
ほとんどの子が提携外だと2点じゃないかと?
今年のボーダーですらあまりあてにならないかも?
と感じてます。
上の子は満3歳での転園を延期して、
3月末まで在園を希望しました。
育休中でしたが、特に退園も転園もすすめられませんでした。
転園時は加点は5点で、育休復帰点もついてます。
下の子が去年、1歳児4月入園しました。
1歳児難しいと聞いて、ビビってしまって
21点で第一次申込から第一希望で
小規模園に申し込んで、そのまま決まりました。
入園してみたら定員割れでした💦
その後は、2歳児4月入園で転園しました。
3月生れなので転園チャンスが1回しかないこと、
転園加点が2点なのも不安に思ったので。
2歳児4月入園のボーダー点なら
入れそうかなと思ったからです。
ボーダー点にビビった行動ばかりしてますが
どうにか入園できてます😅
-
ゆきち
以前は連携園がある園が少なかったんですね😲知りませんでした!
まさに今、ボーダーにビビり散らかしてます😅笑
前回のボーダーが当てにならないかも、はごもっともですね💦
見学先の園長先生が、ボーダーが高かった年の翌年は希望者が少なくて困惑したと言われてました😅
小規模園からの転園は中途もできるんですね!(転園は原則満3歳以降と誤解してました)
色々勉強になります…!
ありがとうございます😊- 11月10日
-
ママリ
転園加点は入園時の年度で決まるそうなので
今の状況とは違っていると思います。
きょうだい在園育休復帰の加点がとにかく高いので
一人っ子は21点あれば、募集人数と
きょうだい児次第のような気がしてます。
小規模園からの転園、
満3歳以前の転園は加点ナシです…💦
3月末までの退園届も提出しないといけないので
リスクではあったんですが
満3歳ではボーダーに乗れない気がして😅
うちは2歳児4月でも上の子がいるで
きょうだい加点が1点付き、
育休復帰の子と同点になるので
思い切ってみました。- 11月11日
ゆきち
一年自宅保育で待機されたのですね。参考になります。回答ありがとうございました!