※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

里帰り出産で義実家に泊まる際の手土産やお金の相談です。2ヶ月程続く予定で、いくら位渡すべきかと、手土産の選び方について相談しています。

里帰り出産をするのですが、上の子の保育園が月の半分行かないと退園になることを最近知り、上の子と旦那のみ義実家に週2〜3日泊まり保育園に通う事になりました💦
それ以外の日は私と一緒に私の実家(保育園や義実家から1時間半くらいの距離)に上の子は泊まります。

このような生活が長いと2ヶ月位続くかと思いますが、義実家に手土産+いくら位お金を渡すべきでしょうか?💦
また手土産はどのようなものがいいと思いますか?😭

今まで義実家に泊まった事はありませんので、いろいろ慣れずご迷惑はかけるかと思います😭

コメント

🐰

私なら手土産渡さないです🤔(毎週渡すのも面倒なので😂)
現金も2ヶ月で5万くらいかなと思いました!

園(というか役所)に里帰り出産でもこの制度は適用なのか聞いてみた方がいいと思います🤔
月の半分ってなかなかですよね💦

うちの自治体も登園しない日が3ヶ月続けば退園になりますが…月の半分はってシビアですね💦
(同じクラスの子は3ヶ月目の最終日に登園して、退園阻止してました)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊!
    やっぱり5万位渡さないとですかね😭参考にさせていただきます💓
    月半分ってかなりシビアですよねー😭
    保育園にも市役所にも確認したんですが、そうゆうルールらしいく里帰りとか考慮してくれないらしいです😭2人お子さんがいる保育園のママさん達に聞いたら、そのルールがあるから里帰りみんなしてないらしいですー😭もっと柔軟な対応してほしかったです😭

    • 11月9日
  • 🐰

    🐰

    そうなんですね😭
    私も2人目はルールがあったのと、里帰り先もワンオペになるので、
    2人目は里帰り辞めました😭

    2人分の食事と光熱費を考えると、
    2ヶ月でそれくらいかなと🤔
    3~5くらいだと思いました🙌

    • 11月9日
  • ママリ

    ママリ

    里帰りせず出産されたの、本当に尊敬です❣️

    食事と光熱費考えるとそのくらいいっちゃいますよね💦とても参考になりました💓

    • 11月9日
ゆん

うちの自治体では里帰りの届け出をすれば少ない登園日数でも退園にはなりません。
保育課に確認されてみたほうが確実だと思います😃

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    市役所の保育課にも保育園にも聞いたんですが、里帰りでもダメらしいです😭
    すんごく厳密に即退園、という対応はしないらしいですが、皆さんそのルールでやってもらってますと言われ💦自治体によって違うんですね😭羨ましいです!

    • 11月9日
  • ゆん

    ゆん

    そうなんですね💦
    全然保護者にも子どもの為にもならない制度ですね😟
    クレーム入れたいくらいですねヽ(`Д´)ノ💢

    • 11月9日
  • ママリ

    ママリ

    これが普通なのかと思ってましたが、違う自治体もあると聞くとクレーム入れたくなりますね😭!!
    教えていただきありがとうございます!!

    • 11月9日