![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の息子は勝ち負けや失敗を気にし、物をよくなくす。幼稚園では問題ないが、新しいことに慎重。繊細だが外では頑張る。母親は心配しすぎるかも。
4歳年中の息子のことで相談です。
●勝ち負け、一番にこだわる、失敗を嫌がる
じゃんけんに負けると泣く、迷路を間違えると泣く、ひらがながうまく書けないと泣くなど、些細なことです。
●すぐ物をなくす
履こうとしていた靴下やハンカチをどこに置いたか忘れ探すことが多い。
●不器用
折り紙をきちんと折れないなど
幼稚園では問題なく過ごせているようです。
先生に相談をすると、失敗しても泣いたりしないけど、新しいことに挑戦することに慎重なときはありますとのこと。
不器用にかんしては、年中では範囲内。
一人っ子で、お母さんは点でしか子供を見れてないと思うので、心配することよりも褒めて褒めて褒めまくってあげてください😊と言われました。
臨床心理士さんに相談したら、お子さんはとても繊細だね。だからこそ外ではとっても頑張っている。お母さんは神経質すぎるかな?と。
息子は幼稚園では負けても一番じゃなくても我慢できるんだーと💦
だけど、今朝また靴下がないないと探して、幼稚園に遅れそうになり、小学生になったとき大丈夫なのかとまた不安になりました。。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![母ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母ちゃん
4歳ならそんなもんだと思います😊
5歳の娘も負けず嫌いでじゃんけんに負けると泣きますし、負けないように必ず後出しです。笑
上手くできないことは同じように泣きます!
私は従姉妹と歳が離れてるので小さい時を覚えていますが、従姉妹も同じように上手くできないと泣いて怒ったりしてました😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子もそうですよ。
折り紙は苦手なのかもしれませんよ。うちの子は、折り紙は得意ですが、絵は苦手なようです。
絵を描こうと誘われると固まってしばらく動かなくなり、やがてまわりが盛大に絵の具を始めるのを見てから盛大に描くようになったと先生に言われました。
上の子は絵が得意で何度も賞をとっていたので、みんなそれぞれ得意不得意あるんだなと思いました。
一番じゃないと嫌!!な負けず嫌いも強く、家では姉に負けると癇癪を起こして泣き続けます。でも、保育園の運動会リレーでは負けたら走り続けて『私が一番にさせるから、速くなるように走るの。』と言い、腕をピーンとのばし、バトンをしっかり受け取る様子もあったと聞いて驚きました。
頑張ってるからこそ、家でこんなんなるんだな、と笑いながらいつも抱っこして褒めてます。
-
はじめてのママリ🔰
あ、ちなみに迷路はわからなくなると『私は壁なんて気にしない。まっすぐ道を行く。』と言って、直線でゴールしてます。笑
大丈夫か⁉️よりも笑ってしまいました。- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
微笑ましいエピソードですね☺️なんだかほっこりしました😌
たしかに得意不得意はありますよね!うちも絵は大好きで細かいところまで描いたりするので不器用というより苦手なのかもしれないです。あと常にめんどくさーいと言うので考えたり地味な作業は嫌いなのかも😞- 11月11日
はじめてのママリ🔰
こんなもんなんですかね💦だいぶ泣くことが減ってきたなぁと思っていたら、またぶり返してきて💦その後何回もチャレンジしているので、泣かずに黙々とやってくれたらとってもいいのになぁと😮💨