※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじ
ココロ・悩み

小学1年生の子供が頻繁に忘れ物で学校から電話や訪問があり、母親が疲れています。自分で登校はしているが、物を置き忘れる癖があり、迷惑がかかっているようです。

みなさん、小学校から電話または訪問よくありますか?
1年生になりしょっちゅうあります。だいたい忘れ物が多いです。休みが2日続いたり、トラブルでは訪問にきたりします。忘れ物はだいたいおはしや、着替えを忘れていてわざわざ持ってきてくれたり、昨日は帽子がないと騒いでいたらしく忘れぐせが多すぎるのを注意されました。登校は自分で時間割りさせており、私が確認しているので宿題を忘れたり、教科書を忘れたりはありません。子供が自分で学校にいってる間、自分でどこにおいたか忘れるようで、迷惑がかかっているとのこと。謝罪し、説明したりしてみましたがあまりにも頻繁な電話、訪問に疲れました。
みなさま、よくありますか?

コメント

ゆ

訪問も電話もあまりないです。
トラブルがあったときだけは電話があります。

忘れ物は度々しますし
自分でどこに置いたかはよく忘れることはありますが
騒がず黙ってたりしてます。

忘れ物防犯グッズを買って持たせてます。
お友達にどこに置いたか見ておいてくれる?と助けて貰ったりしてます。

  • はじ

    はじ

    ありがとうございます。羨ましいです。電話がとにかくしつこくて繋がらないと旦那にまで電話かけてきたりします😩
    忘れ物防犯グッズいいですね!試してみます😊

    • 11月9日
deleted user

何かあったときだけ連絡があります。
1学期は登校しぶりもあり毎日のように電話連絡がありました。2学期は学校に行けるようになり、基本的には連絡帳でのやり取りになっています。学校に給食袋を忘れてくるときがあるので、そのときは連絡帳に記載しています。

  • はじ

    はじ

    ありがとうございます。普通はそうですよね😭 私も最初は喧嘩かと思ったら忘れ物なので驚きました😰

    • 11月9日
にゃんこ大戦争

小3ですが、訪問は一度も無いです。
電話はトラブルの時と休んだ日ぐらいです。
忘れ物で電話は無いです。
帰宅して忘れ物があることに気付いたら、こちらから取りに行ってます。
先生が忘れ物に気付いてくれたことってほとんどないです。
なので、よく見てくれてるんだなぁと思いましたが、頻繁に来られると大変ですよね😅
学校から家までは何分ぐらいなんですか?
忘れ物に気付いたら、届けてもらう前に取りに行くことは難しいんでしょうか。

  • はじ

    はじ

    ありがとうございます。学校から家は徒歩15分ほどです。😊優しい先生てことなんですかね😂
    荷物とりにいきますて、話してもこちらからいきます。様子を聞きたいのでと訪問されます。仕事もしているのでとても疲れてきました。😰

    • 11月9日
deleted user

電話はあります!
月に1回くらいですかね(笑)
ただ忘れ物系ではなく
怪我や病気の方ですが😂

忘れ物はしょっちゅう
上靴と給食エプロンを
持って帰ってこないです!!
でも忘れたら忘れたまま。笑
訪問も電話もありません(笑)
本人に金曜日に持って帰ってきてやーって言う声掛けしてるくらいです😂

私が言ったときはだいたい
持って帰ってきますが
言い忘れたらそのまま持って帰ってこないパターンです😱

  • はじ

    はじ

    ありがとうございます。羨ましいです😂 しょっちゅうです!みんなこんなもんなのかなと思ってました。逆に怪我や人間関係で悩んでたりとかは訪問に電話してきません。忘れ物が大変気になるみたいです。子供には一生懸命言い聞かせていきます😭😭

    • 11月9日
トムジェリー🍀

電話が主にはなります。
コロナ影響で訪問はありません。
忘れ物があるからという話では連絡来ませんよ。トラブルがある時が多いですね💦

  • はじ

    はじ

    ありがとうございます。こちらは逆にトラブルがあれば、いじめは1年生ではよくあることだから気にしないようにいわれたり、怪我もあまり報告しません。忘れ物だけ過剰な報告。そんなに多いのかな😰😰

    • 11月9日
  • トムジェリー🍀

    トムジェリー🍀

    えー(・_・;)でも一番肝心なのはトラブル報告をちゃんとしてほしいですよ!
    忘れ物はあまりに毎日立て続けだと先生も言ってくるかとは思いますが…それは過剰な感じはします。

    保護者の前にまずは先生が学校での指導するからが始めだと思います。
    それでも駄目なら保護者へ連絡してって流れでって思っていました。

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

いま3年ですが、電話きたことないです、
発達検査などはされたことありますか?

  • はじ

    はじ

    ありがとうございます。検査はまだしたことないです。😰
    発達の可能性があるのかな。

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おいっこが、似たような感じで最近発達障害みつかりました

    • 11月9日
あー

全然ないです。
長男も次男も数回連絡帳で課題の進み具合を書かれた位ですね。
長男は一度トラブルあった時に電話来たくらいです。
一年生なら多少忘れたりするんでしょうが周りと比べて酷いんですかね。
他のママさんに聞いてみたら先生が過剰なのかお子さんが酷いのかわかるかもしれないですね😊

  • はじ

    はじ

    ありがとうございます。相当忘れ物してるんですかね😱😱
    まわりのおかあさんにも聞いてみます。

    • 11月9日
🦋🌸

長男は、1年生ですが
しょっちゅう
忘れ物してきますが
電話とかはありません😭
今のところ、トラブルとか怪我もないので
電話が来るのは、学校に行かなきゃ行かない用事など
がある時だけです😭😭

訪問も家庭訪問以外は来ていません😭😭

deleted user

電話はたまにありますねー!w
タブレット2日連続忘れた時とかお家にありますかー?的な。
そんなレベルで、あーすみませんって終わる感じです。
訪問はありません!

eq

けがをさせられた時や
いじわるされた時など
年1あるかないかの電話で
訪問は
一度もないですね。

他のお子さんも同様なら
熱心な先生なのかな☺️
と感じますが
そうでないなら
お子さんに何か発達等気になる点があるのかなと感じました。

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

あり得る範囲かな?とは思いますが、先生も学校生活の様子や雰囲気で気になるところがあり相談待ちをしているのかな…?という印象です👀

学用品の忘れ物があるなら予備で対応するか、取りに行かせる(低学年のうちは親も一緒に)とかにしてます。

はじめてのママリ🔰

学校で働いてますが、コロナでなければうちの学校は2日休んだら電話、3日休んだら訪問はマストです💦
忘れ物がすごく多い子や同じものを連続して忘れる子、提出書類の期限守れない子は頻繁に電話します。出なければお父さんにもかけます。ただの忘れ物だったら、連絡帳に赤でかかせたりする程度です!
すごくまめな先生は電話もされてるかもしれません。

ぷにまな

訪問は1度もないです!

忘れ物が多く(息子が学校に忘れてきてしまう)
学校の先生とは電話や連絡帳でやりとりしてますね。

忘れてしまった宿題は翌日の分に付け加えたりしてもらってます。発達障害で支援級なのでわりと個別に対応してもらえてます。

晴日ママ

どちらも一度もないです!
忘れ物は多いです😤