
9ヶ月の息子は夜泣きして1時間で起きます。朝は5:30に泣いて起き、ミルクも飲まず。夕寝は必要な時期か悩んでいます。
9ヶ月の息子は夜寝て①必ず1時間で夜泣きのように泣いて起きます。そして②朝は必ず5:30起きです。今の時期ですので朝はまだ暗く、日が入って起きているわけではなく泣いて起きます。ミルクをあげても飲みません。何かアドバイス等あればお願いします。
スケジュール
5:30 起床
7:30 離乳食①
8:30朝寝 30分〜1時間
9:30ミルク160
12:30離乳食②
13:00昼寝 1時間前後
14:30ミルク180
16:00入浴
17:00夕寝 30分
18:00離乳食③
19:30ミルク160〜180
20:00〜20:30就寝 朝まで寝てくれます。
その他
何度か朝寝、昼寝の時間をずらして夕寝をしないスケジュールでやってみたのですが夜泣きが酷くなったのでまだ夕寝は必要な時期なのかなと思ってます。
- はじめてママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

ママリ
今は夜泣きのピークの時期なので、このままヘタな事はせずいた方がいいと思います。
経験上7〜10ヶ月頃の夜泣きはどうしようもないです😂
時期的なもの、もうすぐ落ち着くといいな〜くらいに考えるしか。
朝5時半についても、うちは息子2人とも4時完全起床な子だったので
特段早過ぎるとも思いませんが…
強いて言えばやめるならやっぱり夕寝かなとも思いますが
今はとりあえず夜泣きが落ち着くのを待った方がいいのかなと。
はじめてママリ🔰
わかりました。起きても寝て1時間後だけなので親としては大変というわけではないので見守りたいと思います。
また早朝起きも良くあることなんですね。もともと朝は早い方で3カ月の頃とかは4時起きもありました!もう少し遅く起きてくれたら夕寝なしでもいけるのかなと思ったのでしばらく様子見ます!