
コメント

なな
私もmさんと同じ考えで、未就学児1000円・小学生2000円にしてます^ ^

よっしーママ
未就学児は500円
1.2.3年生は1000円
4.5.6年生は2000円
の予定です😭
親族の集まりで
いとこの子供たちにも
あげなくちゃなので😭
-
m
ありがとうございます!(*´ω`*)
本当は私も金額設定そうしたいです…!😭- 12月23日

かっちゃん
あたしは子供たちには1000円ずつです!
旦那の妹には5000円あげました😁
-
m
ありがとうございます!(*´ω`*)
旦那さんの妹にもあげたんですね!すごいです!- 12月23日

38cat
私もその位かと…。
しかし、親戚の集まりは無く、書留で送ってますが、私の姉夫婦は甥、姪の動画をLINEに添付してありがとうございました!と、御礼のメッセージが毎年来ますが、義理弟夫婦の姪2人にもあげてますが、義理弟、嫁から一切ありがとうのメールさえありません。笑
ありがとうと言われたい訳ではないですが、そうなるとあげたくなくなります。
ただの出費…愚痴ってすいません💧
-
m
お礼を言うのは常識というか礼儀というか…あたりまえのことですからね!
言わない理由は何なのでしょうか…😅
それはあげたくなくなりますね😭- 12月23日

退会ユーザー
私も今お年玉の金額で悩んでます…。
兄弟多くて旦那が長男なんですが
旦那が20歳、その下から
19歳(フリーター)
15歳(中3)
12歳(小6)
11歳(小5)
10歳(小4)
4歳(保育園)です…(笑)
フリーターの子にはあげる
予定はありませんがその下からの
金額どうしよう。
中3で3000円って少ないですかね?
まだ旦那に相談ってかお年玉の
話をしてないのですが私の中では
中学生3000円
小学生2000円
保育園1000円と考えてます(笑)
お金が飛んで行きますね( ´•௰•`)
-
m
中3で3000円は妥当だと思います!
私も小学生2000円、保育園1000円です😭
旦那さんの兄弟が多いのも大変ですね😭- 12月23日
-
退会ユーザー
妥当ですよね?
良かったです( ⸝⸝・໐・⸝⸝ )
本当に、なんでこんなに
多いんだ(笑)って思います(笑)
私が弟1人しかいなくて
その弟も24歳で立派に社会人なので
ちょっと損してる気分です(笑)- 12月23日

退会ユーザー
私は皆さんのレスとかなりずれてて、
これが相場だと思っていたので参考までに書きますね。
周りのママ友もこんな感じでした。
0歳から未就学児 3,000円
小学生 5,000円
中学生から高校生 10,000円です。
(大学生からなし)
多いのですね…。
私の子供時代もこんな感じでしたので、
ずっとこれが相場なのかと思ってました〜。
-
m
多いですね!もらうこどもたちは嬉しいですね!(●´ω`●)
- 12月23日
-
りんご
私も親戚からは同じ感じです。さらに身内になると小学生でも1万円でした。
なので同じようにあげます。自分の子にも将来は同額返ってくるから、ケチったら返ってこないので。- 12月24日
-
退会ユーザー
同じような方がいらして良かったです。
私も子供時代は一番少なくても3,000円だった気がします。
それも、幼稚園時代?だったような。
小学生で5千円から多い方で1万円でしたね。高校生になったら2〜3万円とかもありましたからね。
普段のお小遣いが中学時代で7千円、高校時代が1万円だったので、これより少ないことはなかった気がします。
周りの同じ歳の子供をもつママ友も
5千円前後って言ってましたから500円とか見て衝撃でした!!
高校時代とかはお年玉だけで20万円は超えていたと思いますよ。
私も子供たちの口座へ貯金してますが、
未就学児で1人あたり10万円は超えてきますから大きいですね(^^)- 12月24日
-
りんご
ママリの同じような質問で、500円どころか未就学児にはあげないって方もいらっしゃいました。家庭によって様々ですが、衝撃です!!
友人の子(未就学児)にも3000円であげたりもらったりしてるので、周りのママも同じくです(^^)- 12月24日

みゆ
結婚前は年齢✖️千円であげてました!
けど…結婚して旦那が姪っ子に500円とかって金額を聞いて驚愕しましたΣ(-᷅_-᷄๑)
なので…今年は少なめに千円とか二千円とかですかね?

ハルナナナ
0歳から小学生まで3000円
中学生は5000円
高校生の子はまだいないので…
てかんじで渡す用意しましたー
m
ありがとうございます!
この金額で妥当ですよね?!
なな
妥当だと思います‼︎
自分が小学生の時も親戚からはこれぐらいだったよーな気がします^ ^
m
そうですよね!ありがとうございます!(*´ω`*)