※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりん
お金・保険

うちは定額減税不足分の支給に該当しますか?○住宅ローン支払っています🏠…

うちは定額減税不足分の支給に該当しますか??

○住宅ローン支払っています🏠

○子供は18歳以下3人👦

私が育休所得、旦那が無職になったりなどで
令和6年度は非課税世帯でした。


本年度は非課税ではありません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

一昨年調整給付があったなら、一番下の子のみ不足給付の対象かなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦それぞれの一昨年と昨年の年収や税扶養が分かると答えやすいです。

    • 11時間前
  • まりん

    まりん

    税扶養って源泉徴収に載っていますか??

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    源泉徴収票に名前が載っているものが税扶養です。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の方は非課税だと対象外と記載していますが、住民税は非課税だとしても昨年は収入があって所得税が課税されていれば対象です。

    • 5時間前
ママリノ

①2024年に給付金はありましたか?
②夫婦それぞれ、給与から定額減税されていましたか?
③夫婦それぞれ、源泉徴収票の摘要欄はどうなっていますか?

  • まりん

    まりん

    ①ありました!
    ②覚えていません🥲
    ③帰宅後確認してみます!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

該当しない可能性が高いと思います。
定額減税不足額給付は
①令和6年度住民税非課税
②令和6年分所得税が住宅ローン控除後非課税
の両方を満たすと対象外です。

住宅ローン控除を受けており、年末調整や確定申告で全額還付を受けていると対象にならないと思います。
ちなみに、2024年に給付金が出ていたとしても対象になるとは限りません。

  • まりん

    まりん

    該当しないですかね💦

    一昨年の年収が低くく、令和6年度は
    住民税非課税世帯に該当していたので
    いけるかなとおもっていました🥲

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    むしろ非課税世帯だと対象外ですよ💦
    定額減税なので、税金が課税されてないと対象になりません。

    • 5時間前