
育休中の年末調整について教えてください。令和4年度分の基配所とマル扶を記入すればいいですか?去年のマル扶は書くべきでしたか?
育休中の年末調整に詳しい方教えてください!
私が令和3年9月から産休、12月から育休に入っています。現在も育休中です。今年の収入はゼロです。
旦那の税扶助に入るための、年末調整の書類を知りたいです。
令和4年度分の基配所
令和4年度分のマル扶
これらに旦那の年末調整で記入すればいいとの認識であっていますか?
そうなると今年は令和5年度のマル扶の用紙が手元にあるので本来ならそちら分だけ去年の段階で書いておくべきだったのでしょうか。泣
知識が疎くてすみません、、、
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
記入については仰る通りです🙆♀️
去年のうちに書いておけば、配偶者控除のつもりで税金を取っていきます。
でももしかすると、人によっては途中で仕事復帰の可能性とかもありますし、そうなるとまた税金も変わるしなので別に書いてなくても問題ないです。
最終的な答え合わせみたいなのが年末調整なので、どっちでも一緒です♪
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そうですよね😭!
なるほど😭💓そう言えばたしかにマル扶だけはいつも次年度の用紙だから予測を書くしかないですもんね、変わる可能性は十分にありますよね!
なんだか本当に年末調整難しいです😔😣😞
教えて下さりありがとうございます😭😭😭
退会ユーザー
毎年のことですが、1年に1回しかないしその年でも控除やら違うし変更点もあるし…ややこしいですよね🤣
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね😞💭💦
毎年悩みます。笑😂
もっとわかりやすくなって欲しいものです😂💦