
狭い家で在宅中の主人とのストレスが限界。理解はあるが、心から休めず悩んでいます。
狭い家に住んでます。主人がコロナ流行してから在宅になり、ダイニングで仕事するようになりました。しかしうちはダイニングとリビングで12じょうほどしかないし、リビングでゆっくりしていてもタイピングの音や、会議の話はそのまま聞こえます。私は現在体調不良で専業してます。育児ストレスから体調が思わしくなくて寝込むこともあります。しかし主人が在宅してる横でごろごろしてるのが惨めで情けなくなり、お昼ごはんも用意しないとというプレッシャーで、こどもが幼稚園通い初めてやっとゆっくりできるというタイミングでの在宅でした。主人は私の体調も理解しているし、お昼ごはんもできなくても良い、ごろごろOKなのですが、やはり心から休めません。寝る場もダイニングの隣ととにかく狭いので…。
ダイニングテーブルも占領されますし、夜ご飯は仕事が終わらないとダイニングテーブルでは食べられないので折り畳み机を出してリビングで床に座り食べています。
2年頑張ってきましたが限界です…。主人は優しいのですが、申し訳ないです。私がわがまますぎますでしょうか。
主人が在宅でいてくれると、確かに夜ご飯を作ってくれたり、こどもの相手が難しいと仕事しながら相手してくれたりします。本当に助かることばかりしてもらってます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

初めてのママリ🔰
旦那さんが別の部屋で仕事をすることは不可能なのでしょうか🥹
それが無理なら私が寝室や別の部屋でゆっくりしますかね🥹

はじめてのママリ🔰
それは病みますよー。
実際に友人も旦那さんが在宅になって辛そうです🥺
ご主人は別部屋で仕事するのは無理なんですかね?
後はレンタルスペースみたいなとことかで外に出てもらう日を作るとか。
逆にママリさんが出ても良いかなとは思いますが…。
なんにせよ、仕事と居住スペースは分けた方がハッピーな気がします。
-
はじめてのママリ🔰
一つ小さい部屋がありますが、電波環境が良くないみたいです。
そこに私がいればいいのですが、病みそう…。そんな所で仕事させるのも駄目ですよね。
私が仕事したり実家に行ったりすればいいのですが仕事は現在体調不良でできません。
出てもどこに行けばよいのか…。お出かけも苦手でお金もかかるとなると生計はよくないのでなかなかできません。- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
電波環境改善は難しそうですか?
ご主人も個室の方が集中出来る気がしますけどね🤔
お天気の悪い日は無理ですけど日中は公園や図書館などの施設で過ごすのも良いと思いますよ😊- 11月8日
はじめてのママリ🔰
一つ小さい部屋があるのですが、電波が悪くてだめみたいです。私がそこにいればいいんですかね…。暗くて病みそうで…。テレビもないし物だらけの部屋で。なぜ家にいてリラックスしたいのにとも思ってしまいます。働けたら一番なのですが。