
ママ友と子育ての考え方が違い、口を挟まれて困っています。他人の子育てに口を出すのはどうかと思います。
こんにちは!!!今回はママ友についての相談です.
同じママ友でも子供絡みで知り合ったママ友と昔からのお友達がお互いママになってママ友って形になったパターンがあると思います。
後者のタイプでの悩みなんですが子育ての考え方が違いすぎて私の子育てに口を挟んでくるのです。私からするとそのママ友は少し神経質かなって思うところがあって当時5ヶ月の頃で外出ほとんどしない、マニュアルより長めに育てている感じでした。
子供は成長するに従いできることも増えてきて個人差もでてくると思いますが人の子育てに口を挟むなんてどうなんでしょうか。こちらから質問してるならまだしも…
ちなみにあたしは娘と半年離れた姪っ子の育て方や母からのアドバイスにて子育て中です!!!
- Mmam❁(8歳)
コメント

奇跡の積み重ねを忘れないー!
ママ友?子どもがいる友達に言われるってことですよね?子育てに正解はないのでへーそうなんだーぐらいでスルーでいいと思いますよ☆

とことこハム太郎
わかりますわかります!!
私はまだ独身の友人によく口出されます。
保育園に預けないと発育が遅くなるから可哀想だよ!!!!……育てたこともないくせによく言えるな!とも思ったし、仮に子供がいても人それぞれ考え方があるからどちらも正しいでいいと思います。
私なら口出された時に、やんわりまあ〜人それぞれ考え方も違うし育て方も違うからそれもいいと思うけど私はこっちの方がいいな〜て言ってみてはいかがでしょうか?( *'ω'* )
みんな同じ育て方なわけないから、みんな違った意見があるのは悪いことではないと思います!ただ、それはこうだよ!!と、押し付けられるのはとってもイライラしますよね!!
-
Mmam❁
そうなんですよね(>_<)
言われ方としては○○はだめだろ!とかそれはまだ早くない?とかです。
それも直接言ってくれればまだいいのにみんなが見れるSNSとかで言ってくるんですよ!!!
なんかモヤモヤして(>_<)- 12月23日
-
とことこハム太郎
うわーそうゆう子いました!!笑
私は妊婦の時に散々言われたけど気にしてなかったら次第に私がSNSに書いた後その子もSNSに私の悪口を書くみたいになって最後は私のSNSが不愉快で見たくないのかブロックされました😂😂笑
賛否両論ありそうなことはSNSに書かないか、直接そうゆうのやめてって私なら言います!!
毎回コメントくるのはストレス!!!!- 12月23日
-
Mmam❁
もしまたこんな事があったら直接言おうかな。その先輩自体も子育てに行き詰まってるのか謎の独り言みたいなのをSNSで呟いたりしてるのたまに見るんですよね。家庭環境は両親が近くにいたりとても良く見えるのですがきっと色々あるんでしょうね(>_<)- 12月23日

退会ユーザー
個人的には…他人の子育てに口を出してくる他人って理解できないです。
これが身内で、お金も援助してくれてて…って言うのであれば話はわかります。
-
Mmam❁
私もびっくりしてます。ただこの友達というか先輩には昔かなりお世話になったというのもあって…でも環境が変われば色々変わってきますよね(>_<)- 12月23日

わんぱく👦ママ
あぁ~⤵大変ですね
まぁその人も頑張って子育てしてるんでしょうけど…
外出しないで子育てすると
産後うつになったりしますからね~(;・ω・)
インドア派なのかもしれないですけど…
ほっとけや!って感じですね
うちは男の子なので毎日外遊びで逆に家でぬくぬくしたい
ですけど笑
母の声は息子に届きません
(;・ω・)
そっかぁ~と聞き流すに限りますね~
-
Mmam❁
私は車1台しかなくて旦那が仕事で使ってる為バスなどを利用して娘と買出ししたり検診に行ったりしてましたがそれも驚かれたくらいです。その友達というか先輩曰く泣かれたりしたら周りに迷惑だしテンパるとか言ってました。それくらい心配性というか神経質というか…
そのせいではないと思いますがよく旦那さんと揉めたりしてたみたいです。- 12月23日
Mmam❁
子供がいる昔からの友達に言われます。友達というか昔の先輩なので何も言えずって感じです(>_<)