※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

妊娠報告と同時に産休育休取れない。契約更新も不透明で、保育園や仕事に追い詰められている。精神的に参る状況で、旦那の理解も得られず、困惑している。

吐き出させてください。

職場への妊娠報告と同時に産休育休取れるか
聞いたら 取らせてもらえない。
アルバイトは無理なんだって...

え じゃあ早く契約切って他の所で
働いてたほうが良かったのに、、
急に 契約も1ヶ月更新になるかもしれなくて
もしかしたら打ち切りかもとか言われて。
かと言って業務的にも
何かあったら責任とれないしとか
もう辞めてくれって言われてるのと同じ。


え こちらの要望は一つも聞き入れて
もらえないのかな、、
このままじゃ保育園 退園になる。
仕事は急に 辞めろって言われる。
1号枠は空いてない。
幼稚園に転園⁇ そんな簡単な話じゃない。
追い詰められてるじゃんもう。
そもそも 誰でも産休は 申請できるものじゃ
なかったの? 役所の相談なんか意味ない。
何の解決にもならないし逆に責められてるみたい。

楽しく保育園通ってる娘に申し訳ない。
入学控えた子を退園?ありえない。

精神的に参る。
そりゃ 診断書を頂きたい気持ちはありますが
受診するのも 勇気がいるのです...。
うまく説明もできない、喋りも下手、
何をしに来たって思われたら怖い。
職場からは邪魔者だろうし 保育園からも
期限があるから焦るし、、
どうしたら良いんだろう。

それなのに旦那は
「なるようになる」とか言う。
は? 貴方は診断書も簡単に取れるし
仕事してたら問題ないよ、、
子供みるのは私。 手続きも私。
産むのも、、仕事辞めさせられるのも、、、

しんどい。

コメント

3 児 の 母 𓂃 ♡

ちょっと状況は違いますが
私も2人目産休育休取れずに
今過ごしてます🥺
なんだそれって思いますよね!

産休育休取れなくても
扱いは産休育休になるので
保育園は退園には
ならないと思いますよ☺
上の子普通に通ってます🏫🌷

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    産休育休取れなくてもそのような扱いになるとは どういった感じですか⁇
    現在は、どのような事由で申請されているのか支障なければ教えて頂きたいです💦   産前産後で保育園に申請はできますが、育休は完全にないらしく 役所で聞いても8週間以降で 求職で見つからなければ退園になるかと、、とか言われて もう八方塞がりでして😭

    • 11月8日
3 児 の 母 𓂃 ♡

えええ😣💦
市町村によって違うんですかね🤔
私の場合は出産してから区役所から
産休育休申請書の手紙が届いたので
私、産休育休取れてないんですが?
って問い合わせをしたら
産休育休が取得できてなくても
出産をされてますので
産休育休扱いで
申請書を提出可能ですっと
言われました!
標準時間だったのが短時間になったけど
普通に保育園は通えてます🥺
あと保育料が減りました✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とても良い自治体に恵まれてますね💦
    羨ましいです!
    統一されて欲しいですよね、、

    • 11月8日
  • 3 児 の 母 𓂃 ♡

    3 児 の 母 𓂃 ♡


    私、保育士をしてるのですが
    妊娠出産で退園になる子とは
    出会ったことないです!
    みんな普通に通ってますよ🥺
    妊娠出産枠があるはずなので
    普通なら退園扱いには
    ならないと思うんですけどね🤔
    厳しい市町村なんですかね🥲
    本当に統一してほしいですね!!

    • 11月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1号認定も、枠がいっぱいで入れなくて、、 どうすることもできないです💦

    • 11月8日
  • 3 児 の 母 𓂃 ♡

    3 児 の 母 𓂃 ♡


    えええ、、😭😭😭
    あれこれと重なって
    しんどすぎますねぇ😭😭😭
    職員の方に
    強めに言ったら動いてくれたり
    することありますけどね🤭🤭

    • 11月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですか⁇
    今度 相談くらいしてみようかと思います‼︎
    とりあえず職場にはギリギリまで籍起きて欲しい希望は出しましたが、、どうなるやら💦

    • 11月8日
イチゴ

色々と辛いですね😢
保育園、出来ればそのまま通わせてあげたいですよね💧
今からだと短期の派遣とかで産休とか取れないんですかね🤔?(今年から1年以上働いてなくても産休育休取れるように条件緩和されたみたいです。)
私も新しい派遣先が決まったと同時に妊娠できたんですが、34週の産休まで働くことが出来なかったら保育園も退園になるしで不安抱えたまま働いてました💦
ほんと、旦那は仕事してたらいいだけなのでお気楽なとこありますよね、、、
それにしても、職場ひどいですね!妊娠したって報告したらその対応!🤬

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    短期の派遣、、資格を持ってたりしないので 雇ってくれるでしょうか💦
    色々 探してはいますが ほんの何ヶ月で産休入ってしまうとなれば難しいなかと悩んでいまして、、
    コメントありがとうございます😭

    • 11月8日
  • イチゴ

    イチゴ

    私も何も資格持ってないですが事務で半年の期間限定の仕事して今産休中です🙌
    確かに、妊娠中期くらいだとなかなか仕事を探すのは難しそうですよね😢実際私も仕事決まってから妊娠報告しました🤰💦
    どうか良い方向に事が進むように祈ってますね🥺

    • 11月8日
deleted user

うちの自治体は、産休育休が取れなくても、会社に籍さえ残してもらってれば、退園にならないです!それも厳しそうな感じでしょうか💦
退職のようでしたら、産前2ヶ月産後2ヶ月は、産前産後枠で保育園継続できるので、その後求職に切り替えて3ヶ月延長して、生後5ヶ月くらいで赤ちゃん預けて働くって感じだったら上の子たち退園にはならないです!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今 会社の上司とそのことについて検討中でして、、 こちら側からは なんとか籍さえ せめて産前期間までは残して頂けないかと交渉しております💦
    産後は頑張って早く働き口を探そうと思います、、

    • 11月8日
deleted user

産休育休は条件さえ満たしていれば誰でも取得が出来るものです!!
会社はそれを拒否するのは法律で禁止されているのに!

私は条件は満たしていたけど、前例がないとの事で泣く泣く退職しました…

もしここで法律違反です!とか訴えて産休育休を取れたとしても、働き続けるのってキツイですよね…

会社にかけあって来年1月頃まで在籍させてもらって卒園までは求職中で在園するのはどうですか?
真ん中のお子さんは来年度に幼稚園に転園を視野に入れた方が良いとは思います…

産休育休をきちんと取れるか確認しなかったのはこちらの落ち度なので強くは出られないですよね…私がそうだったので。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに 予想外の妊娠で、確認はしていなかったのでこちらが悪いと言われてしまえばそれまでです。
    条件は満たしています、、 が私も取れないそうです。
    幼稚園も考えていますが 幼稚園にしてしまうと働こうと思った時に働けなくなりますよね💦 それが引っかかってしまい。 あとは娘 てんかん持ちでそのことも理解ある園に居たくて...

    • 11月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あとは、他の方も仰っていますが、妊娠出産に切り替え、求職理由もつかい、産後5ヶ月くらいで働きに出れば保育園に在園していられます💡

    幼稚園でも17時までの預かり保育を利用すればある程度の時間は働けますよ?

    • 11月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もちろん 色々 調べてはいるので 理解はしているのですが‼︎ それしか方法がないか、、と出産してすぐ求職活動しようと思っています。
    短時間で働く場合はそれで良いですが 場所によってはそれではお迎え間に合わないので悩んでました!

    • 11月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そもそも産休育休取れないっておかしい話ですよね…
    私も取りたかったな〜とずっと思ってます💦

    • 11月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そこが疑問ですよね~、、 世知辛い世の中です💦

    • 11月8日
yuri

保育園を利用する理由を就労から妊娠・出産に切り替えれば、仕事を退職しなきゃいけなくなったとしても退園にはならないと思います👌 
うちの自治体は産後は確か2ヶ月までで、その後求職を理由に切り替えて3ヶ月なので、産後は5ヶ月までは猶予あります!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね、その期間のみだと思いますが 子供抱えての求職活動はとても大変だと思うので 今から気が重くなります💦   頑張ります。

    • 11月8日
  • yuri

    yuri

    子連れの就活は大変ですよね💦私も結構断られました。
    せめて無給でいいので籍だけでも残してもらえれば良いのですが…🥲
    私は無給にはなりますが、産後4ヶ月で復帰する条件で籍を残してもらえました!
    なんとか上手くいきますように。

    • 11月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    復帰までできるのですね!
    良い職場ですね💦
    うちもなんとかなるよう
    頑張ります💦

    • 11月8日