※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児が楽しい時期はいつごろでしょうか?現在2ヶ月で、大変さが勝って孤独を感じています。

育児、だいたいどれくらいの時期から楽しいってなりますか?

今2ヶ月ですが
いまのところ楽しいよりも、大変が勝ってます😅💧
一人で毎日家の中で同じことの繰り返しで、孤独な感じがしちゃいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

その頃がいちばん楽でした笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まぁ確かに、飲むか寝るか抱っこかどれかなので楽といえば楽なのですが…🤣
    楽しいかと言われたら、歩き始めたり話し始めたら楽しくなるかな?って思ったり👶🏻

    • 11月8日
ハル

うーーーーん。
波がありましたよ。
子どもの寝顔見てて幸せだし。
悪いことしてる時が一番楽しそうだし。笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々できるようになってきたら、それもまた大変だけど楽しくはなるのかなと、、☺️

    • 11月8日
  • ハル

    ハル

    楽しくなりますよ✨✨

    歩けるようになったらなったで心配は増えるけど、動きが可愛いし、何するか見てるだけ飽きないですよ✨
    うちの子は水溜りに座って遊んでました。笑
    その後はびちょびちょで自転車に乗せ、駐輪場で全裸です。笑

    子どもだからどこでも全裸にできるのは有難い。笑笑

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可愛い…😮‍💨💞
    他の子だと可愛い〜!ってなるんですけど、きっと自分の子だと可愛いもあるけど、あー大変ってなっちゃうんですよね私😂

    • 11月8日
  • ハル

    ハル

    周りなんて別に気にしないですよ!
    だって周りのママだって自分の子で手一杯なんだから👍笑笑

    • 11月8日
な

私は2〜3ヶ月になって、あやすとニコニコ笑ってくれるようになり徐々に楽しめるようになったと思います😳
コミュニケーションが取れるようになるまでは何しても一方通行な気がしてとても孤独でした😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、毎日笑顔で話しかけて、それも幸せではあるんですけど、やっぱりわかるようになってきた方が楽しいのかなって❣️

    • 11月8日
  • な

    そう思います❣️
    出来ることが多くなっていくにつれて大変なことも増えてくけどその分楽しいことも増えました✨
    お子さんの成長が楽しみですね ⑅︎◡̈︎*

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒にたくさん楽しめる日を気長に待ちたいと思います♡

    • 11月8日
ママリ

わたしも動かないうちが楽でした、、笑
一緒に公園行ったり出来ることが増えてくると楽しくはなります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊べるようになったら、楽しみも増えますかね☺️

    • 11月8日
deleted user

楽しい…💦
毎日毎日育児楽しいー🥰ってなったことないです🤣


イタズラされてイライラ
イヤイヤ期でイライラ
言うこと聞かなくてイライラ
反抗期でイライラ
の方が圧倒的に多いです🤣
そんな日々の中から寝顔見て可愛いとか、こういうの一緒にできて楽しいなとかを見つける感じですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リアルで笑いました🤣
    それが現実ですかね笑
    確かに、こちらからもたくさん見つけてみようと思いました!

    • 11月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    返信が上手くできず下に書いちゃいました😭
    すみません💦

    • 11月8日
deleted user

楽って意味でしたか?😭

楽しいって意味合いだと
おしゃべりできるようになると
楽しいっていうのは
よく友人たちから聞きます👂💕

楽って意味だと
動かない今が楽なんでしょうが。笑

私も初マタで同じくらいの月齢なのでコメントしちゃいました💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽ではなく、楽しいって意味でした!
    確かに今は正解が見つけやすくて楽ではありますよね🤍寝れないけど笑

    おしゃべりできるようになるの、楽しみですよね🥹💓
    もう夜通し寝ますか?👶🏻

    • 11月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    楽しみです〜😭💕

    ママ〜って呼んで欲しいです。笑

    息子は新生児終わった頃から6時間寝るようになって
    今では12時間寝るので
    流石に10時間くらいで起こしてます🤔

    ただ夕方から大泣きです😞

    • 11月8日
deleted user

理想と現実…ですかね🤣笑

ぶっちゃけ…3人子ども連れて公園行ったって、楽しい時もあるけど、
一人は転んで泣いて帰りたいと言い
一人は帰りたくないと泣き
一人は人の言うこと聞かず脱走🤣
なんてことになると楽しい公園は一瞬にして地獄絵図です🤣笑

だから、この時期から楽しいわー🥰よりも、日々の小さな楽しみを見つけるのが一番です🤣

ちよりる

1、2ヶ月の頃が一番楽ですが、反応なくて寂しい。
3ヶ月すぎると反応出てきてかわいい、楽しい。
そこから動き出すまでが一番かわいくて楽しいかなって思います🤣

もう今は高速ハイハイでどこでも行くし、つかまり立ちで高い所に手が届くし、動き回ってオムツ替えも大変だったり意思も出てきて色々嫌がったり、物投げたり、無邪気に笑いながら髪引っ張ってきたり、叩いてきたり(笑)なかなか寝なかったりで3番目は孫のようとはいえ時々イライラもします(笑)
かわいいんですけどね😚

話しだしたら色々言い間違いやらつたない言い方やらで癒やされますし、ヨチヨチ歩きにも癒やされるし……

イヤイヤ期はまあ大変ですが😅冷静に見れば面白いこと言ったりやったりしてるし。
5歳過ぎたくらいからまたできること増えたり、会話が成立するようになり少し楽になって、小学生にもなれば自分で色々やってくれて勝手に遊んでくれて。口ごたえやら、〇〇ちゃんはこれを持ってるから自分もほしいとか言い始める別の問題もでてきますが。行動範囲、選択肢は増えて楽しいです✨

小学生まで育てて、また1から育て始めてみて一番楽しくてかわいくて楽かったのは反応出始める3ヶ月から意思がまだそこまで強くなく、動きが活発になる前7ヶ月の頃かな〜って思います🤗
どの時期にもかわいいとイライラが混在してます😁