※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuyu
その他の疑問

幼稚園を休ませるのは適切でしょうか?昨夜未明におじいちゃんが亡くなり、病院に行ったりする必要があるため。

昨夜未明に自分のお父さんのお父さん=私のおじいちゃんが亡くなったんですが
病院に行ったり色々する事あるので
幼稚園休ませるのはおかしいでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

おかしくないですし理由言わずに休ませて大丈夫です。

  • yuyu

    yuyu

    コメントありがとうございます!
    おじちゃんが亡くなったからお休みしますっていうのは
    伝えた方がいいですかね?

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暫くお休みになるのでしたら身内に不幸があったので....ぐらい伝えても良いと思います。

    • 11月8日
  • yuyu

    yuyu

    ごめんなさい。
    下に書いてしまいました💦

    • 11月8日
さらい

おかしくないとおもいますが

  • yuyu

    yuyu

    コメントありがとうございます!
    それならよかったです🙇‍♀️
    今日はお休みさせる事にします。

    • 11月8日
あめりかんどっく

おかしくないですが
私なら連れて歩くの大変なので預けちゃいます💦
yuyuさんが嫌じゃなければ
理由伝えて休みますでいいと思いますよ·͜·

  • yuyu

    yuyu

    コメントありがとうございます!
    実家に行ってする事もあるので
    幼稚園のお迎え行くのが
    実家から遠いので
    連れて行く方が楽で😅

    おじちゃんが亡くなったので
    幼稚園お休みしますが理由でいいんでしょうか?💦

    • 11月8日
yuyu

身内に不幸があったと言えば
分るって事ですよね🤔

れい

子どもの曾お祖父さんですよね?
普通に休ませます
お通夜も葬儀も参列しますよね??うちの祖母のときは、納骨も曾孫ちゃん達まで付き合わせる感じでしたが
5歳なら最期のお別れも何となく分かるだろうし

手続きとか支度とか多くて身軽な方が良ければ預けてもいいですが、預けるなら先生に事情を説明しておくといいと思います
子どもは結構身体や行動にでるので

休ませるにしても、再登園のことを考えると伝えておくとフォローしてもらいやすいかなと思いますよー

  • yuyu

    yuyu

    そうです。
    私の父の父です。
    お通夜もお葬式ももちろん参列します。

    お迎えに行けないと思うので
    お休みさせます。
    身内の不幸でお休みしますでいいんでしょうか??

    身内に不幸があった場合な
    何日ぐらいお休みさせるんでしょうか??

    • 11月8日
  • れい

    れい

    身内の不幸でもいいですし、この子の曽祖父が亡くなったよででもいいと思いますよ

    休ませる日数は親の都合でいいと思います
    職場にも寄りますが1-3日の忌引が使えると思うのでそれに合わせてもいいですし、遠方なら1週間くらい休ませちゃってもいいと思います

    ただ、普段と違う生活になるので、幼稚園くらいはできるだけ普段通り行かせてあげると、ストレスは減るかもしれません

    • 11月8日
  • yuyu

    yuyu

    遠方ではないんですけど
    今週いっぱいお休みさせるのは変でしょうか??

    そうですよね💦
    子供でも察知しますもんね。
    幼稚園行ってる方が楽しいですもんね。

    • 11月8日
  • れい

    れい

    問題ないと思いますよー
    その方が家の状況も落ち着くと思いますし、ゆっくりお別れできるといいですね

    • 11月8日
  • yuyu

    yuyu

    色々とありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月8日
はじめてのママリ

祖父が亡くなったので、●日まで休みます!

と言えばいいと思います😢
明日明後日だとバタバタして連絡も忘れちゃいそうなので💦

  • yuyu

    yuyu

    コメントありがとうございます!
    そうですよね。
    今日明日ぐらいまではバタバタしますよね😭

    looo...eさんは
    身内に不幸があった場合は
    何日ぐらい幼稚園お休みさせますか?

    • 11月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    4年ほど前私の祖母が亡くなった時は、遠方ということもあり5日ほど。
    2年ほど前旦那の祖母が亡くなった時は2日ほど休みました🙄💦

    • 11月8日
  • yuyu

    yuyu

    そうなんですね💦
    お通夜とお葬式はすぐにしましたか?
    何日かあいてからでしたか?

    • 11月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    翌日、翌々日でした!

    • 11月8日
  • yuyu

    yuyu

    亡くなった次の日がお通夜で
    その次の日がお葬式って事ですよね?

    • 11月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうです!😶
    火葬場の空き状況にもよって変わるとは思いますが💦💦

    • 11月8日
  • yuyu

    yuyu

    なるほど!
    お通夜してからお葬式まで日にちあくこともあるんですね🤔
    火葬場の空き状況って事ですね!

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

うちも私の祖父が無くなった時は「祖父が亡くなったので●日までお休みします」と伝えてました。

私は遠方だったので、3〜4日くらい休ませました。確か、曾祖父の忌引は一日だったので、一日は忌引休みになってました(うちの園だけかもしれませんが)

  • yuyu

    yuyu

    遠方じゃなかったら
    3.4日お休みさせるのは
    おかしいでしょうか??

    はじめてのママリ🔰さんの時は
    お通夜お葬式は亡くなられて
    すぐでしたか?

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、おかしくないと思いますよ😊

    準備やお別れの時間…人それぞれ事情もあるでしょうし、親しい仲だったならなおさら時間はかかっちゃうと思います。

    うちは祖父の時は未明だったため、その晩に通夜、次の日お葬式で、祖母の時は次の日に通夜、二日後にお葬式でした。

    • 11月8日
  • yuyu

    yuyu

    そうですよね😭

    お通夜の2日後にお葬式だったのは
    お葬式場が予約取れなくて
    1日あいてお葬式になったんでしょうか??

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦二日後は亡くなった二日後です💦なので、通夜の次の日になります。

    • 11月8日
  • yuyu

    yuyu

    そういう意味ですね😊
    理解力なくてすみません。

    お通夜したらお葬式は次の日って決まってるんでしょうか??

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、私の書き方が悪かったです😓💦

    いえ、決まってないと思いますよ。大安とかの日は避けるとか、親族の都合とか…。

    • 11月8日
  • yuyu

    yuyu

    そんな事ないです☺️

    お通夜してから2.3にちあいてからのお葬式も全然ありえるって事でしょうか??

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくは知らないのでなんとも言えませんが、ありえるかもしれませんが、なかなか無いかと…😅
    いくら防腐処理をしていても傷みそうですしね💦💦

    • 11月8日
  • yuyu

    yuyu

    そうですよね💦
    亡くなった次の日からその次の日にお通夜でお葬式が
    普通ですよね😊

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、一般的にはそうだと思います。

    もし、詳しく知りたかったら、葬儀屋さんに聞いてみてもいいかもしれないですね😊

    • 11月8日
  • yuyu

    yuyu

    そうですね😊
    教えてくれそうですよね✨

    私はこういう事全然
    分からなくで無知で
    知ってないとダメですね😂

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなことないですよ。
    私も知らないことばかりですし、わからなければ聞けばいいんですよ😊

    • 11月8日
  • yuyu

    yuyu

    優しく答えてくださってありがとうございます☺️💕

    はじめてのママリ🔰さんがお葬式でお休みさせた2回は
    園に証明書みたいなの提出しましたか?

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりました。

    いえ、何も提出はしなくてよかったです。
    学期終わりに出席カードを見たら、忌引に●があったので忌引扱いになってたことがわかりました。

    • 11月8日
  • yuyu

    yuyu

    そうなんですね🙇‍♀️
    色々詳しく教えてくださってありがとうございます🥹

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

欠席ではなく忌引きになると思いますよ💭

  • yuyu

    yuyu

    すみません。
    なんて読むんでしょうか?😣

    亡くなった時にお休みしたら欠席扱いにならないんでしょうか??

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きびきです!
    お子さんとの続柄にもよりますが数日は欠席扱いにならないと思いますよ。一度園に聞いてみると良いと思います!

    • 11月8日
  • yuyu

    yuyu

    きびき!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    そんなのがあるんですね!
    聞いてみます😌

    はじめてのママリ🔰さんがお葬式でお休みした時は園に証明書みたいなの提出しましたか?

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は教員側で😭
    私の園は特に証明書はいりませんでした!誰が亡くなったか聞いて日数(忌引き)を伝えるのみでした。

    • 11月8日
  • yuyu

    yuyu

    幼稚園の先生なんですか?😊
    証明書はいらなかったんですね!
    いる幼稚園もあるんですかね?

    日数っていうのはお通夜やお葬式で何日お休みするかって事でしょうか?

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    以前まで幼稚園教諭でした😂
    特に要らないと思いますが園によってはどうでしょう、、💭

    そうです!その日数休んでも欠席扱いにならないという事です。
    お子さんとの続柄が遠いと1日しかなかったり、また私の園では遠方だと何日か足されたりしていました!

    • 11月8日
  • yuyu

    yuyu

    そうなんですね😊
    以前まで幼稚園教論だったんですね☺️

    今日はとりあえずお休みにして
    明日は行かせて木金お休みにしようと思ってるんですけど
    1日行かせてお休みとかだと
    忌引き適用にはならないですかね?

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そこら辺も園によるのかなと思います、、一度園に聞いてみると確実ですね!答えになってなくて申し訳ないです😭😭

    • 11月8日
  • yuyu

    yuyu

    いえいえ☺️
    色々と聞いてしまって
    すみません😭

    話変わるんですが
    幼稚園の先生って大変でしたか?

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然大丈夫です!☺️

    1人担任だったので行事の時は忙しかったですね、、また人数が多いとその分見る範囲も多いのでそれなりにですね💭

    • 11月8日
  • yuyu

    yuyu

    ありがとうございます😊

    行事の当日が忙しかったって事でしょうか??
    人クラス何人ぐらい居たんですか?

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行事の準備です。
    また製作の準備や書類もも人数が多いと大変ではあります。
    33人です💦

    • 11月8日
  • yuyu

    yuyu

    人クラス33人は多い方なんですか?🤔
    行事の日までが色々とやる事が多いって事ですか?
    制作や書類など色々ややこしそうですね💦

    • 11月8日