タバコ代は旦那のお金で払うべきか相談中。旦那は自分のお金で払えと言い、子どももいるのに働けない状況。亭主関白すぎると感じる。
タバコ吸われてる方に質問です。
結婚して、お金は旦那さんのものからになりました。
タバコのお金って旦那さんのお金で支払っていますか?
昨日その話になり、
俺はタバコ嫌いで吸わないから
俺の金で払うのは嫌だと言われました
おかしいですよね??
子どももいて働くことができないのに。
祝儀のお金残っているのでそこから、
払って働いてからそこに戻したらいいやん
と言われました。
俺が働いたお金やから生活に関係ないのは、
自分のお金で出せといわれました。
亭主関白にも、ほどがあると思いました。
半分愚痴にもなってしまいましたが、よろしくお願いいたします
- knt
コメント
退会ユーザー
旦那さんの言う通りだと思います。
おかしいと言うのは
失礼だと思いますよ😥
そこまで亭主関白とも思いませんし。。
退会ユーザー
うーん…旦那様の言うとおりだと思います…。もし逆の立場で私が家計を支えている男で自分は煙草吸わないのに妻が吸っていたら自分のお金で払いたくないです
-
knt
やっぱりそうなんですねーー。
- 12月23日
-
退会ユーザー
生活費等で毎月お金をもらってる範囲内で考えて煙草を買うのはそれはいいと思います✨ただ煙草だけ買うとか言うと旦那様はそれなら出したくないとかいうのですかね?
これが服とか化粧品とかなら何も言わないのかもしれないですね😢- 12月23日
-
knt
生活費で全て行っているので
服、子ども用品、遊び代、なども。
タバコが嫌いだから、女が吸うのもありえない。みたいで余計嫌みたいで。- 12月23日
-
退会ユーザー
生活費で行ってるならいいとおもいますけどね☺子育てをする上でたまの息抜きって大事ですよね🙋その事をご主人もわかって欲しいですね…
- 12月23日
-
退会ユーザー
服とか化粧品はあくまで例えです…。煙草自体は害なので悪いと思います。やめるかやめないのかもご本人次第ですし…
その上で生活費をもらっている範囲内で煙草を買うなら問題ないのでは…と思いました。ただご主人の思いや家庭事情は様々ですよね!- 12月23日
退会ユーザー
私が旦那なら子どももいるのに煙草なんて、やめてほしいと思います
自分が吸わないなら尚更じゃないでしょうか
やめろと言わないだけ優しいかも...
亭主関白とはまた違いますよ(*_*)
-
knt
煙が出ないアイコスとかも考えてはいるんです。
- 12月23日
-
退会ユーザー
アイコスいいですね!
煙草よりいいと思います
これが服や化粧品なら、っていってる方もいらっしゃいますが服や化粧品は他人やこどもに害がないですよね
煙草は自分にも周りの人にも害しかないです
一緒にすること自体おかしいと思います(^^;- 12月23日
あい
たばこは…難しいですね(・_・;
わたしは逆に旦那が働いて、旦那おこづかい月3万と決めて、その中でたばこも支払ってもらってるので(・_・;わたしはおこづかいないですが、たばこ吸わないのでその他必要な時におこづかいもらってます!たばこは私は反対派なので旦那さんの気持ち分からなくもないです(・_・;たばこ代ではなく、おこづかいとしてもらってみてはどうですか?主婦もお金は稼げないけど、それは仕方ないことで、その分しっかり家の仕事してるんですもの!
-
knt
私のところお小遣い制にしてないんで、欲しい時に渡すって感じなんです。
タバコはよくないってわかっていても、なかなか難しくて、、、。
働けるのであれば働きたいですが。- 12月23日
-
あい
もともとがおこづかい制じゃないんですね!
私はたばこ自体有害だから嫌いなのですが、旦那を見ていると禁煙の難しさもわかります(・_・;相当な気合いがいるみたいですね(・_・;正直に良くないのもわかってるけどって相談してみて、禁煙方法考えてみるのはどうてすか?わたしも子ども産まれたら徹底して旦那に禁煙進めてなにか対応するつもりです。笑
たばこはやはり自分にも周りにも良くないし、辞めるだけで月1万以上お金が浮くはずですし、いろいろ考えてもやめるほうがいいというわたしの勝手な思いですが^^;旦那にもそう説明してます^^;- 12月23日
-
knt
確かにぽにょさんの言う通りなんです。
害しかないので。
辞めるにも周りの協力も必要になってきますし、すぐに辞めれるわけでもないですし、
お金の面ではすごく変わると思います。- 12月23日
-
あい
今すぐにまでは行かずとも、旦那さんに相談していつまでを目標にして頑張って禁煙するから、それまではたばこ代や、禁煙生活ささえてほしいって伝えてみるのもいいかもしれませんね(*^^*)あまりかしこまっていうと雰囲気悪くなっちゃったりするので、難しいですが^^;kntさんもたばこのことや、働けるなら働きたいと思ってるなら、それを素直に旦那さんに伝えてみると状況変わるかもしれませんよ(*^^*)ふぁいとですっ♪kntさんはいろいろ葛藤あるかもしれないし、あって当然ですが、旦那さんがいいきっかけくれたのかな?とわたしは思います(*^^*)
- 12月23日
はる
う〜ん、、、
私も専業主婦だし元喫煙者ですが、もしkntさんの旦那さんと同じことを言われちゃったら正直どうしよう…ってなると思います。
気持ちはわかります。が、もう少し殊勝な心掛けをした方がいいいいのでは…と思いました。
夫婦生活において、○○して貰って当然、という考え方は危ういですよ。
旦那さんしかお酒飲まないから酒代は旦那さん持ちだったり、○○に関してはそれぞれ自分のお金から出そうねというルールを設けてる夫婦っていますし、旦那さんのことを亭主関白とは思えません。
逆に旦那さんがkntさんの嫌なことにお金をかけていたら、「自分の小遣いでどうにかして、生活費からは出さないから」って思っちゃいません?
これを機に禁煙するのもいいかもですよ。
よくよく旦那さんと話し合ってみてください。お互いの主張をぶつけてるだけじゃ解決しませんしね。
-
はる
ごめんなさい、追記です。
私は子供が出来たとわかった時点で即煙草やめました。子供の為、と思うと強い意志で自制することができますよ。
禁煙外来とかもありますし、禁煙する方向でなら旦那さんもお金出してくれるかもしれませんよ!
頑張ってください🌟- 12月23日
-
knt
お酒私飲まないのですが、旦那さんは飲みに行くことが多いです。
私はタバコ吸いたいですし
それで両立する気もするのですが、違うみたいです。
お酒とタバコは別ものだと言い張っていて。
辞めたいですけど、なかなか難しくて。- 12月23日
-
はる
なるほど、旦那さんしかお酒飲まないんですね。
そしたらちょっと話変わってくるような気もしますね😅
酒も煙草も嗜好品ですからね…旦那さんのその考え方はちょっと間違ってる気が💦
稼いできてもらってはいるけどお給料は共有財産ですしね、お金を貰う権利は当然あるわけですし。
ただ、○○して貰って当然!って考え方は波紋を生むので、殊勝な言い方で下手に出て話し合ってみてください。
うまいこと二人の妥協点が見つかることを祈っています。
あとやっぱり、元喫煙者から言わせてもらうと煙草を吸ってて良いことって一つもないなって禁煙してから思いました。
大事なお体ですし、もしよかったら辞めることも視野に入れてみてくださいね😊- 12月23日
退会ユーザー
別に変ではないと思いますよ✩
旦那様が正しいかと❣️
何が正しくて何が正しくないかは家庭で違うとは思いますが💦
私も喫煙者でしたが、私がkntさんの立場だったら旦那様から煙草代を貰うなんて出来ません( ´›ω‹`)
そして私が旦那様の立場だったら煙草代出したくないですし😶
亭主関白とはちょっと違う気がします😊
-
knt
うーーん。そーなんですね。旦那さんにもお酒飲むときはお金渡してるので、それぐらいは出して欲しいですね。と願望です。
- 12月23日
♡ちひろ♡
ほかの方の意見とは違いますが…
私はお子さんがいて
働きたくても働けずなら
旦那さんが払ってくれてもいいんじゃない?
と私は思います( ;゚³゚)
タバコを吸う人にとっては
ストレスの発散の一つでもあるだろうし…
うちは旦那が無職の時
酒代もタバコ代も自分が出してました。
正直イライラしました。
でもそれは働けるのに働かなかったからで…
働く事ができない状況であるのであれば仕方ない事かな?
と思います(>_<)
タバコを吸わない人にとっては
タバコの存在自体理解されるのが難しいとは思いますが…
簡単にやめれるものではないですし…
旦那さんは酒もタバコもしませんか?
-
knt
わかってくれる人がいて安心しました!
働けるのであれば働きたいですが
できないので、。
旦那はタバコは嫌いですがお酒は大好きなのでよく飲みにもいってます。
旦那は仕事帰り遅いので子供が寝ている時も多々あるので、
ほとんど私1人で子育てしてるので、
そこ多めに見て欲しいところでもあります。- 12月23日
いーぶる
吸わない人からしたら多分分からないですよね( ´•ω•`)
私は現在妊娠中なのでやめてますが、それくらいの楽しみいいじゃん。
って思ってしまいますᐠ( ᐝ̱ )ᐟ
お酒好きな人に酒飲むなって言ってるのと同じですよね〜
だったら私働くから育児してもらっていい?って思いますね!
-
knt
めっちゃわかります。
育児してもらって、私代わりに働きたいぐらいです。
タバコも一つの楽しみでもあるんで、同じなんですけどね〜- 12月23日
🥂🐰🌙
これを機にお小遣い制にしてみてはどうですか?
お小遣い制じゃないから余計に旦那さんは自分のお金からってなるわけですし。
我が家は旦那が喫煙者、私がお金の管理してますが、タバコだけはお小遣いでやってもらってます!!
お小遣いも色々あり月5000円しかあげてませんよ。
働けるようになるまでお小遣い制にしてってお願いしてみてはどうですか?(o^^o)
-
knt
やっぱりお小遣い制の方がいいんですかね?お小遣い制だと、そうゆう揉め事減りそうですし
- 12月23日
ぷたん
おこづかい制にしたらいいと思いますよ
ウチは旦那が財布握ってて
現在収入も旦那のみです。
月におこづかい制で決まった額貰っていて
携帯なり妊婦健診なり私の個人的な
支払い込みで貰ってるので支払いして
余った分がその月の私のおこづかいなので
考えて好きに使っていいって決めてます☺️
個人的には旦那とこの先生きていくに対してやってもらって当たり前とは思ってないのでなんとも言い難いですが俺は嫌いで吸わないから俺のお金で買うのは嫌だって発言する旦那さんkntさんのこと養う覚悟したんじゃないの?って思っちゃいましたし、おかしいって決めつけるのもどうなのかな?って思っちゃいました..
タバコ、酒は嗜好娯楽なので
価値観のズレはしょうがないのかなって思います。
気分悪くしてしまったら申し訳ありません..
m
失礼ですが、旦那さん小さいなーとおもっちゃいました。
あたしも元喫煙者です。今でも吸いたくなりますが子どもがいる為我慢してます。
タバコって聞くだけで反対されるのはどうかなーおもいました。
じゃあお菓子だったらそれくらい認めてよ。って意見がでそうなので(๑・ꈊ・๑)
旦那さんはタバコが嫌いだからそういう風におっしゃるんですね。
働くことができたら働いてるわ。
うーん、いい大人だからこそ1個人としてタバコはいいかとおもいました( ;∀;)
-
knt
自分が嫌いなのはさせたくないから、嫌な方向で考え出るんだと思います。
タバコがいいとは言えないですが、
次子どもができるまでの、間でもお願いいたしますしてますが、微妙な感じです。- 12月23日
うどん( ˙꒳˙ )
これがタバコやから、否定的な人多いけど、コーヒーとか、カラコンとか、化粧とか服とか、最低限生活以外の趣味や趣向は
旦那が嫌いやから金出さん!って言われたらどうなんでしょ?
働けるのに働いてない訳じゃないのに、そんな言われ方ひどいかなーと思います。
お酒とタバコは控えるにこした事ないですけどね…。
-
knt
タバコが嫌いだから余計なんやと思うんですけど、人それぞれ考えがありますもんね。
- 12月23日
skyg
じゃあ洋服とかお菓子とか美容室はどうなるの?って感じですよね。。
毎月のお小遣い2万とか決めてもらって、それで服とか美容室とか全部まかなうってすれば、そこからタバコ買おうがどうしようが勝手ですよね(*⁰▿⁰*)
-
knt
お小遣い制だとそうゆう喧嘩なさそうで、ありやなっと思いました!
- 12月23日
おにぎり
私は喫煙者でしたが、妊娠を機にやめました。10年以上吸って来ましたが、旦那は吸わないしタバコが嫌いなので、子供と旦那のためを思うとやめれましたよ!今までは看護師をしており給料もそれなりにもらっていて、好きなだけ使ってタバコ吸いまくってましたが、人のお金で生活するようになると、タバコってほんと何も残らず無駄だし、特に旦那が吸わないから余計に申し訳ない気持ちになりました(´・_・`)頑張って働いて稼いで来たお金を、わざわざ旦那が嫌がる使い方をしなくていいんじゃないかと思うようになりました!
旦那はお酒は飲みますが、家族のために働いてくれているし、お酒は小遣いの範囲で買っているので、タバコと比べたりはしません!旦那さんのためにも禁煙すれば、別のことにお金使えるようになるし、旦那さんとの関係もよくなると思いますよ(^_^)辞めたくても辞めれないというのは思い込んでいるだけで、気持ち次第では誰でも辞められます!私も一生辞めないと思っていましたが。笑
ブイ
旦那のお金からです。
銘柄も同じなのでなくなる前に仕事帰りにカートンで買ってきてくれますよ(*^^*)
-
knt
羨ましいです。旦那さん吸ってると楽ですよねその分♫
- 12月23日
はなたろう
酒は百薬の長という言葉もありますが、タバコについては百害あって一利なしという言葉があるように吸わない人からすると「有害」以外の何物でも無いですからね。
その他の服とか化粧品とは根本的に違いますね。
もし仮に私が旦那に家計からAV代出してとか言われたら嫌ですね。あくまでも例えばの話ですが。
お小遣いの範囲でやる!と言っても黙認はすると思いますがそんなんで自分の欲求満たすならもっと子どもの事とか有意義にお金使えばいいのにと思いますね。
私も元ヘビースモーカーですがタバコは意思さえあればやめられます。職場では皆タバコ吸ってましたし飲み会もありましたが関係ないです。自分は吸わない、それだけです。思い立ったら今日からでもやめられます。
旦那さんが亭主関白というわけではないと思います。
しほ
たまたまkntさんが喫煙者だっただけな気が...(^^;;
私は、理由があって専業主婦にならざるを得ない状況下であれば、ご主人のお金で買って良いと思います。
お小遣い制にしようがkntさんが働きに行こうが何にしようが、タバコがダメというご主人であれば、そもそもの話の内容が変わると思いますが💦
俺の金では嫌だ
なら、主婦業に給料発生させてください。か、
子供の面倒みてください、その間働きに行きます。って言っちゃうかもしれません(^^;;💦
タバコが好きかどうかって、個人の感情だし、それを押し付けられても...。マナーとルールを守れば、喫煙は自由だと思います。
-
knt
みてもらえるなら旦那に預けたいのですが、
旦那の休みが月曜日とたまーに火曜日だけなので、
預けて仕事できても月曜日だけで
それも絶対休みとかは言い切れないので
働くのが厳しいのです。
一層のこと、お小遣い制の方がいいのかなって思いました‼︎- 12月23日
-
しほ
そうなのですね💦
じゃあ厳しいですよね!
お小遣い制良いと思います(^^)自由に使えるお金が少しでもないとイライラは溜まりますし、励みがないですもの...。
お小遣いで買う分には良いと言ってくれそうでしょうか?- 12月23日
ママリ
難しいのを前提で申し上げますが、
働けないなら、働いてない間我慢してみてはいかがですか⁇
旦那様の稼ぎだけで暫く生活しなければならない状況という事は、他の私物も旦那様の稼ぎで賄うという事ですよね?1日何本吸うかにもよりますが、タバコって結構お金くうので、タバコ代が無いだけでも家計は凄く助かりすよ。
自分で稼ぐ分には旦那様的に文句が無いなら、稼げるようになる迄控えるのが宜しいかと思います。
因みに、アイコスはその都度充電しなきゃいけない事もあって、半強制ですが本数はめっちゃ減りますよ!すぐタバコをやめるのは難しいと思うので、思い切ってアイコスおねだりしても良いかと思いました(^^)…ちょうどクリスマスですし。笑
しー。
私も元喫煙者なのでkntさんのお気持ちわかります!
旦那さん亭主関白と言うわけではない気がしますが…
旦那さんの意見には ん〜💦ですね!
働けるならこっちだって働いてるし!ってなりますよね(´ω`;)
他の方への返信見ましたがお酒とタバコは別って納得聞いませんね!!
じゃあ、禁煙するから禁酒して!と言ったらすぐに出来るのか?って感じですね(*_*)
生活費からタバコ買っても全然いいと思います!
-
しー。
納得いきませんよね!の間違えです(´・ω・`)
- 12月23日
knt
ありがとうございます