※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
妊娠・出産

出産手当金と育休手当についての相談です。手当は出る可能性があり、具体的な時期は不明です。税理士と相談することを検討しています。

産休手当(出産手当金?)/育休手当について

今年の4月に8年間勤めた所(社会保険)を辞めて.
6月に医療事務(兵庫医師国保)に転職しました。
どちらも正社員です。

6年間交際していた彼氏との間で9月に妊娠がわかり、
産休は3月下旬から、出産予定日が5/6になります。
妊活していたわけでもなかったのですが、妊娠した時はすごく嬉しかったです。

ただ、子供のために貯金とかもあまりしてなかったのと
転職してすぐ妊娠した為、出産手当金と育休手当が出ないかもしれないと不安です。
職場でも転職してすぐの妊娠であまり喜ばれてないので、
税理士さんからまたお話しあると思います。と言われたのですが、それがいつになるか自分から聞けません。

相手の給料もあまりよくないので、産後も正社員としてまた今の職場で頑張りたいなと思ってます。
文章がわかりずらくてすみません。

この場合、出産手当金と育休手当はでるのでしょうか?
手当が出るとしたら、だいたい出産してからいつごろになるのでしょうか?
よかったら教えていただきたいですm(__)m

コメント

りる

医師国保だと出産手当金は大体日額3000円ほど出るところが多いと思います。産休までの間、産休後も復職してその保険組合に継続加入の方が受け取れるはずです。

育児休暇についてはお勤め先で勤続1年以上経過した社員の方は取得できるはずです。

育児休業給付金は休暇を認めてもらった上で、前職の加入期間なら受給資格があるはずです。ただし前職の情報が必要なので税理士の方にどのような書類が必要か聞いておいたほうがスムーズかも

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    詳しくありがとうございます😭今月にお話しできなかったら、勇気出してこちらから聞いてみます!!!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

出産手当は自治体から出る42万円のことを指しているでしょうか?
産休中の日額で計算されて出てくるものを指しているでしょうか?

前者なら勤続の有無関わらず全員が支給されます。
後者は産休は義務なので、それまでの月収÷30の額の2/3程が日額で支給されます。

育休手当はまず育児休業に入らなければいけないので、企業からの育休許可を得る必要があります。

入社一年経過していない場合は、育休の申し出を拒否できる権利を会社は持っているので、そこら辺は会社側の好意になります。
周りに探りを入れてみるのもいいかもしれませんね。

もし育休が取れたら、産休最終日の時点で入社一年経過していれば育休手当が支給されます。

万が一産休終了の時点で入社一年経過していない場合は、有給でなんとか繋ぐか、転職時に失業手当をもらっていない場合前職の雇用保険被保険者の期間と合算して一年以上であれば育休手当がもらえる可能性が高いです。

会社の人も前例が無いと知らなかったりするので、もしはぐらかされたら突っついてみてください!