※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘がイヤイヤ期で、着替えや外出に反応する女性の相談。娘の態度にイライラし、強く言ってしまうが、その後自分の気持ちを落ち着かせるために別室で携帯をいじっている。他の方はどう対応しているのか、自分の対応が過剰なのか気になっている。

娘がイヤイヤ期で
おでかけする?と聞くとうん!!!というし
着替える?というと、うん!と言うのに
いざ着替えようとするとイヤ!いや!といいます😩

毎日これです。
じゃあまま先に準備するからいいよと言うと
いや!やる!というので、着替えさせようとするとイヤ😇

もう私も毎日毎日イライラするので
もう行かなくていい!ママ1人で行くから!
着替えない子はいけない!強めに言ってしまいます。

するとなきべそかいて、やる!と言うのですが
もう何度も同じことなるの面倒なので心が落ち着くまで
私は別室で携帯いじってます😇

みなさんこんなときどうしてますか?
私の対応ってひどいんですかね、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

うちのイヤイヤと同じです😂
ほんと途方に暮れますよね😂

どうすればいいんでしょうかね?
わからないんですけど、わたしは無になって
「そうなのー嫌なのねー」
と受け流し、しばらくして
「じゃっ、そろそろ着替えようかー」
「イヤ!」
「そうなのー嫌なのねー」
と繰り返してます😂

何度か繰り返すうちに息子もイヤイヤに飽きてくるのか納得するのかわかりませんが、ある瞬間にすんなり着替えてくれます。それを待つのみです…修行僧の気持ちです😅

はじめてのママリ

私ならもう着替えるのやめます!笑
一人目で散々、大変だったので
二人目はそうしようと心に決めてますw
自分が楽だから!
パジャマのまま出かけるか
前日に洋服着せとくか…笑

あとは、洋服どっちがいい?
って選択肢与えると、いいかもです!

ドキンちゃん

うちもイヤイヤ期です!
大変ですよね…
うちの子は今自分でやりたい欲が高いので着る服だけ出しておいて自分でお着替えできる?と聞くと自分でやってくれることが多いです。
褒められるのが大好きなのでできた時はめちゃくちゃ褒めるようにしてます。
ボタンとかは出来ないのでかぶるだけ、履くだけで出来るものを出してあげてます。
ただ、反対に着ちゃったりして直そうとするとかなり怒るので途中でバレないようにお手伝いしてます笑
どうしても急いでる時は無理やり着替えさせます。
イヤイヤ期ですが諦めも早い子で大暴れしても頭さえ入れてしまえば大人しく手を自分で入れます笑
毎回上手に行くわけではないですが、よければやってみて下さい😁

ママリ

わかります😂
月齢が違うので同じことをやっても効果ないかもしれませんが、うちで効果あるやつは

「ママがやる?息子くんがやる?」と聞くと『自分でやる!』と着替え始めたりします。
たまに『ママがやる!』という時があるのでその時は私がお手伝いします。

あとはズボンの片足をのぞいて、「あれ?こっちはどっちの足だったっけー?」と聞くと『こっちー!』とノリノリで足を入れてくれることもあります。
「ピンポーン!だいせいかーい!」って褒めてあげます😂

こさめ

うちは、玄関まで行きます😅長女は普通に着替えるので、じゃねぇねとママ行くねーって玄関に行くと、今のところは焦って自分の服持って着る!着るから靴履かせて!みたいになります😅

まぁちゃん

私も2歳児と毎日やってます。。イヤイヤ期よりパワーアップして口答えしてきますが😂
イヤイヤだけなら、他の方の回答にもあるように
①選択肢(自分でやるかママが手伝うか、上下どっちから着るか、どの服にするか等)
②別のことで興味をそらしてから着替える
③競争(ママとどちらが着替え支度早いか競争、人形と等)
良いと思います!

もう少し大きくなって言葉の理解が進んだら、
お出かけで〇〇しよう、早く支度したら沢山遊べるよ、などポジティブな声かけや説明もいいと思います。
うちは遊びたい気持ちが勝つようになったので、支度表を取り入れるところです😵
本当こちらが嫌になりますよね😭お互い頑張りましょー💪✨

  • まぁちゃん

    まぁちゃん

    歌好きな子なら歌いながらもおすすめです〜
    長々とすみませんでした💦

    • 11月8日