
妊娠中で情緒不安定、眠気や吐き気、夜中の娘の対応でストレス。旦那とのコミュニケーションに悩み、理解を求めている。
みなさんどう思いますか??
妊娠中なのもありここ最近情緒が不安定になったりだるさや眠気がすごいです。
娘も夜中2〜3回おきに起きます。
つわりも少しは落ち着きましたがまだ吐いています。
それに加えて、引っ越しでバタバタしていてやっと落ち着いたというところでした。
昨日の夜3時に娘が起きてそこから6時までなかなか寝なくて、体力的にも限界でした。
体がだるくて動くのがしんどくて、
隣にいる旦那を起こしました。
その時、3時から起きててもうしんどいから変わって
と言いました。
するとだるそうに娘を見ていて、
私は疲れてそのまま眠ってしまいました。
すると、ものの数分で娘はギャン泣き
飛び起きると、旦那は娘を見ているだけで抱っこすることもなく、毛布をかけたりしているだけでした。
その様子にイライラしてしまい
つい強い口調で
変わる!
というと
は?もっと奥行ってって言ったじゃんこんなスペースで見れるわけないだろ?
とブチギレられました。
私は変わった安堵感ですぐ寝てしまい、気がつきませんでした。
ですが抱っこにスペースいらないのに、言い訳のように聞こえましたし、旦那は寝相がとても悪くいつも私は狭いスペースで寝ているので素直に謝ることができず、
変わるからいい、パパには無理だわ!
と言ってしまいました。
その後旦那は娘を置いて寝室を出て行き、
リビングで朝まで寝たみたいです。
その間娘はギャン泣き
申し訳なさをものすごく感じています。
そもそも私は、12月から働き始めるので、夜の対応とか、今後私1人じゃ無理だし、出産の時とか困るからまずは次の日休みの日とかでいいからやってほしい。
と伝えていました。
旦那は日月が休みなので昨日がその日にあたります。
娘がどれだけぐずったり泣いていてもぐっすり寝ているのもイライラしてしまいます。
仕方ないのかもしれませんが、
起きる気すらないんだな、と。
また、最近本当に私の話を聞いていなくて、同じことを5回言ってもまた聞いてきます。
それにも地味にストレスを感じていました。
また、何をするにも
すぐに調べてくれん?
と言われて私任せ。
体が重いので尚更イライラしてしまいます。
旦那にだるさと眠気がやばいと伝えても
俺だって眠いわ
と言われるし、
つわり落ち着いてきたんでしょ?
とも言われます。
妊娠中に辛いのは吐くことだけだと思っているみたいです。
眠気も普通の眠気と違うということを伝えても、眠気に違いはないとかいってきます
どうしてもイライラしてしまいます
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 3歳3ヶ月)

m.cheal
身重で、1歳の子の育児はきついですね。。
しっかり話し合いの時間を設けた方がいいと思います。
子供も寝て、テレビもつけず、しっかりと向かい合って話す時間です。
ご主人様もお仕事で疲れているのかもしれません。
でもママ(お腹の赤ちゃんのママ)の代わりはいません。
下手したら、早産になり、取り返しのつかないことになりますよ。
それをしっかりわからせるべきです。
話し合うときは決してこちらの言い分ばかりを主張するのではなく、ご主人様が今どう思ってるのかなどもしっかり聞いて。
お互いの考えを擦り合わせ、お互い歩み寄れるといいですね。
うちの主人も、少し悪阻が楽になると元に戻ったと勘違いします。元には戻らんのよ。だって、お腹に別のものが存在してるんだもの。そこらへんわかれって思うけど、想像ができないんでしょうね。。
コメント