※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

5歳の娘と妊娠4ヶ月の専業主婦です。2人目の妊娠が発覚した時に夫と産む…

5歳の娘と妊娠4ヶ月の専業主婦です。

2人目の妊娠が発覚した時に夫と産むか産まないかで
もめました。
夫は産むなら離婚だと、でていき1ヶ月ほど、別居しました。

その1ヶ月のあいだで私も色々考え、話し合いの場で夫に戻ってきてほしいと伝えました。
出産は反対だけど、どうしても産むなら仕方ない。
意見の食い違いなどで、また、揉めるようなことがあるなら、俺はすぐに出ていく、荷物は徐々に戻すという夫からの条件で、戻ってくることになったのですがら
荷物はいつまでたっても持ってこない、戻ってきて3日目くらいから、洗濯があるから、明日、早いから、飲み会で遅くなったからと、うちには戻ってこず自分のマンションで寝るようになり、帰ってきても、ご飯食べて自分のマンションに帰る、そもそも、帰ってこない日々が続き、娘がそれに敏感になりだし、とうと、私の事が嫌いだから帰ってこないの?と娘に聞かれました。
それにたまに帰ってご飯食べたあとなども、娘と遊ぶ様子もなく、たまには無視したり、私たちがいる部屋から出て、別室でずーとスマホを触っていたりしています。
このままだと、娘にもよくないと思い、離婚も視野にいれて考えているのですが、妊娠中ということもあり、離婚になると金銭面がとても不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら離婚します
そもそも産むことを反対な人とこれから一緒にいるなんて考えられません 。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そもそも、産みたいと言っただけなのに、喧嘩になり出ていかれ
    話し合いの場でも、自分のことばかり言って、一言も謝るような言葉はありませんでした。そもそもですよね。

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    2人目についてはどう思っていたのですか … お互いほしかったのか、主さんだけが欲しかったのか、、、子供できるとわかってて避妊しなかったのか💦
    一緒にいるメリットを感じません😅💦
    そもそもの問題かと💦

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2人目は私は欲しかったです。
    夫は2人目については、何も言ってなく、避妊することが減っていたので、妊娠してもかまわないと思ってたくらいなので反対された時は正直とてもショックでした。
    ただ、専業主婦で妊娠中。離婚となると、生活が不安です
    夫も俺と離婚して生活どうしてくの?俺のお金で食べてるんだから黙って言うこと聞いておけば?それが嫌なら離婚でいいよ。という感じです

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    俺のお金で食べてるんだからって発言が先ず有り得ません … 💦

    もう少し我慢するか、別居して婚姻費用もらいながら生活するかですね

    • 11月6日
  • Baby ❤️ HEART

    Baby ❤️ HEART

    横からすみません。
    旦那さん、なにかやましいことがあるのではないでしょうか?
    知り合いの元夫がおかしな言動の後、離婚(おそらく不倫していた)しています。
    興信所などで調べられないでしょうか?
    不自然ではないですか?

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ずーと不自然なんです。
    ただ、浮気はないのは確実なのですが

    あるとすれば前妻との関係ですかね
    息子も2人いて、再婚したことをずーと隠されてるので。

    夫の両親も息子達に嫌われたくないとのことで、私たちとは全く付き合いはしません。

    • 11月6日
  • Baby ❤️ HEART

    Baby ❤️ HEART

    今は正式に籍が入っているのですよね💦
    それなのに関わらないって…どこもかしこも不自然ですね…。
    人様の旦那様ですが…とても気持ち悪い。
    両家顔合わせでの話し合いはできませんか?

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

なんで産む気がないのに妊娠されたのか謎ですが。。。
とりあえずは旦那さんと一緒にいたいのか、離婚して産んで育てるかの二択ですかね。
なんにしろうまくいかないように感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私もこのままでもダメだし、うまくいく気もしません。
    夫と一緒にいたいと思っても、今のような中途半端な帰り方をされたら娘が傷つくいっぽうだとも思い、調停をするべきなのか迷っています

    • 11月6日
みかん

2人目の事はお互いどう思っていたのでしょう??
いつか出来たらいいな〜だったのか、子供は1人でいいとなっていたのか、妊活してたのか…
ともかく妊娠は1人では出来ませんので、行為がある時点でできる可能性は誰にだってありますよね。出来て困るならしないor避妊を確実にするしか方法はないのです。
私は2人目妊娠中に離婚しましたが、離婚せずに別居して婚姻費用を貰うか離婚時に生活保障費として慰謝料を請求してみるかですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は2人目、ほしいと伝えてありました。夫がどう思ってたかは伝えてもらえてなかったのですが、避妊することが減ってたので、2人目できても良いのかと思ってたので反対された事は正直、ショックでした。
    生活保護になると、車がのれなくなるので、私の住まい地区はとても田舎で電車も1時間に1本あるかないか、バスにいたっては2時間に1本。車が必須なので、婚姻費用を請求ですよね。ただ、夫は自営業でこのあいだ、跡を継いで社長になりました。自営業の場合、収入を誤魔化して、払うお金を少なくすると聞いた事があるので、ちゃんとした金額を払ってもらえるのか不安です

    • 11月6日
  • みかん

    みかん

    それなら相手が一方的過ぎますね。
    生活保護ではなく、生活保障をするための慰謝料の請求です。
    私の場合は、になりますが妊娠中に離婚を言われたのでその間の収入が減る事に生活保障費を慰謝料として請求しますか?と弁護士さんの無料相談で言われました。
    結局はしなかったので具体的な数字は分からないですが💦
    確かに自営業なら誤魔化す可能性もあるので、今の所得証明書通りに婚姻費用を請求して産んでから仕事探しながら離婚に向けて動く…がベストかなぁと思います。

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

とりあえず、主さんが仕事を始めるまでは籍を入れておき、子供が産まれても変わらないなら離婚で良いのでは?もしかしたら、産まれたら可愛いと思うかもしれないし。(だからと言って、言われた言葉は一生許せないけど)

養育費よりも、婚姻費用(別居中に貰えるお金)のほうが高いですし、自分勝手なことをしてるのは相手です。
もし離婚するなら、養育費の算定費を検索してみると良いです。養育費+母子扶養手当が無職なら二人で5万程度でやっていけるか、計算してみると不安も少なくなるかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夫の所得証明書をとって、算定表ではざっと計算してるのですが
    相手が自営業の場合は、色々、所得をごまかせる。ちゃんとした金額を払ってもらうのは難しいと弁護士にききました。ちゃんともらえれば、生活していけるとは思うのですが、所得をごまかされるとキツいのは事実で、ごまかしそうな感じです。夫は1円でも払いたくないタイプの人間です

    • 11月6日
まゆまゆ

そもそも主さんに有責事項(不倫など)がない以上、主さんが離婚しないといえば法律上離婚できなかったと思います。
なので子供を産んで、旦那をいつでも切れるように就活するのがいいのでは?
確かお互いに合意の上で別居をして3年とか経つと婚姻関係が破綻していると見做されて離婚できるようになっちゃうので、そこが注意かなと思います。
妊娠中の今はATMは手放さない方がいいと思います。