
保育園でパート勤務している方、勤務時間や通勤について教えてください。朝の通勤が厳しいため、時間の融通が利くか不安です。6時間働きたいが、帰りのラッシュが心配です。
保育園勤務の方でパートなどでお子さんを同じ園に預けて働いてる方いますか?どんなかんじでしょうか?また、勤務時間などもしりたいです。
集団活動に間に合わない10時から入るなんてきびしいですよね。
実はいい求人があるのですが、場所が電車で20ふんのところ、通勤で45ふんほど。
朝は満員列車で有名な地にいまして、9時頃にやっとすく感じ、子供がいながらだと厳しいです、
そちらの保育園に話を聞きにいきましたが、早朝に電車にのりきたら?などといわれ。
ありですが、パートなら、時間の融通はきくのかな?などとも思います。
6時間は働きたいです。
帰りも17じくらいまでならいいのですがラッシュなうえ、子連れラッシュはきついです。
どうでしょうか?
わかるかた意見ください。
- みー
コメント

まぬーる
週5日の勤務なら、1日6時間が限度ですので、入れる時間が10時しかないなら、10時4時で入るしかできないと思います!まして、電車で一緒に行って一緒に帰る勤務を組むのなら、自分の子供も昼寝しておやつ食べたら帰宅できるような感じで組まないとって感じですよね!
同じ園で勤務した事ありますが、確かに融通はききますけど…自分の子供が具合が悪い時に、どうしても現場から外れられない時は、他の者にお迎えを頼んだりもしなきゃいけないし、なんだかなーでした。なんでもない日は、すんなり帰れます。
あとは…子供に対してのデメリットのほうが大きかったように思えます。雇用主にとっても私にとっても、子供と出勤してもらえれば、早い時間から入室できるから、誰にも迷惑はかかりません。むしろありがたがられます。が、子供は、母親が自分の園で保育士として働いているという事を、理解して割り切れそうになく、卒園まで続けるとなると…心の成長にはあまりよくないかもしれないです。
電車なんですね〜ちょっと現実的に厳しいですかね。週5日電車で、病気など何事もなく子供と登降園できるのかと思うと、不安です💦様々なことが起きた場合も想定して、慎重にシュミレーションして、考えてみてください‼️それから、子育て中の職員が多くないと、きついです!

mi
まだ働いてはないのですが、これから子どもと同じ保育園で働く予定の者です。
あまり参考にはならないとおもいますが、すみません。
まず思ったのが、早朝に電車に乗り、きたら?という保育園…果たして融通効くのかな?と思いました…
子育てママにはあまり優しくない発言かと…
10時からの勤務がどうかとかは聞かれましたか?
私的には10時なら活動が始まる時間だし、ちょっと早めに入ればいいんじゃないのかな?と思いました。
ただ毎日10~16時勤務となると、いくらパートといえどいいのかな?という気もします…
その時間ってやはりみんなが働きたい時間なので…
せめて17時までの義務、又は9時からの義務が可能であればいいのかなとも…わたしの個人的意見なのでなんとも言えないですが(*_*)
私も働く予定の保育園が朝7時~20時までで、正社員だとこの時間帯に対応できないと難しいと思うので、あえてパートで申込みました。
それでもシフト制で、8時~18時までの間で1日6時間以上で働きます。
みーさんと同じように電車を使って通勤45分くらいかかるので、車での通勤も考えてます。
子ども連れて満員電車、子どもがぐするかもしれないし大変ですもんね…
あまり参考にならずすみません。
-
みー
わたし自身実は今シングルになるかもしれない状況で、切羽詰まっている旨を園長にも話しました。社会保険に加入し、働いたら稼げるし、じきに正社員にも登用可能だといわれまして、、親身になってはくれました。
早朝に電車のったら?ともいわれましたが、パートでも2.3じかんでもいいしともいわれました。今の状況で実家にいるよりはいいのでは?という提案ですね。なんじでもいいし、すこしでもよいよなんて。少し人を欲していて大丈夫かな?とかおもいましたが、、人を多くとってるみたいです。
入らないとわからないのでしんぱいです。
求人をみると子連れ出勤オーケーとか同じく預けてるママさんもいるようです。
一応扶養内も視野に入れていて、すると週3.の5時間ならむりではないかな?とはかんじました、、
ただ、保育園て集団活動だから時間多少しばりありますよね、、朝から入るか昼寝開けからはいるか。昼寝あけだとかえりがおそくなり20じとか、、
最悪地元から最寄り駅までバスもありますが、、
バスも大変そうなイメージです。
いまは専業主婦で
はたらいていなかったし、わたし自身息子を預けるのもいやでしかたないです。が、いずれは働かなきゃならないから練習のつもりでもおりまして、、
さらに子供もずっと私と一緒にいるので、ままとなっていて、、心配ですがお友達にも興味が出てしたし、いいかな?なんて考えていたんです。
離婚成立したらきちんと働くので、練習として、なにもせず実家に頼りぱなしなので、申し訳なくて、、なので自分自身前進のための1歩にしてもいいのかな?なんて、、- 12月23日
-
mi
そうだったのですね。
すみません、わたしもいってなかったですが、みーさんと同じ状況で離婚調停中、旦那と別居中で離婚をする予定のものです。
今は旦那の扶養に入っていますが、現在専業なのでやはり実家に負担かれられかいので上記の内容で働くことに決めました。
正直シングルで18時までの勤務、きついなーと感じています。
子どもも保育園に入れるの抵抗もあります。
けれど働かなきゃならないです。甘えてばかりいられないし、離婚理由が旦那にあったとしても、結婚してしまったのは自分です…
扶養内でも大丈夫なら、慣らしのつもりでそれで働くのもありかとは思います。
いきなり復帰はきついですよね。
2~3時間でも働いて、離婚しても大丈夫なように、慣らしておくのは大事かと思います。
保育園側からも、そのように言ってもらえてるなら安心ですね。
人を欲していてとは、人間関係の心配でしょうか?
その気持ちはよくわかります…
わたし自身も色々あったので
それならなおさらとりあえず扶養内で働いてみては?
そうですね、前進のための第一歩、練習、大事かとおもうので無理しない程度に、頑張れるならやってみたほうがいいと思います。- 12月23日
-
みー
旦那さんとはどういった理由での離婚なのですか?
さしつかえなければで大丈夫です。わたしも離婚調停に向け動くかのところです。
別居期間はどのくらいなんですか?また調停期間なども伺えたら伺いたいです。その間は専業主婦で旦那さんに婚姻費用いれてもらっていたかんじですか?
あとお子さんの認可保育所ははいれそうですか?
うちはまさにそうなのですが、、
質問ばかりですみません。
つい、同じかんじの状況なので、、もし答えにくければ、スルーで大丈夫です^_^- 12月23日
-
みー
あっあと、人を欲してという部分は人間関係です。
でもいつまでも前進しなければできないので、、やむを得ないですね。子供をみると過保護ですが、保育士してたからこそ、こんなことやあんなこと、されたりするのでは?とか悪い想像ばかり、、担任の先生を過敏に見てしまいそうです。お気持ちわかってもらえて嬉しいです。^_^- 12月23日
-
mi
離婚理由ですが、完全に旦那が悪く主に借金です。他にも多々ありますが…苦笑
借金は何度もばれてるのに繰返しされたのでもう生活無理だとおもいました。
別居期間はまだ数ヵ月で調停もはじまったばかりです。
別居して1ヶ月で調停申し立て、同時に就活してました。
婚姻費用は別居してから数回ですが入れてもらってます。
子どもの保育園については、最初にも言いましたが私が働く予定の保育園と同じ場所に預けます。認可です。
なのでみーさんと境遇が似てるなと思いコメントさせてもらいました💦
わたしも保育士してたからこそ、預けるのに抵抗あるのわかります。
そして自分自身の保育士としての復帰の抵抗も…
ひどいいじめを受けてトラウマです。けれども子どものために、自分のために復帰を決めました。
お互い頑張れたらいいですね。- 12月23日
-
みー
そうだったのですね。
信用がなくなるともう無理になってしまいますよね。うちも裏切りが度々あり、、わかります。
なるほど、ずばっとお決めになられて、、尊敬です。
うちはズルズルと話し合いしたり、間に上司やら知り合いがきて止めにはいられたり、結構部外者がはいってきて、などで解決しないまま10ヶ月です。。わたしがはっきり意思が決まってなかったのもあります。。最初は旦那が戻りたいと接近してきましたが、しばらく距離が欲しいといい考えました。が旦那はずっとは続かず、拒否反応が出ているわたしをみて、とちゅうから生活費振り込まれず、今は、携帯代とかはひきおとしされてるみたいですが、子供の医療証すら実家に送ってくれず、再発行しにいったりしていて、せめて子供のものは別でかんがえてくれていたらちがったななんて、、なんか責任放棄だなとおもい、もういいかなってやっと思えました。
それでも親権主張されそうでこわいですが、、
miさんは
これから先正社員考えてますか?
わたしは実母が真面目なタイプで絶対正社員めざせ、むしろ公務員めざせというタイプで、、パートも説得がたいへんそうです。
正社員じきに目指したいですが、保育だときついですよね。
外部の認可保育所が待機で開けばいいですが、、
いじめとはお辛い経験されたんですね。でも全くちがうとこにいけば環境かわりますし、次が人間関係いいことを祈ってます。
私もいじめこそはありませんでしたが、まだ未熟な自分、前に出てハキハキタイプではなく、保育士は苦手意識、向いてないなとはおもいます。し、仕事自体が好きじゃないな、とは思ってました。人間関係がおおきいですし、、面倒で気に病む部分はたくさんありますね。
が、資格があるからつい、切羽詰まってると考えてしまいますね。。
お話いただいてありがとうございます。- 12月23日
-
mi
今回の前に去年何回目かの借金が発覚した際に、今回が最後のチャンスだ、次に借金したら離婚する。と、心に決めていました。そして今回借金が発覚した際に、私の中でなにかがプツンとキレてすぐに別居しました。
みーさんも、離婚の決心できたのですね。
離婚の可能性出てきたら生活費払わない、医療証すら郵送してくれない、そんな旦那さんと婚姻関係続けてても幸せには…という感じですよね…
親権主張だなんて、、調停にすればきっとみーさんが親権とれるように促してくれますよ。。
しばらくは今回働くところで、パートで考えています。
いずれ正社員も考えてますが、おっしゃる通り保育での正社員はシングルでは厳しいかなと感じてます💦
いまは保育園も待機がいっぱいでなかなか入れないので、一緒のところで預かってもらうことでなんとか仕事と保育園決まったという感じでなので…
正社員で!と言われてるんですね…ご両親のお気持ちもわかりますが、、シングルでなかなか気持ちも追い付かないし難しいですよね…
ありがとうございます(*_*)
そうだったのですね、保育って独特ですもんね、、子どもや先生の前に立ってやることも多いですもんね、、
無理はせず、やれる範囲で、すこしづつ頑張ってください…- 12月23日
みー
面接に行った園は子供と同じクラスに入れないように配慮してくれるみたいです。みたらママてなるから見つからないようになんていっていたので、、
一応扶養内も考えていて、すこしでも働けば、シングルになるかもしれないので認可保育所に入所も可能かな?なんて、、
扶養内なので週3の5時間とかです。子供が病気になれば一緒に帰ったり、休み等も可能ともいわれました。パートならそのへん重荷にならなくてもいいかななんておもいまして、、
子育てママさんや同じように預けてるママもいるみたいです。
まぬーる
そうですね、同じクラスに入らないことは必須です。ただ、同園内に親がいる事を感じ取れる子もいるので、そこはお子さん次第ですね!第六感が働くというかなんというか…鼻が効くんだな〜って思います👃
ご事情もあるし、なんとかしてくれそうですね。週3日とのことですが、雇用保険には入らなくて大丈夫なのですか?失業手当をもらう為に、とても助かりますよ。週20時間以上から入れます。週3日で雇用保険に入るなら、7時間以上8時間にして働く方が多いですよ^o^雇用保険に入れないパートを作るかどうかは、そちらの園の方針にもよりますね。
みー
それは子供がかわいそうですね。。第六感。
一度短時間でやってみながら、社会に出ること、子供にも集団生活に少しでも慣れるよう、やってみようかとはおもいます。
ありがとうございます。
保険のことは恥ずかしながら無知でして、雇用保険ははいらないと支障がありますか?失業保険も結婚前に働き退職したとき、次のパート先をすぐみつけ、もらわず働き、またパートやめて、こどもができ、そのままでわけがわからず、でそのままにしてるかんじです。((((;゚Д゚)))))))
雇用保険に大抵みなさん入るかんじですか?
みー
7:00~20:00
※勤務時間は、4・6・8時間~選べます。
※[A][P]週5日~、週1日~の方は応相談
給与 [社]月給21万~30万円
[A][P]時給1400~1600円
※給与は他施設での勤務経歴を考慮します。
休日休暇 土曜・日曜・祝日(※土曜日月1回程度勤務有り)
年末年始・夏季・出産・育児・介護・慶事、他
待遇・福利厚生 ◆交通費支給 ◆社会保険完備
◆リーダー手当 ◆有給あり(社員入社時5日プラス!)
◆一人暮らし手当(規定あり)
☆住宅手当&社員寮有(一年目寮費無料!)
◆賞与年2回 ◆昇給年1回
◆充実の研修・ミーティング(は勤務時間内に実施)
◆子どもと一緒に保育園に通える制度あり
こんな感じの求人なのですが、、
まぬーる
きっと私が同じ状況なら、保育士の分野で探すなら、やっぱり子供と同園のところに仕事に出ると思います!
雇用保険に関しては、そうですね、失業した時のこととか、もしも労災があったらの保障のことも兼ねていますので、雇い主は入れさせる義務があったように思いますが、ご本人の自由かもしれないです。
でも、毎月数百円なので、この先その会社で長く働く予定であれば、ないよりはあったほうがいいと思います^o^
園風もよさそうなところなのであれば、、応援しています!あとはむこうの希望時間とこちらの希望時間が合えば、良いですね‼️