
一歳の息子が離乳食を食べなくなり、好きだった食べ物も嫌がるように。対処法を知りたい。
息子が一歳を迎える少し前から急に離乳食を食べなくなってしまいました。
あるあるだと聞きますが、以前まで好きだった物すら嫌がる始末。
おまけにパン、麺、卵、肉嫌いで、一口食べて拒絶。(アレルギーはありません)
唯一食べれるお米すら海苔で挟まないと食べなくなってしまいました。(お椀に盛ったり普通のおにぎりはまず食べません)
野菜や味噌汁、掴み食べは好きだったので、それならと用意しても最近は残します。
作り直すのも面倒なので、出して食べなかったらミルク飲ませてお終いにしてしまっています、、。
皆さんのお子さんはこんな時期ありましたか?対処法はどうされていましたか?
食べなかったらあげなくても大丈夫ですかね、、?
- むーたん(3歳5ヶ月)

ユ
めちゃめちゃあるあるです!
なんならその後も1ヶ月おきに食べる時と全く食べない時が😓
せっかく作ったものだし、子供の成長考えたら食べて欲しくてイライラしてしまいますが案外気付いたらパクパクたべるようになります☺️
今はもうお菓子とかも使って食べるものだけ食べさせて良いと度います!
好き嫌いもコロコロ変わるので、半年後とかはまた好み変わってますよ😂

ママリ
あるあるです!😂
食べない時はたまごボーロやミルクで終わり!なんてよくあります😂
娘も食べない日なんてよくあるので、1歳から食べれるシリアルで終わりなんてザラにありますよ☺️
コメント