保育士や幼稚園教諭の方への質問です。自由な保育方針の園に子供を入れる勇気がありますか?園の方針や指導体制を見極めるのが難しいと感じています。保育関係者の意見を聞きたいです。
保育士、幼稚園教諭さんいませんか?
我が子を“見守る保育”“のびのび完全自由保育”の園に入れる勇気ありますか?
今の保育指針、子どもが自分で考え行動し生きる力を身に付ける。
これをしっかり受け止めて実践している園がありますよね。
うちの近くの園は、
とにかく自由遊び。
お集まりなし。集団活動なし。季節の製作もやりたくない子はやらなくて良い。
運動会も、日常の延長としてとらえ特別な練習はせず。普段やってることから子どもと一緒に種目を決めて発表。
発表会も、舞台に出る子もいればお絵描き展示などだけの子もいる。
全て子どもが決める。
素晴らしい方針だなと思います。
でも、この方針で卒園就学までもっていくって、ものすごい保育士の経験と力量と努力が必要ですよね。
一歩間違えればただの放置保育。
どんな素晴らしい方針で、指導体制が整っていたとしても、やっぱり担任次第、つまり運次第な面があるかな…と思ってしまいます。
見学や評判で、そこまでのことを見極められた自信がありません😥
すごく難しいことであることを知っているだけに、そこまでできている園なのか。そうでないならば逆に入れたくないなと思うと、入園希望出す勇気がなくて💦
無難な園にしてしまうか。
保育関係者さんからのご意見頂けると嬉しいです。
- ママリ(生後8ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
soccer
私は、基本設定保育のところで働いています。
だからといって子供の気持ちを尊重しないわけではありません。
ただ集団生活を学ぶ場でもあるので、みんなと同じことをする、ということは大事だと思います。
もちろん運動会や発表会といった行事が苦手なお子さんはたくさんいますが、本番までどのように練習してきたのかなどの過程がこどもにとって大事なものではないかなと思うので、わたしなら入れません!
退会ユーザー
ここまで自由って家で過ごしてるのと変わりなさそうに思えます😅
幼稚園は集団で過ごし、多少嫌だなと思いながらも周りと同じことをする練習の場なのではないかなと思います。
運動会や発表会を子ども主体でされているのはいいことですが何か違和感があります…
設定保育など無く集団で活動することもないでわざわざ入れる程ではない幼児施設だなという印象です🖐
-
ママリ
とにかく子どもの主体性。この考えは本当に素晴らしいと思うのですが、私も運動会発表会ぐらい…経験も大事じゃないかなとか、年長になればある程度の集団行動大切だよねって思いますよね💦
私の考えが最新の保育の考えとずれがあるのかなとも悩みましたが、やっぱりそうですよね😂- 11月5日
-
退会ユーザー
子どもの主体性って聞くと子ども中心で素晴らしい教育されてるなと思いがちですが、見守るだけだったら誰でもできることだったりするし…自由にさせるのって裏を返せば放置放任と変わらないし😅先生が楽しようとしてるようにも思えちゃいます😂
- 11月5日
はじめてのママリ🔰
個人的な意見なので こんなふうに思っている元幼稚園教諭もいるんだな 程度で受け止めてほしいのですが、
私もママリ様と同意見で
伸び伸び系の幼稚園は一歩間違えれば放置、どう転ぶかは担任次第だと思います😣
経験に関しては、新任の先生でも一生懸命勉強や準備をして頑張っている方もいるので一概には言えませんが…
来年度、初めて我が子を入園させる身になって
元職業柄、本当に何園も何園も
自分が納得するまで見学に行きました。
英語、体育、ワーク等の主活動は基本せず毎日自由遊び、
運動会も、2歳の息子でもできそうなお遊戯を年長さんがやっていて
まさに伸び伸び という園もあり、
子どもたちはとても楽しそうでしたが、我が子を入れる勇気は出ませんでした。
結局選んだのはカリキュラムびっしりの伸び伸びとはかけ離れた幼稚園です。
子どもは遊びから得るものが多いのも重々承知していますが、
いろいろな活動を通して
時には難しいことや苦手なこと、壁にもぶつかりながらも
自分の頭で考えたり、先生やお友だちと協力し励まし合いながら乗り越えていく…
このような経験は家では中々できず、集団生活ならではだと思います。
家では自由にのんびりと好きなように過ごしてもらって
幼稚園では先生のお話をよく聞いてお友達と協力しながら頑張る。
メリハリのある日々を送り、就学に向けてしっかり準備してほしいです😊
ママリ
そうですよね💦
とにかく子どもの主体性!という園で、その考え自体は素晴らしいと思うんです。
でも、力を合わせて頑張る過程、やっぱり大事ですよね!
soccer
わたしは成功した、しないではなくそこまでの過程だと思ってるので😅