![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で息子の様子が他の子と違うと指摘され、ショックを受けています。息子はお遊戯の時間に落ち着かず、おもちゃを投げることもあるようです。保育園の対応に戸惑っています。
保育園で発達障害かもと言われて先月から療育に通ってます💦
園での様子をもう少し詳しく聞きたくて、一昨日お迎えの時に担任の先生と話をしていたとき、家では指示も通るし癇癪もこだわりもなくて特に困り事がなくて…と話したら、「お母さんは〇〇くんしか見てないですもんね。園で他の子の様子見たらびっくりしますよ!全然違います!」と言われてもやもやしました。
息子はお遊戯の時間にじっとしてられずに走り回るらしいです。あと、おもちゃを投げてしまうことがあるそうです。
それは申し訳ないと思ってます。
確かに他の子と比べて違うのはそうかもしれませんけど、言い方きついと思いませんか?
息子にもいいところあるしかわいいのに…って😅
保育園からしたらやっぱりそういう子は疎ましいんですかね?まだ1歳児クラスなのに全然違うって言われてショックです🤯
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳半の子なら、じっとしてなくて走り回るとかオモチャ投げるとか普通だと思いますよ💦
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
私も子どもと関わる仕事しています。
その先生、少し言い方悪いですね💦
家での様子と集団での様子が違うのはよくあることです。(違うと言うか、家だとできることが集団になると出来にくくなるという意味です)
きっと、本当に園では気になるところがあるのだと思います。だけど、ママリさんがおっしゃられてるように家では困り事がないというのも事実なのにそんな言い方されたら、えっ??ってなりますよね(((;╥﹏╥;)))
他の子のことなんて聞いてないし。療育にも通われてて、前向きに考えてるママリさんに対して失礼でしかないですね。
私なら、他のこと比較して見てるのってどうなんですかね?私そんなこと聞いてませんよ。子どもの様子が知りたかっただけなんですが。って言い返しちゃいそうです😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そうなんです、気持ちわかってくださってありがとうございます💦私も園での困りごとがあるのはわかってて、発達に心配があるというのも、園から言われてなんとかしようと療育行ってるんです😞家では大丈夫と言ったのが、発達障害を認めたくない親だと思われたのかもですね💦そんな意味じゃなかったんですが😖
気持ちわかっていただけて嬉しかったです。ありがとうございました!- 11月5日
![詩羽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
詩羽
先生の言い方がひどいと思いました💦
上の子もおうちでは指示通るけど
幼稚園、集団ではだめです💦
それは個別か集団かの違いなので
おうちでは分からない事も多いんじゃないかなと思います💦
私も幼稚園入るまで分からなかったり
周りに相談しても
え??どこが!?みたいに言われます💦
先生からしたら大人数の中の1人かもしれませんが
こちらからしたら大切な子供なので
もっと寄り添ってもらいたいですね😭
うちの幼稚園の先生は
どうしたらうちの子が参加しやすいか
楽しめるかなどいつも工夫して下さって
こうしたらこんな風に頑張ってくれました!
笑顔見るために頑張ってます!
といつも言って下さり感謝しています💦
まだまだ2歳なら普通にじっとできない事も多いのに
そんな言い方されるとつらいですね😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
同じですね💦うちの子も家では大丈夫で、家で少ない人数で遊んでる時は普通におもちゃの貸し借りもできて落ち着いてるんですけど、園ではダメみたいです😖
とてもいい先生だったんですね!羨ましいです!
うちの子のダメなところを指摘されるのは仕方ないんですけど、たまにはいいところも言ってくれたりとかフォローしてもらえたらこっちのメンタルも大丈夫なのにな…と残念です😞
優しいコメントありがとうございました。- 11月5日
-
詩羽
うちは大体はこんなことが出来ました!
ただちょっと…みたいに
出来てる部分も伝えてもらってます💦
先生もうちの子が可愛くて仕方ないんです
成長が楽しくて楽しくてって…
こちらはいつも迷惑かけてすみませんって謝りますが
いえいえ!
笑顔で癒されてますから!って言って頂いてて本当恵まれてて幸せ者だなと💦
何度かそんな事があるなら
他の先生にこんな風に言われてしまってショックで…とか相談されてみてはいかがでしょう💦
療育もやっぱりすぐに変わるわけではないし
うちも半年かけて傾向を見て
そこから対策だったので
半年すぎてから急に変わってきた感じです💦
でもまだ2歳なので
就学までにかなり変わると思います!
すごく変わりましたね!
っていつか言わせたい!と
勝手に私がなんか思っちゃいました😅
きっと変わります!
早ければ早いほど効果は高いですし♫
早く通い始めることが出来たのは大きいので
療育の効果に期待しましょう😊
何かあればここに吐き出しながら😊- 11月5日
![りみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りみ
そんな言い方は悲しいです😭
そんな風に言われたらそりゃぁモヤモヤしますよ…辛い思いされましたね💦
2歳ってまだまだ言葉で上手に伝えられなかったりやったらダメな事も興味でやってみたりする年頃ですよね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭💦
息子が他の子と比べたら浮いてるのは十分わかってるのに、そんな言い方されたらもやっとしました😞共感していただきありがとうございました💕- 11月6日
![みあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みあ
保育士ですが、むしろその先生の方がなんかあるんじゃ?
じゃなきゃそんな人の気持ち全然考えない言い方できないでしょと思ってしまいます。
ありえないですね...
正直、家庭保育じゃ気づかなくても集団で見たら凄く気になる...って子いますが、さりげなく保育参観に誘って気づいて貰ったり、もっとオブラートに包んで他の子との比較なんて絶対せずその子の気になる部分だけを伝えます。
発達障害っていうのは園から言われたんですか?
それも保育園としてNGだと思います。
そうだと思っていても、絶対言ってはいけないワードです。
保育士は医者じゃないから絶対ダメと研修とかでも毎回うちは言われます...
はじめてのママリ🔰
そう言っていただきありがとうございます😭でもうちの子は度がすぎてて、走ってこけて顔打ったりしてます😢多動があるのは確実っぽくて😭