![うな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子がベビーカーや抱っこ紐が嫌いで、お散歩が難しい状況。慣らすために努力しているが、重くなり手が離せないことが悩み。克服方法や慣れるコツを知りたい。
抱っこ紐・ベビーカー嫌いな息子
生後4ヶ月になる息子がいます。
夏生まれだったこともあり、8月になかなかお散歩に出ることもできず、コロナのこともあり近くのデパートなどにも出かけられませんでした。
9月手前あたりから早朝の涼しい時にベビーカーや抱っこ紐を試したのですが、
その当時もあまり好きではなかったようで、
ベビーカーに乗っていても泣いてしまったり、
抱っこ紐もだんだん嫌になって最後には泣いてしまってました😞
そこからできるだけ毎日少しでもお散歩に出て
慣らそうとしているのですが、
抱っこ紐・ベビーカー・ヒップシート、、
どれを試しても泣いてしまうことが大半です🥲
4ヶ月で8.4キロになり、だいぶ重たくなってきたところで
首が座ったので
抱っこ紐で楽になるかと思っていたのですが…
近くのスーパーに行くのもいつ泣くかわからないので億劫です。
できるだけ慣らさせてあげたいのですが、
周りの視線を気にしてしまい(ベビーカーに乗せていて、泣いてしまうと「ちょっとくらい抱っこしてあげればいいじゃない」と通りすがりのお婆さんに言われたり、抱っこ紐で歩いていて泣いてしまうと「あら、かわいそう」と言われて、機嫌が悪いのに連れ出してる嫌な母親…と言われているような気持ちになってしまいます…😞)、人がいない道を探して歩いて遠回りして、
泣いてしまったら人目を気にしながらあやして早足で帰ってきて、ということをしていてなんだか疲れてしまいます🥲
このままだと離乳食が始まってからも
両手で抱っこしてあやしていなければいけなくて
何も手につけられない予感がしています😵
(バウンサーもおしゃぶりも嫌いです)
ベビーカーや抱っこ紐が好きで、ねんねしている赤ちゃんを見ると羨ましくてたまりません😞
もしベビーカー・抱っこ紐嫌いを克服された方がいたら
方法をお教えいただけませんか?😩
また、普通に両方とも泣かずに使えている方は
どんなふうにしていたら、慣れていったのかも教えていただきたいです…。
- うな(2歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも最初の頃ベビーカーがとにかくダメで、乗せればグズグズ、しばらくしたら泣き始めるというのが流れでした😓
可愛い〜♩という目で見てる方もいるかもですが、周りからの視線はすごい気になりますよね...
慣らせてあげるためにお出かけするママさん、偉いですよ👍
何が嫌なんだろうと考えたときに振動が嫌なのかな?と思って、ベビーカークッションを買いました
ニトリの冷感クッションなのですが結構厚みのあるやつで(冷感はほぼない笑)、それを付けてからグズグズすることはあるものの泣かなくなりました😊
あとはベビーカー乗せるときに「○○くんのマイカーだね!かっこいいねぇ〜!」とバカみたいに大袈裟に盛り上げながら乗せてます😅
冷感クッションなのでもう売ってないかもですが、楽天とかで厚みのあるベビーカークッション売ってるのでもし良かったら見てみてください😊
![らんらん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らんらん
お疲れ様です😊✨
ベビーカーも抱っこ紐もイヤイヤだとほんとお母さん困っちゃいますよね💦
通りすがりのお婆さんやかわいそうとかの声はほんっと育児の一部分だけしか見らずに決めつけてる声なんでまっったく気にしなくていいと思います!
赤ちゃんは泣くものなのに、なんで泣いてたらかわいそうなのか全くわかりませーん😭
お母さんも泣かせたくて泣かせてるわけじゃないのに…😢
うちの上の子は抱っこ紐OK、ベビーカーいや!な子でした😩
ベビーカーは6ヶ月過ぎた頃からちょっとずつ乗ってくれるようになったので、その子の気分と成長もあるのかなぁ…と私は思ってます!
下の子は旦那が家の中で抱っこ紐するとめっちゃ嫌がります笑(家の外なら我慢してるみたいですが笑)
ベビービョルンとスモルビの2つを使ってるんですが、ビョルン嫌がってもスモルビだと大人しくしてくれることもあります😊あとはおんぶするとめっちゃ大人しくなることが多いです。うちの子の場合😊
なかなか何が嫌なのかわからなくてほんとお母さん大変ですよね😭💦
すこしでもお母さんが楽になる方法が見つかることを祈ってます!
-
うな
ご回答ありがとうございます🥲✨
本当に…😞通りすがりの人に限らず、義母・義父も同じように言ってくることもあるのですごく疲れてしまいます😩
コニーとベビービョルンを使っているんですが、体が大きくなったのでベビービョルンを使うようにしてました!スモルビがいいんですね!
ずっと対面抱っこだったのでおんぶにも挑戦してみようと思います🥺💓- 11月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
余程ママの抱っこが心地いいんでしょうね😊
でも腕力だけを頼りに抱っこするのも疲れますよね💦
周りの視線はまるっと無視です😊特に世代が違う人の意見は子育ての常識が違うので。
うちの子は抱っこ紐は家の中でご機嫌な時に数分つけることから始めて徐々に慣らしました。のけぞったり暴れる事もありますが前向き抱っこに変えるとご機嫌になります。
ベビーカーはオモチャを渡してると大人しく乗ってます。
泣いてもある程度は「はいはーい」って返事して終わりです🤣
-
うな
ありがとうございます😭
抱っこが心地いいって思ってくれているなら本当に嬉しいことなのですが、もう体力勝負ですよね😂👏
周りの目を気にしないように気にしないように、、と思っているのですがなかなか難しいです😭イヤホンでもするべきですかね?!笑
ご機嫌な時に試してみて、今ちょっと抱っこ紐で寝てくれました🥲💓💓
ベビーカーはおもちゃを装備してやってみたいとおもいます🥰- 11月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
前向き抱っこはどうでしょうか?
上の子は前向き抱っこならかろうじて抱っこされてくれました💦
それでも短時間でしたが。
自分で見て好きに動けないのが嫌だったみたいで、おんぶも出来ませんでした。
下の子は普通に大人しいので、完全に生まれつきの性格だと思います🥲
バウンサーは色んなタイプ全滅で、バンボなら座ってくれる時もありましたがイマイチ😱
離乳食は大人用の椅子にベルトつけて、テーブルの上見たりスプーンに手を伸ばせる位置で固定したら落ち着きました!
逆によちよちでも歩けるようになってからは出掛けたら最後まで自分で歩けるので他の子より楽でしたよ✨
買い物は、車型のカートやキャラクターのカートに乗れるようになってからなんとか落ち着きました💦身体しっかりしてたので早めに車のカートデビューさせました😅
-
うな
ご回答ありがとうございます!🥰
ベビービョルンの抱っこ紐を使っているのですが、前向き抱っこは5ヶ月からとなっていました🥺
まだ股関節が弱いからでしょうか…❓
お散歩の時前向き抱っこなら色々見えて楽しそうですよね🤭
おんぶは1歳からとなっていて、なんとなくまだ早いかと挑戦できていませんでした🥺
そうですね!今だけの悩みだろうけど…なんて思いながら毎日過ごしています😂
きっとあっという間に歩いてしまうんでしょうね!笑
今は子供の気分に合わせて色々試行錯誤してみたいと思います🥰- 11月5日
![だお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だお
うちも抱っこ紐、ベビーカー、チャイルドシート、おしゃぶり、で泣いてて、やっと最近抱っこ紐克服しました、
家の中でちょっとつけたり、
抱っこの仕方をなるべく抱っこ紐つけてる時と同じ姿勢にしたりしてました。
ベビーカーは、好きなおもちゃや、いつも使ってるタオルケットなどを置いてみてますが、日によってムラあります。
チャイルドシートは今奮闘中です😭
生後2か月から徐々に使い始め、今4か月ですが、やっとです。
周りは気にしない。
何言われても、あーそーゆー考えもありますよねー。でもうちの子だめなんですよねーざんねん、今見た子のお節介はいらないのよて心の中で言ってます。
-
うな
ご回答ありがとうございます!💓
まったく同じ状況ですね🥲🥲
私も今日ご機嫌な時に抱っこ紐試してみて、やっとちょっと寝てくれました!だおさんがおっしゃるように姿勢がかなり大事みたいですね🧐
ベビーカーはわたしもまた試行錯誤してみます!いい方法があれば共有しますね🤭
本当に😞😞私も心を強く持って、胸張って歩きたいと思います🥺💓- 11月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ベビーカー、抱っこ紐、チャイルドシート、哺乳瓶、おしゃぶり、バウンサー、バンボ、寝転んで1人あそびなどなど抱っこ以外全部拒否娘です😂😂
抱っこ紐はつけた瞬間から数分泣きますが揺れながら家の中を歩いてから外に出ると割と大人しくしてくれることが増えました!ちなみにエルゴです!
おしゃぶりも最近眠い時だけは吸ってくれる時間が長いことに気づいて眠くなってきたころに吸わせるを繰り返すうちに嫌がることが減ってきました☺️
初めは嗚咽したり、咥える事すらできませんでした😂💦
うちの子は朝の寝起きが1番ご機嫌なのでご機嫌なうちにバウンサーに座らせ離乳食を食べています✨
食べているうちに抱っこじゃないことを思い出してぐずることもありますがまだ始めたばかりなのでこれからのんびり工夫していこうと思ってます☺️
チャイルドシートとベビーカーはこの世の終わりぐらい泣き叫ぶのでまだまだ先は長そうですが一緒に頑張りましょう🥲✨
-
うな
ご回答ありがとうございます🥰
わー!!本当にお互いに毎日お疲れ様です🥲🥲💓
なるほどなるほど!
お散歩前にお家で少し慣らすわけですね!ちょっと試してみます🧐✨
おしゃぶりの眠たい時作戦いいですね!おしゃぶりはやめる時も大変と聞くので、眠たい時の少しの間だけわたしもチャレンジしてみたいと思います🤍
離乳食も大変ですが、可愛い我が子のため…今日もママさん頑張りましょう🥰お話聞けて元気が出てきました!- 11月5日
うな
ご回答ありがとうございます😭
なるほど、振動!盲点でした!
ベビーカーも姉から譲り受けたもので少し年季が入っているので
買い替えてみようかとも思っていたところだったので、これを気にベビーカーの乗り心地を考えてみようかなと思います🥺🤍
ご丁寧にありがとうございました☺️💓