※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がダンスが苦手で、振り付けを覚えられず固まってしまった。他の子に迷惑をかけないか心配。振り付けが分からず家での練習も難しい。同じようなお子様はいますか?

年少の男の子です。
元々お遊戯やダンスはあまり好きではありません。
先日、発表会のリハーサルがあったのですが、息子が固まって踊らなかったと言われました。
練習では参加して踊れていると聞いていました。
いつもは先生が前に立ってお手本で踊っているようなのですが、リハーサルの時は本番同様、先生は躍らず子どもだけだったみたいです。
たぶんいつもは先生を見ながらなんとなく踊っていて、先生がいないと振り付けが分からないんだと思います。
息子も先生が踊ってないから分からなかったといってました。

年少にもなると一曲振り付けを覚えるのはみんなできるんでしょうか?💦
曲の途中に移動したりもあるみたいで、本番で他の子にも迷惑にならないか心配になってきました。

家で練習しよう!と言っても、息子自体がほとんど振り付けを覚えてないので、私も振り付けが分からず…

お遊戯や振り付けを覚えるのが苦手なお子様いらっしゃいますか?本番も棒立ちなのかなーと思ってしまいます🥲

コメント

deleted user

大人にも得意不得意がある様に、子供も一緒ですよね☺️
小学2年生の長男は苦手で、1曲踊るのに人をの見てましたけど、年少の次男は得意でノリノリで踊ってます😊
出来た出来なかった事より、その場に立てた事で花丸かな、と思いますけどね💮

さっちゃん

そんなもんですよ🙃
私も、年少の息子がいます☺️
この前息子の運動会見に行って年少は、ダンスやってましたが、、、
息子は、ちゃんと踊ってましたが、、、

ちゃんと踊れてる子だったり、下の砂いじってる子居たり、その場でひたすらジャンプしてる子いたり、走り回ってる子も居ましたよ😉

園長先生が司会やってましたが、「年少さんは、何もかもが初めてなので、、ちゃんと曲が終わるまでじっとできるだけで すごいって思ってあげてください。ちゃんとお家でいっぱい褒めてあげてください」って言われて、、、なるほどなーって思いました😉

なのであまり気にされない方がいいですよ😊

pinoko

うちは緊張するタイプなので、年少の発表会はじっとしてました🤣
予行はとても上手だったんですが…と先生に言われました😂
泣かなかったし、逃げ出す事もしなかったので、そこは褒めました🤲🏻
人前で何かするって大人でも緊張しますよね💦

はじめてのママリ🔰

同じく年少男子です!
他の方も書いてますが、得意不得意だと思います!

覚えるのが苦手、、ってよりかは、そもそも興味ない って感じなのかな?と読んでいて思いました🤔
もう少し大きくなったら "皆と同じことをしないといけない"とかを理解して出来るようになる気がします。

うちは今回の発表はなんとかやってましたが、途中でボーと固まってたりもしてましたよ😂5月生まれなのにこんななので、もっとできない子がいても全然不思議じゃないです。
こないだの運動会のダンスも、ずっと泣いてる子もいましたよ!

私的には 泣かずにその場に立ってるだけでも偉いなぁって思います🥺