※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
豆
子育て・グッズ

友人の1歳10ヶ月の子が言葉をまだ話さないことで悩んでいます。2歳検診が近づいており、安心できずに検索してしまうそうです。体験談や2歳前からできることについてのアドバイスを求めています。

1歳10ヶ月の子がまだママも言ってくれない、と友人が相談してきました。何かできることってあるのでしょうか?

2歳になってからまた再検診だそうです。
言葉の理解はしていて、落ち着きがないとかもありません。
まだそんなに意識する月齢じゃないと思いましたが、安心できずに毎晩検索魔になりしんどいそうです。

私から言う大丈夫だよという言葉は気休めにしかならず、そして調べてこうした方がいいよと言うのも違う気がして、体験談などあると嬉しいです🙇🏻‍♀️

また2歳前からできることがあれば教えていただきたいです🙏🏼

コメント

るん

ネット検索は本当に余計に病むし悪い事ばかりが目について
宜しくないですよね😰
でも相手の立場になればなんでも検索すると私とも思いますが😭

とにかくお話をする、音楽や言葉を流すとかでもいいと思いますよ😊
ちなみに息子も発語が5つも無いくらいで
2歳2ヶ月からどんどん会話が出来るようになりましたよ😊
神経質ではあり子育ては大変ですが
今は歌も上手だし、ダンスも言葉も理解してます😊

  • 豆

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですよね、夜に検索って特に良くないですよね、でも気になってしまうそうです🥲

    まだまだこれからですよね😊喋りかけたりすることはしてるみたいなので、今度会った時に音楽鳴らしてみんなで踊ったりできるようにしてみます🥰

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

うちは発語無しでした。
2歳すぎてから発語がでたけど片手で数えられる位しか言わずに言葉がでてきたのは3歳間近でした。
2歳の時は保健師さんから電話がきて半年様子見、その間に個人的に臨床心理士さんと面談して様子見しました。

そんなに心配なら臨床心理士さや語学療法士とお話しされてみてもいいんじゃないですかね。
専門家から言われた方が説得力ありますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的には声を沢山かける事を言われてました。
    何でも言葉にして言葉のシャワーを浴びせる感じです。
    でも、それをやろうと思うとしんどいし続かないから私なりにできそうな範囲内で取り入れました。
    後プレ教室とか集団生活に入れたり他の子他の大人と接する様な場にいれるのもいいとアドバイス受けました。

    結局は成長して言葉が溢れ出すタイミングが来て、さらに幼稚園に入園し少し大きくなって沢山話す様になってきた感じがします。

    • 11月4日
  • 豆

    詳しくコメントありがとうございます😊

    臨床心理士、語学療法士とお話しはしようと思って支援センターの保健師さんに聞いたりしたそうですが、まだ2歳前だからーと言われただけであまり深く取り入ってもらえなかったそうです😔

    親が続けられることってだいじですね、集団生活、他の大人と接する、言葉や環境からの刺激も大事そうですね☺️
    教えてくださりありがとうございます😊

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もまだ全然先でも良いし現時点で気にする程ではないと思いますが、アドバイスもらえるので個人的に相談する分には早すぎる事はないですよ😊
    色んな所で相談できる場あると思います。

    集団にいれた方が良い理由としては親だと言わなくても通じるし子供に通じやすい喋り方をどうしてもしてしまうので、色んな喋り方をする他の子や他の大人に触れ合うのは大切みたいな理由でした。
    なので一緒に遊んだ時に話しかけたりして触れ合うのいいと思います☺️

    • 11月4日
  • 豆

    相談できるところを他でも調べてみようと思います😊ありがとうございます☺️

    納得です!たしかに親はわかりやすいように喋るし、他の子と意思疎通をすることも大事ですね🫢
    友人にきちんと伝えてみたいと思います😊詳しく解説までありがとうございます✨

    • 11月4日
deleted user

・沢山話しかける
・1人で出来ない遊びをする
と、うちの子は心理の方に相談した時に言われました🥲
3歳の検診では上の方が仰ってるように、言葉が遅い子に向けての教室に行くのをおすすめされました。

でも話しかけることも1人でできない遊びをすることもきっと、ご友人さんは日常的にしていると思います…🥲でも、どんなに頑張っで努力しても喋らない時は喋らないんですよね😭

  • 豆

    コメントありがとうございます😊

    できることは結構頑張っているのもあって、見ているこっちが心配になる程です🥲
    喋らない時は喋らない、といいますよね😔

    • 11月4日