![m🩵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分で社保に加入してるなら保険組合から出産手当金が出ますが、中には産休中給料が出る会社があります。
以前の職場は給料が毎月出ていて、今の職場は給料出ないからその代わりに手当金が出るということではないですかね🤔
私も産休中は毎月給料が出るので手当金はないです😃
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産前産後の手当は会社負担だから 出せないって言われて 私ももらえなかったです!育休はハロワからなので 手続きするだけでもらえました!
-
m🩵
え!貰えないんですか?💦
- 11月4日
![めー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めー
出産手当金のことでしょうか?
出産手当金だったら保険組合からもらえるはずだと思いますが…🥺
でも毎月振り込みではなく産休後に申請して一括振り込みだったはずです!
もらえないケースはご主人の扶養に入っていたり、1年以上継続して健康保険の被保険者になっていないなどみたいですが当てはまりますか⁇
-
m🩵
なんか謎なのが、
産前産後休暇のお金産前、産後に分けて支払われてたので前職は😭
出産手当金って言うのが今回会社にあるみたいなんですけど、その出産手当金には医者の診断書が必要らしくてそれに5千円前後かかるから
入ってくるお金少ないしやめといてもいいと思うよーて会社に言われたらしいです。同期が。
私自身は、扶養でもなくて1年たってます- 11月4日
![m🩵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m🩵
追加で質問させてください!
産前産後のお金は、バラバラに貰えるみたいで諸々ひかれるみたいですけどその場合は出産手当金は貰えないのでしょうか?
![めー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めー
今ふと思い出して調べてみたら、出産手当金は産前産後で分けて受給もできるみたいです!
確か申請書に、まとめて受給か分割して受給か記入する欄があったような🤔
支給申請書に医師証明欄を記入してもらうだけなのでお金かからなかったような気がするのですが…ここは妊婦健診時にでも産院に聞いてみるといいかもしれないですね!
その診断書が5千円かかったとしても、出産手当金がそれ以下のことはないのでは?と個人的には思ったりもします🥺
会社から支給される訳ではないので、保険組合に会社でこう言われた人がいるのですが〜という感じで問い合わせてみた方が良い気がします!
本来貰えるはずのものが貰えないとなると勿体無いので😣
-
めー
すいません💦
上にコメントしている者です🙇🏻♀️- 11月4日
-
m🩵
ですよね!
産前産後バラバラで給料の保障給から引かれて貰えるみたいなんですが、保障給に満たない場合に出産手当金が貰えるみたいなんですけどどゆことやと思いますか?💦
謎でしかなくて🤔💭- 11月4日
-
めー
以外出産手当金が受給できる条件を調べてみました!
勤務先の健康保険に加入していること
健康保険における出産の定義(妊娠85日(4か月)以後の生産(早産)、死産(流産)、人工妊娠中絶)のいずれかに該当すること
出産のために休業しており、休業中に給与支払いがない、もしくは出産手当金の支給金額よりも少ないとき
とあるので、みーちゃんさんの会社は産前産後休暇中もお給料の支払いがあるということではないでしょうか😣?
だから会社側もお給料出すし、申請したところで差額分しか受給できないからほとんど入らないよ?的なスタンスなのではないかと🤔- 11月4日
-
m🩵
ですよね!
やっぱ産前産後保障給出すからってことですよね?🥲それにしても少なすぎてビビります笑
無料で書いてもらったら、
申請したほーがいいですよね…🤔
診断書料とかだと
書いてもらわないほーが得なんですかね- 11月4日
-
めー
私は長女次女産休時は無給だったので出産手当金満額貰いましたが、計算したらちょうど月給分くらいでした😊
料金がかからないのであれば申請だけでもしておいた方がよさそうですね✨
もし申請される場合は、出産準備に申請書も入れて、産後すぐ病院側に記入してもらうことをおすすめします!
提出も保険組合に直接提出であれば、事前に事業主欄に記入してもらう必要があるので早めに確認された方が良いと思います!- 11月4日
-
m🩵
会社に出産手当金の申請書くださいって言えばいいですかね?🤔
色々教えていただきありがとうございます🙏- 11月4日
m🩵
手当金も私の会社は
診断書を医者に書いてもらって
診断書料を払うなら
少ないから書いてもらう意味が無いと言われたみたいです
はじめてのママリ🔰
それは意味わかんないですね😅
診断書代って高くても1万前後くらいだと思うので手当金がそんな少ないわけないですよね😂
会社ではなく、保険組合に直接聞いてみた方がいいかもですね。
m🩵
保険組合に直接電話したら教えて貰えるものなんですか?
はじめてのママリ🔰
産休育休取得に慣れてない職場なら違うこと言ってる可能性もあるので、、、
手当自体は職場ではなく保険組合から出るので教えて貰えるはずですよ☺️
m🩵
これ、産まれる前からでも問い合わせできますかね?
はじめてのママリ🔰
できますよ😃
m🩵
今電話したら担当者がいないため分からないって言われました😭週明けになるみたいです
はじめてのママリ🔰
そうなんでね😂
そもそも職場がちゃんとしといて欲しいですね😂
m🩵
そなんですよね😭
生活かかってるし困ります😢
m🩵
あと、1つ質問いいですか?
産前産後バラバラでもらえるらしいんですけど引かれるお金ってなんですか?
あと、貰える場合は手当金はないってことですよね?
なんか、保障給に満たない場合申請できるらしいんですけどそんな事ありますか?💦
はじめてのママリ🔰
産休育休中は社会保険料は免除なので引かれるのは所得税、住民税です!
給料の場合はこれプラス雇用保険もひかれて、基本的に手当金はでないで。例えばこの手当金より給料の方が低いなら差額分はもらうことができますが、給料の方が低いってことはまずないです😃
m🩵
去年の申告で非課税の場合だと
住民税は引かれないですよね?💦
知識不足で…
実際引かれて7.8万くらいなんですけど申請してお金かかるならしないほーがいいんですかね?
はじめてのママリ🔰
昨年非課税なら引かれないです🙆
申請した方がもらえるお金は多いと思います🤔
m🩵
ですよね!
病院にただで書いてもらえるか聞いてしてみます!