

ママリ
夫が建設業です。
建設業もピンキリです。
THE・ブラックって感じのところもあれば、
ホワイトなところもあります。
他の業界よりブラックなところが多いのは間違いないです。
建設業と一言にいっても、いわゆる土方系なのか電設系なのか水道系なのかとかによっても変わります。
土方系は日曜しか休みなくて残業もつかなくて手取りも少ないってところが多いです。
電設系は高年収ですよね。忙しいみたいですが。
水道は安いかな。でも休みは安定している印象です。
うちの夫は建設業でもちょっと変わった仕事なのであまり参考にならないかもしれませんが、
土日は休みほぼ確定です。祝日はその時によります。
土日休めない現場のときは平日休みます。基本週休二日です。
繁忙期は週休一日になったりますが、代わりに繁忙期明けにまとめて休みを取ったりします。
年収もある程度高いですが、そろそろ頭打ちするので独立する予定みたいです。
どんな職種でもそうですが、結局会社次第ですよ。
建設業でも年収1000万超えって会社もあるし、200万円台ってところもあるし。
資格持ってるかとかにもよりますし。
納得行かないなら転職するとか、
資格を取って別業種に行くとかするしかないと思います。

ままり
そんなもんだと思いますし、親族経営なら尚更ブラックなところばかりだと思います😅
本人が働けるだけ働かされてそれでもそこで働き続けるというならどうしようもないと思います。
旦那も建設業(身内ではない)で結婚前働いていましたが休日出勤あたりまえ、終わるまで帰れないので遅いと23時に帰宅で朝は6〜7時に社長の家に集合とかで、手取り17?18万?くらいでしたよ。
子どもが欲しかった旦那は子供との時間も考えて結婚前に転職しました。
友人のところは家族経営で5時くらいから従業員迎えに行って仕事して送って行って帰宅、それで社会保険がなくて総支給26万だと嘆いていました。
結局、数年かかりましたが説得して少し前に転職しました。
本人への説得も大事ですが、家族経営だと職種や男女問わず家族のためとかその先の不仲を避けたくて踏ん切りつかない人の方が多い印象です。
ママリ内でも親の会社で働いてるママがまともに給料もらえないけど辞めると支援がなくなるとか不都合もあるからやめられなくて辛い、、っていうのを何度も目にしたことがあります。
本人がそこを踏み倒してでも転職する覚悟が必要なので(親によっては辞めるなら縁切るとか脅してる場合もあるでしょうし)ご主人とよくお話をされると良いと思います。

はじめてのママリ🔰
父が建設業の社長してます!
日曜日と祝日休みです☺️
残業は0です!

ゆうなママ
旦那が自営業でそうですが、日曜も仕事に出ないといけない時もあるし、夜遅くに仕事に来て欲しいと言われれば行きますがお給料はもっと少ないし残業、休日手当なんて出ません。
実際の稼ぎもほぼ旦那ですが、まだ親が経営してしている状況なので何も言えません。
コメント