※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆったん
ココロ・悩み

妊娠中の精神的な負担で家族からの言葉に傷ついています。ストレスが蓄積し、孤独を感じています。周囲の理解が欲しいです。

妊娠22wです。
妊娠中って何かと人の言葉に傷つきませんか?
私は元々不安症状もちで、精神科に通っています。
最近、旦那とけんかした時に、姉に
「あんた妊娠する前から体調悪いから旦那もストレスたまってるんだよ」と言われ
最近体調が酷くて義理母に伝えたところ
「またナーバスになってきてるね」と言われました。
母にもそれを相談したら
「考えすぎ。もっと堂々と構えて過ごしていい。」
と強く言われ
旦那の協力も快く得られない日々で
もう蕁麻疹も出て、ストレスがすごいです…。
精神科にかかったことのない人や
鬱を経験したことない人は考えすぎと言います。
でも、経験したことがある人はどれもすごく傷つく言葉です。
産まれたら家族に頼りたいのに、
家族がこれじゃあ今会いたくもないですし
孤独で、、
お腹の子にストレスかけてないか心配です。

コメント

deleted user

妊娠中ホルモンバランスのせいか精神的にもろくなりますよね。私も仕事でお局の嫌味に毎日耐えてたのに妊娠した途端、泣いてしまったりしました。

第1子妊娠中は母や姉の言葉に傷付き、出産するまで会いませんでした。妊娠中は自分を気遣ってくれる人とだけしか会わない様にしていました。

  • ゆったん

    ゆったん

    お返事ありがとうございます。
    一人じゃないんだなってすごく思えて泣けます…。

    家族は頼るものだと思ってたので
    余計に辛いですね。
    私も、そうします。

    • 11月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    妊娠すると妊婦に酷い事を言う人種もいます。私の母は「妊娠は病気じゃない!」と言ってきたり、姉は「被害者ぶるな」と言ってきたりしました。

    家族は頼れるなら頼った方がいいですが、ストレスを与えてくる家族は離れた方がいいです。ゆったんさんの今の家族は旦那さんと赤ちゃんですから他は外野ですよ。

    • 11月4日
  • ゆったん

    ゆったん

    その言葉はもう心外ですね😱

    貴重なアドバイスを頂いて、ありがとうございました☺️

    • 11月4日
あき

妊娠中は不安定になりやすいし、出産後はほんとに辛かったです。

「考えすぎ」って言われても、
考えてしまうのだから仕方ないですよね…

家族に頼ってストレス抱えるくらいなら、
民間サービスとかに頼る方が良いかもしれないですね…💦

  • ゆったん

    ゆったん

    産後も見ないふりしていますが、心配で心配でなりません…。
    今不安になっても仕方ないので😵‍💫

    ホルモンバランスのせいか無意識に考える身体になっているような気がします🙄

    今日は限界で、民間サービス活用しました!精神科に同行してくれるみたいです。

    ご返信ありがとうございます☺️

    • 11月4日
  • あき

    あき

    心配しすぎるのも良くないですが、
    「産後はメンタルズタボロになる」と事前に知って心構えしておくのは大事だと思います!!
    私、一人目の時そのことを知らず…😨
    出産すれば幸せ絶頂なのかと思ってました😅笑

    想像してた自分と正反対で、こんなはずじゃなかった…と余計辛くなりました💦
    「これは自分のせいじゃない、産後で不安定になってるだけ」って言い聞かせてください!!

    精神科に同行してくれるんですね!
    ほんと、いろんなところに頼るのは大事なことです😊
    躊躇せず、使えるものはとことん使いましょ!!

    • 11月4日