※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育児休業給付金や連続育休取得について教えてください。2人目妊娠で時短復帰か連続育休か悩んでいます。

育児休業給付金、連続育休取得について教えてください。
現在1人目1歳育休中、4月入所で保育園の申し込みをしています。
2人目妊娠を考えているのですが、保育園の内定が決まったとして数か月のみ時短で復帰するか連続して育休を取得するか悩んでいます。

①8月に出産予定として4〜7月の3か月間を時短で勤務した場合、育児休業給付金の支給額は時短での3か月+1人目育休前の3か月の平均で決まるのでしょうか?

②時短で復帰した場合保育園に1人目を預けながら2人目の子育てができるメリットはありますが給付金はぐんと減ってしまいますよね?(例えば25万の給料が時短で75%になるとして18万。そこからの67%、50%となると12万、9万ということですよね)
連続育休取得後の自宅保育、時短復帰後の保育園入所どちらがおすすめか実体験がある方がおられましたら教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

現在連続して育休とってます😊
2人目の産休が4月末からだったので、保育園入所から4月末までは有給消化でしのげました😂
なので育休手当が2人目も減額することなくもらえるみたいです。
うちは保育園に通わせられ、連続育休取得できたので色々と最高のタイミングでした😊

私の場合は2人を自宅保育するのはかなり難しいので、娘だけでも保育園に入れられて心身共にかなり助かってます!
娘も毎日楽しそうに保育園に通ってます!
家計の経済状況にもよりますが、私だったら時短復帰後の保育園入所選びますかね🤔
今も育休手当しかないのに高い保育料払って行かせたいくらい助かってます😂

はじめてのママリ🔰

家計が苦しいとかじゃなければ断然少しでも復帰して上の子保育園通ってくれる方が楽です☺️
親が楽なのはもちろんですが、子どもも楽しそうだし、保育園の送り迎えとかスケジューリングは大変ですが生活にメリハリもつきます😊