※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

2人目を希望していますが、娘のイヤイヤ期に直面し、旦那が度々「自信な…

2人目を希望していますが、娘のイヤイヤ期に直面し、旦那が度々「自信ない」と言うようになりました😢
私も娘の癇癪が起こるとその瞬間はどっと疲れますし、ストレスも溜まりますが、それでもこれなら2人目は、、と思ったことはありません。
自分自身が2人目を強く望んでいるということもありますし、娘に兄弟を作ってあげたいです。10年ほど前に兄を亡くしており、それ以降結婚するまで、もし結婚できなかったら天涯孤独になる、、と不安を抱えていたことがそう思う理由です。

旦那も公園などで兄弟楽しく遊んでいる横で娘が一人でいるところを見て、「やっぱり兄弟がいたほうがいいよね。」とよく言っていたので、基本旦那もそういう考えではあると思います。
ただ、仕事と子育ての疲れやストレスをこれ以上受け入れるキャパがないみたいで。。
確かに私は時短の派遣でフルタイムではないですし、大黒柱である旦那のストレスやプレッシャーを同じ立場に立って感じてあげられません。

この状態で2人目を望むのであれば、私が何か譲歩する条件を出すべきだと思っています。
どういう条件を提示してあげれば、旦那に前向きに考えてもらえるでしょうか。
旦那が「自信ない」と言い出すのは、決まって娘が癇癪を起こしたときです。
むしろ、旦那が自信ない、と何度か漏らしている以上、2人目は諦めたほうが良いのでしょうか。

昨晩も娘が夜中に泣き喚いたため、この週末に2人目について話し合おう、ということになっています。
どうか皆さんアドバイスをください😭

コメント

deleted user

年齢に余裕があれば、イヤイヤ期が終わったら妊活すれば良いのでは🤔?4歳くらいになれば少しずつ楽になりますし、そうしたら気持ちも変わると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速ありがとうございます🙏
    今33歳でして、4月に34歳になります。。できれば、少しでも早く妊活したいというのが私の希望です😭でも、譲歩するとなったら、そこを譲歩するしかないでしょうか😔

    • 11月4日
ゆず

なかなか難しいですね。
旦那さんはわりと子育てに協力的な方で、そのようになってるのでしょうか?

正直、年齢いくつあけようが
思春期や反抗期、その時その時の、ストレス悩みはついて回るので、小学生の子2人いますが、楽に感じた事ないです。
強いて言うなら
会話が幼児期より成り立つ=逆に一丁前に口答えもするのでめんどくさいです。
ある程度自立して、普段の子育てにおいて、子供に費やす時間が多少軽減されはしても

以外と園生活よりも
宿題の管理やら、学校との絡みが多く
、学校に寄り切りだとは思いますが、求められもするので、別のストレス過多です。

お子さんの性格だったりでもだいぶ変わるのかも知れないけど

イヤイヤ期、時期的なものが本当に理由なら、正直真っ向からそれに付き合おうとしたらメンタルこっちが折れるので、子供のイヤイヤストップボタン見つけて、こちらが上手く対処身につけるか
流せるくらいにならないと、今後も何かにつけて、旦那さんメンタル持たないのかな?と思いました。