
日中は授乳と寝るサイクルが続き、おくるみについての周りの意見に悩んでいます。昼夜ともにおくるみを使っている方いますか?
生後1ヶ月になるちょっと前から日中にほとんど寝なくなりました。
日中はだいたい2時間半おきにおっぱいを欲しがります。おっぱい寄りの混合で育てていますが、2時間半おき(授乳後)に15分~30分くらい寝てくれればいい方です…。
ほとんどグズグズして抱っこで寝てくれますが置くと泣く。そうしているうちに次の授乳の時間がくる…これのエンドレスで家事が全くできません…。
バウンサー、Cカーブクッション、おしゃぶり効果なし。
ただ夜はおくるみでしっかり寝てくれます。
この1ヶ月間産後うつで周りからの言葉に敏感になっていました。
「1日中おくるみ可哀想」「体が動かせないから夜も巻かない方がいいんじゃないの?」「拘束してるみたい」など、おくるみに関する色んな言葉を投げ掛けられたことも…。
それもあり、日中はおくるみを使っていません。
何が正しいのか、どうすればいいのか、頭も回らず正常な判断ができずにいます。
昼も夜もおくるみ使っている方いらっしゃいますか?
おかしな文章になってしまってすいません
- ののすこ(生後7ヶ月, 生後7ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
確かに1日中ずっとおくるみは
赤ちゃんの動きを物理的に止めて
発達も止めちゃう事になりますし
良くないとは思います
でもちょっと数時間寝て欲しい!
とかそういう時間帯におくるみ使って寝てもらうのは
ママのためにも良いし
赤ちゃんにとってもずっと起きてるのは疲れるから寝ることは全然良いと思います🙆♀️

はじめてのママリ🔰
一日中おくるみは、可哀想とかではなくて、
上の方の言うように発達的に良くないかなと思うのと、
これから体力ついてきたら、日中動いてないから夜寝付かないていうのは事実あります!
たくさん体を動かすことも大事ですし、これから寝返りとかもするようになりますがおくるみしてると寝返りはできないです💦
1ヶ月だと、起きてる時はメリー見て手足動かしたりしてました!
夜寝る時や、日中なかなか寝てくれないときなどはおくるみしてあげていいと思います🙆♀️✨
子育ては明らか正しい正しくないがはっきりしてるときもあれば、
最終的には親の判断で決めなくちゃいけないことも多々あるので、
たくさん悩みますし加減が難しいですが、
ままりでもいいですのでたくさんいろんな人の意見を聞いてみるといいですよ🌟
もし反対の意見だとしても、ぽこさんのことを否定しているわけではないです😊
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、うちの息子は、
夜は3ヶ月ごろから添い寝で寝てくれてたのですが、
日中はなぜか背中スイッチひどくて、同じように置けないorすぐ起きる だったので、
日中はずっと抱っこしたままお昼寝させてました😂😭💦
生後7ヶ月ごろまでです💦
なので、ずっと寝てくれない寝てくれないと思ってるとしんどいとおもうので、
もう寝てくれないなら抱っこしたままでいいや!と割り切ることも大事かもしれないです🥲
抱っこしたまま、座って、私も寝てました!
ソファにもたれて、縦抱きの体制で寝てました😭- 11月4日
-
ののすこ
日中動いていないから夜寝付かないってこともあるんですね…それはそれで夜が怖くなりそうです💦
手足バタバタしたり寝返りしたり、大切な発達を妨げたくないので本当に寝てほしいときだけ使おうかな…と、思います。
昨日からは家事はほどほどにして、昼間は赤ちゃんを抱っこで寝かせてあげています。
抱っこでいいや!と思うと案外心が楽になって抱っこで寝かせてあげれるほどのよゆうがでてきました。
でもこれを7ヶ月までなんて…考えるだけで気が遠くなりそうです(笑)
新生児から使える抱っこ紐があるのですが、首がすわってないことが怖くて未だに使えずにいます😂
まだ1ヶ月ですが、正直子育てがこんなに大変で、判断に悩んだりすることがこんなにたくさんあると思っていなかったです…。- 11月6日

ユミ
上の子が同じで寝ない感じでした!第一子なのでおっぱいケアとかも忙しくて…「赤ちゃん寝てる間にママも寝てね」がほんと不可能でした💦
夜はスワドル(簡易おくるみみたいなもの)使ってまとまって寝てくれてました。昼は使ってなかったですが、昼寝の一回だけとか使ってもいいんじゃないですか?うちは昼寝したら夜寝れないんじゃないかと不安で夜しか使ってなかったです。
2人目は生後0日から違いが分かるほど寝る子でした。結局生まれもった性質?性格?が1番で、「こうすれば寝る」とかはさほど影響ないんじゃないかなと実感しましたね〜😅
スワドル、うちも実母に散々可哀想と言われました。それでまた病みますよね💦とりあえず寝返りするまではおくるみOKにして、その間にママの睡眠、体力回復に努めた方が後々の育児にも良いと思いますよ!ママが疲れてても誰もママの代わりしてくれませんから。
-
ののすこ
わかります…。赤ちゃん寝てる間に寝るってどういうこと?!って思ってました…もちろん私も不可能です。
スワドルも試したのですが嫌がってギャン泣きされました…
確かに昼より夜寝てくれないのは辛いですね…そう思うと悩ましい…💦
同じ日に出産した友人の赤ちゃんは寝る子みたいで話しを聞くと、なんでこんなに違うの?と思うことばかりです。
これから手足バタバタも激しくなるし、少しあとには寝返りもすると思うのでおくるみも緩めに巻くようにしていこうかな、と思います💦
主人が積極的に手伝ってはくれますが、母親は私ひとりですもんね…。私の代わりはいないですもんね…体力回復できるように少しでも横になったり寝たりできたらいいなぁ😢❤️- 11月6日
-
ユミ
もしママにお散歩する気力があるなら…うちの場合はベビーカーで結構寝てくれたので、自分の買い物がてらよくベビーカー昼寝させてました😌
あとは寝て欲しい時は母乳+ミルクでお腹いっぱいにさせてました!←そこまで抜群に効果があるわけではなかったですが…😅- 11月6日

はじめてのママリ🔰
ほぼ同じ状況です。
ほんとつらいですよね。
私は眠れなくなってしまいました。
子どもが寝てる夜に寝るしかないのに。
うちは夜のみスワドルアップ使ってます。
昼はベビーベッド、バウンサー、抱っこ、授乳のどれかを行ったり来たりです。
昼はほぼ寝ません。
-
ののすこ
ほんと辛いです…
他の子と比較してしまったりして寝てくれる子が羨ましいと思ってしまいます…。
私も赤ちゃんが寝てるのに夜何回も目が覚めてしまって疲労が溜まっていく一方です。
夜に眠れないのはほんとしんどいですよね…
かと言って気分転換に外出することも出来ず…
辛いですがお互い頑張りましょう…😢- 11月6日
ののすこ
そうですよね、物理的に動きを止めていますもんね…。周りからの声もあって自分自身的にも昼間に巻くのは躊躇してました…
確かに昼間にずっと起きているのは疲れると思います…。本人も眠たいのに眠れなくてグズグズしてて可哀想になってきて…
抱っこで寝てくれるので家事はほどほどにして、本当に寝てほしいときにだけ使ってみようと思います。
ちょっと気持ちが軽くなりました…ありがとうございます✨